2021年4月 2日 (金)

わのあの頃。(6)

さて新年度はじまりましたな

芸能かいいろいろ大きなニュースでにぎわってたりしますが・・

自分的には 昨日からの職場がいままでと空気違い過ぎてて
けっこう戸惑っております(^^;;

重いわぁ

さて、マニエルのオタク遍歴振り返りシリーズ
金スマでモーニング娘。SPやってるからなかなかタイムリーじゃないか


2000年編ですよ
いろいろ行ってはいるのですが 手元に残ってる半券があまりない(^^;

ま、この年はモーニングとMAXの追っかけ両立になかなか
苦労していた時代ですねぇ   ビッグイベント日程かぶってたりしたし



2000.03.23(木)
 モーニング娘。コンサートツアー春 「ダンシングラブサイト」
   <ゲスト>カントリー娘。/メロン記念日(中野サンプラザホール)

2000.03.23(金)
 モーニング娘。コンサートツアー春 「ダンシングラブサイト」
   <ゲスト>カントリー娘。/メロン記念日(中野サンプラザホール)



さっそく3月からモーニング娘。を見にいっとるね(^^;
しかも中野サンプラザ2days

カントリーとかメロンのような妹分ユニットも
本格的に売り出し始めた頃

電車とか地下鉄とか東京の歩き方はこの頃に身につけた
もちろん現地の仲間たちにもいろいろ教えてもらいながらね

2000.03.26(日)
 みちのくプロレス 3月シリーズ 最終戦  
                     (青森県民体育館サブアリーナ)

で、投稿から帰ってきてその週の日曜にはみちプロ行ってる
しかし・・節操ないっすな

プロレスからは演者と客の距離感ってのを学んだよね
何がお客さんを熱狂させるのか っていうね

よさ夢仕掛けた時に かなりこだわったところはあります
演者と客との距離
ソーシャルディスタンスではだめなのよ
入場する時にハンセンにロープでぶん殴られそうになったり
場外乱闘でフラフラの選手を間近で見るからプロレスは面白いのよ
  
・・で、↓  その週の火曜日に相川七瀬だもんなぁ


2000.03.28(火)
 相川七瀬 Live Emotion 2000  "FOX TROT" (青森市文化会館)

2000.04.04(火)
  モーニング娘。コンサートツアー春 「ダンシングラブサイト」
   <ゲスト>カントリー娘。/メロン記念日(仙台サンプラザホール)
   昼 15:30
   夜 19:00

このツアー・・ 大ブレイクのきっかけになったLOVEマシーンの次のシングル
「 恋のダンスサイト」がデフォでセトリに入ってたんだけど、最後の方
ホイッスルとか吹いてワチャワチャになるところがあるんだよね
ライブ中一緒になって本当はワシらも笛吹きたいけど 鳴り物はさすがに
周りにも迷惑になるし・・でいろいろ思案して たどり着いたのが
ピュルピュル笛だったなww   しかも玉抜いて音がならないように改造
したヤツ  視覚的に一緒に笛吹いてますよ感アピールしてたwww


2000.05.05(金)
  MAX LIVE CONTACT 2000~No boundly~
                                                      (国立代々木競技場 第一体育館)

2000.05.06(土)
  MAX LIVE CONTACT 2000~No boundly~
                                                      (国立代々木競技場 第一体育館)

代々木2days行ってる
しかし、この当時 どうやって資金工面したのか自分でも不思議
絶対今よりも 遠征数多いし

あ、基本的に 東京行くときは 夜行バスでしたね
十和田の駅から出ててね 月に2回とか3回乗る事もあったし
10回乗ったら一回タダみたいな恩恵も何回か受けた気がする



2000.05.21(日)
 モーニング娘。コンサートツアー春 「ダンシングラブサイト」
   <ゲスト>カントリー娘。/メロン記念日     (日本武道館)


この武道館公演で2期メンバーの市井が卒業するっていう 卒コン
たしか仲間ウチで7連番ぐらいしてメッセージボード出した記憶がある
「今までありがとう」的なやつ



2000.05.28(日)
 シャ乱Q ライブツアー2000 春の乱 "THIS IS シャ乱Q"
                     (十和田市民文化センター)

十和田にシャ乱Q来たのよ
モーニング娘。ファンにとってはもう神様みたいな人だからね
プロデュース業しながら自身のバンドも精力的に活動してた

若い子達に対してのご当地MCが
「すぐそこのミニストップにたむろってるんでしょ?」みたいな
感じだったのを覚えてる

 

2000.05.31(水)
 エンターテイメントプロレス FMW (十和田市民体育館)


FMWもちょいちょい十和田来てたよね
この頃はハヤブサがマスクマンやめて H(エイチ)
になってた頃だっけな

2000.06
 札幌 YOSAKOIソーラン

さ、マニエル いよいよここで大きな転機を迎えることになります

1999年の十和田の秋祭りで 南中ソーランを見て以来
気になってた あの和風ロック踊り・・?(^^;
当時は、それが「ヨサコイ」というジャンルだとも知らない

ただ、そういう団体ばっかりのお祭りがあるらしいよ
というのを聞いて とりあえず行ってみるべか  観光がてら・・
と友達と初めて行ったのがこの年

何曜日だったかも忘れたけど 大通りでパレードを見た覚えはある
のでたぶん、金曜と土曜の2泊3日ぐらいの滞在だったハズ
もちろんファイナルとか審査とかのシステムも当時は良く知らん状態


とりあえず公園行って むちゃくちゃ感動したことだけは覚えてる

まさか その時の熱がここまで続くとはねえ・・・

 

2000.06.24(土)
    MAX  LIVE CONTACT 2000~No boundly~
                                                     (仙台市体育館)
2000.06.25(日)
  MAX  LIVE CONTACT 2000~No boundly~
                                                     (仙台市体育館)

ソーランから帰ってきてまもなく・・
今だったら ヤートセとかよさつがとかの時期ですね
仙台でMAX 2days
この頃もうすでに”東北は県内”ぐらいにマヒしてるね

2000.07.22(土)
 ABSサマーフェスタ2000 モーニング娘。 inよこて 
                (横手市 秋田ふるさと村 ドーム劇場)
     昼   15:30
   夜 19:00

昼も夜もたしかあまり良い席じゃなかったのよな
秋田のYOSAKOIキッズ祭りを見に行く何年も前に実は ふるさと村行ってる
ただ、ドームの後ろが開く仕掛けになってるのは当時は知らない(^^;
この時は地元のファン仲間の車で行ったはず

2000.07.25(火)
   Hello!Project 2000  
       集まれ!サマーパーティー(森田村 つがる地球村 円形劇場)
  昼 
  夜  

これな
なかなか思い出深いイベント
青森に ハロプロが来る  しかも野外
地球村の円形劇場ってね すげー見やすくていい会場なのよ
ここでYOSAKOI出来たら・・って思う 今もあるのかな 
しばらく行ってないけど

遠方からもファン仲間が何人か来てくれてね
ここは地元民としておもてなしでしょう ってことで車2台に分乗して
現地まで・・  昼公演がもうバケツひっくり返したぐらいの豪雨
公演終わる頃に虹が出たんだっけかなぁ  一応晴れたんだけども
足元はドロドロ サンダル履きだったけどあまりにも汚な過ぎて
車に乗る前にウーロン茶で足洗った記憶がある(^^;;
水もってなかったんで

 

2000.09.12(火)
  みちのくプロレス「ルチャの細道2000」(十和田市民体育館)

相変わらずみちプロは好きなので近くに来ると分かれば
めざとく見に行ってました
               

2000.10.14(土)
  酒井法子 ”ASIA 2000 ~WORDS OF LOVE~” (中野サンプラザホール)


歌手としての活動もほとんど落ち着いてた頃だけど
たまに年に1回ぐらい古参ファンのためにコンサートやってくれてた時期ですね

高校1年の時に初めてコンサート見に行ってから一応ずっとファン続けてたのよ
・・それこそ  タイーホされて事務所辞めるまで(泣)




 秋以降のハロプロ系のチケット半券がほとんど無い(^^;
ここまでのペースを考えると行ってない訳ではないので 
そのうちどこからかごっそり出てくるのかもしれない           

 

| | コメント (0)

2021年3月20日 (土)

わのあの頃。(5)

また地震あったね・・
ウチんとこは前回よりちょっと小さくて 震度3

んでも、この地震速報なると  心臓バクバクするわ



さて、これといった書くネタがないので
過去にタイムスリップしております

オタ活の歴史  今回は1999年編
今から10年以上も前のお話ですが・・・

この頃にパソコンを導入して本格的にパソコン通信にも参加
ネットを介して知り合った仲間たちとツルんでいくことになります

ハロプロやMAXにどっぷりハマったせいで
プロレスの回数は激減していくのであった・・




1999.02.14椎名へきるコンサートツアー(日)
             STARTING LEGEND 1999~face to face~
              (仙台サンプラザホール)

へきるファンだった地元の友達と一緒に出掛けましたね
日帰り強行だったハズ
まぁ、いまよりもぜんぜん体力もあった氏


1999.03.25(木)
  MAX LIVE CONTACT  1999  "SunnyHoliday"
                                                     (新潟テルサ)
地元のMAX仲間と遠征
朝一番の特急電車で新潟まで行ったよ~  

ジョイポリスいったりレインボータワー上ったり
プチ観光もした   一泊して帰ってきた記憶

この日がちょうどメンバーのナナさんの誕生日でねぇ
一緒に行ったツレと おめでとう!って横断幕的な
メッセージ出して レスもらったんだよなぁ

1999.03.26(金)
  Jd'吉本女子プロレス  (十和田市民体育館)

新潟から十和田に帰ってきてその日の晩に
女子プロレス見に行ってる(^^;;
好きだね~


1999.04.04(日)
 ブルボン「プチ」presents
       知念 里奈 Growing tour 1999 (仙台サンプラザホール)

夜もヒッパレとか見てたからねぇ
知念ちゃん  SPEEDとかMAXと同じ所属事務所だったから
そのまんまそのラインで知念ちゃんもよく聴いてたわ
プチのCMやっとったもんね   会場でもらった記憶がある



1999.04.05(月)
  モーニング娘。コンサート’99   Memory青春の光ツアー
          ゲスト:平家みちよ(宮城県民会館)


初期メンバーから福田明日香が卒業するという発表があってからのツアー
これ、知念里奈のコンサート見た翌日だったか・・
連休とったんだべな  平日だし

これまでは、こういうイベント現場には職場の同僚とか
地元の仲間と行くことがほとんどで この日も地元のライブ仲間と
行ってたんだけども ついにパソコン通信で知り合った  仙台在住の
ファン仲間と直接会ったのがこの公演   もっと年上かと思ってたら
同じ年ぐらいのイケメンだったよね
で、もちろん共通の趣味 いつもネット上でやりとりしてるみたいに
ちゃんとお互い大人な対応だったし  こうやって仲間と会うのって
楽しいなぁ・・  とよりパソ通にもハマっていくマニエルであった  



1999.04.18(日)
   モーニング娘。コンサート’99   Memory青春の光ツアー
      ゲスト:平家みちよ (東京厚生年金会館大ホール)
   昼  15:30 
   夜  19:00

夜の部が福田明日香の卒業公演だったな
グループからの卒業なんて今じゃ当たり前みたいになってるけど
当時はもうただただ悲しい別れよ   今みたいな通過儀礼じゃなくて
ファンにも悲壮感が漂ってたのは今でも思いだされる
この先どうなるんだよ・・ と

この時、うちのパソ通会議室での本格的なオフ会が開かれました
昼公演と夜公演の間にカフェでみんなでだべったりしたなぁ

オタ活用の名刺 というのもこの時初めてその存在を知る

夜公演終わった後 新宿のカラオケボックスでオールナイトで
飲み放題カラオケ大会    

そういう客を見込んでだろうねぇ
曲入れてない時  カラオケのモニターには
昨年の夏のコンサートの映像が流れてるわけよ

昼、夜、2公演見た後に真夜中の3公演目よ

朝まで10時間近く飲み続けて
夜が明けたころに店追い出されるわけだが・・ さすがに具合悪かったわ

1999.05.06(木)
  MAX LIVE CONTACT 1999 "Sunny Holiday"
                                               (北海道厚生年金会館)

1999.05.15(土)
  MAX LIVE CONTACT 1999 "Sunny Holiday"
                                               (仙台サンプラザホール)
1999.05.16 (日)
  MAX LIVE CONTACT 1999 "Sunny Holoday"
                (仙台サンプラザホール)
1999.06.05(土)
    MAX LIVE CONTACT 1999 "Sunny Holiday"
                                                 (宇都宮市文化会館)
1999.06.06(日)
   MAX LIVE CONTACT 1999 "Sunny Holiday"
                                                  (岩手県民会館)

 

モーニングの方は、福田明日香が卒業
ゴマキが加入してラブマシーンが出るまでしばし小康状態

そんな娘。と並行して MAXにもどっぷりハマってました・・
GWにフェリー乗っていったよぉ 北海道
YOSAKOI遠征前にここで初めての札幌遠征かな?

カニ食い放題とかも行っちゃったりしてね
コンサート以外もそれなりに楽しみました
たしか雨降ってたな

で翌週には仙台2Days 宇都宮→岩手のハシゴと
だいぶ、追っかけに近いぐらいの活動してた


パソコン通信にはMAXファンのコミュニティもありましたからね
遠く離れた地のMAXファンとも交流してた時期




1999.06.16(水)
  工藤静香 concert tour'99 ~Full of love~
                                     (十和田市民文化センター)

地元で何かある時はそれはそれでちゃんと行ってる

十和田に工藤静香が来る!っていうね

工藤静香は 自分が中学校ぐらいから高校初期くらいの頃が
一番はまってたかな  それこそ酒井法子のコンサいった頃に
地元の仲間と一緒に熱中してたのよ

一回コンサート行ってみたいなとか思ってたら十和田でやるってんで
中学当時の仲間誘って懐かしみながら参戦 


1999.07.03
   MAX LIVE CONTACT 1999 "Sunny Holiday"
                                                        (青森市文化会館)

1999.07.04  
   MAX LIVE CONTACT 1999 "Sunny Holiday"

                                                           (秋田県民会館)

MAXの東北2連戦  行かない訳はないね

地元のMAX仲間の車で行ったわ
アイドル好き・・というかライブ好きというかただのミーハーというか・・
椎名へきるも、MAXも知念ちゃんもそいつと一緒    ホントよくツルんでたわ
もちろん今でも交流ある  古い友人です


1999.08.1 (日)
  モーニング娘。サマーライブ in上ノ国 
  (上ノ国町夷王山オープンステージ)エゾの火まつり

北海道の上ノ国での夏祭りのイベントだったのかな?
ムシムシした山の奥での野外コンサートでした

で、面白かったのがこのイベントに行くために ファンを函館から上ノ国へ
運ぶという貸し切りのイベント列車が運行されたんですよ

うん、もうオタクしか乗ってないのw
車内での会話が濃いの

車内放送で曲が流れたりアナウンスが流れたりしたんだったかなぁ~
で、うちが乗った車輌の冷房が壊れたとかなんかいろいろ不備があったのも覚えてる

で、福田明日香の卒業コンサートの時にオフ会したオタ仲間と
ここで久々に再会したり  その時東京には来られなかった北海道在住の
オタ仲間とここで初対面だったり    
カントリー娘。が人前で初披露だったり いろいろあった伝説の上ノ国ライブ

まだ ラブマ出る前だったけど
この大自然の中で聴いた「ふるさと」は臨場感あって良かったなと記憶してる

記念グッズで鉄道プレート・・・(愛称板というらしい)のレプリカ?
買ったよ  
Dsc_0698_20210317200301 Dsc_0700


1999.08.18 (水)
 MAX LIVE CONTACT 1999 "Sunny Holiday"
                                                   (日本武道館)

1999.08.19 (木)
 MAX LIVE CONTACT 1999 "Sunny Holiday"
                                             (日本武道館)


武道館2days 
平日だねえ・・ 休みとったんだな 当時の自分

2日目の方で地元の友達と東京駅近くで合流したの覚えてる
パソコン通信で知り合った オタ仲間とも会ったなぁ

1999.09.18(土)
 みちのくプロレス 秋のシリーズ
   ルチャの細道’99     (十和田市民体育館)

細かいけども、地元開催のプロレスは目ざとく見つけて参戦してた
勤務後でもぜんぜん行けるからね


実はこのみちプロの1週前に 衝撃的な出会いを果たしてます

十和田の秋祭り で町内会のグループ(西茜会)が踊る
タキオのソーラン節  を初めて目にする

なんだこれは!?と、心臓バクバクしたよ

これが、マニエルの  ヨサコイとの初遭遇






1999.09.23(祝・木)
  SPEED TOUR 1999  REAL LIFE
             (盛岡市アイスアリーナ)

今だったら 毎年 水沢に行ってる時期か
盛岡でSPEED見てる 
ただ・・ほとんど記憶にないんだよな(^^;;


1999.10.10(日)
    モーニング娘。コンサート(桐生市市民文化会館)   
           ゲスト:平家みちよ
     昼公演 15:00
     夜公演   18:00
                        

・・10月の連休の頃は毎年どこかに遠征してるようだ  
この1公演だけではないハズだけどチケット残ってないなあ・・

        

1999.11.03
         モーニング娘。コンサート   (大館市文化会館)
        ゲスト:平家みちよ

       昼公演  15:00
     夜公演  18:30

7月に秋田でMAX,11月に大館で娘。
この年の9月にあの「LOVEマシーン」がリリースされ
まさに大大大人気だった当時です  

チケット見る限り 事務所主導のツアーじゃなく
大館市民文化会館が主催してる 単発モノの地方回りのひとつ
らしい  売り興行ってやつですかね(^^;

この当時はそういう形態のコンサートもけっこうやってました

1999.12.19
  いわての牛乳 クリスマスライブ
  モーニング娘。 Snow Festival in APPI
                               (安比高原スキー場内APPIプラザ)

こちらも冠スポンサーが岩手の牛乳
ま、関係者には裏でチケットが出回っていたのでしょう

このラブマで大ブレイク中だという時期に初期メンバーの石黒彩が
グループ卒業を発表した1週間後ですよ
年が明けた1.7に卒業コンサートしてますんで
卒業発表から引退までちょうど1カ月程度

数少ない、石黒彩を見収める貴重な現場のうちの一つ
マニエル的には生で石黒彩見たのはここが最後


これが、もうどういう運営してたのかわかりませんが
スキー場のロッジというかレストハウスみたいな・・
ちょっとしたホールにたくさんのお客さんをギュウギュウに
詰め込んだ感じでね    イスは無かったハズ
おそらく消防法的にギリギリ アウトだったんじゃないかなという
混雑ぶりで  ほとんどまともに見えなかった記憶(^^;;;

 

 

自分でも振り返って よく資金続いていたなと不思議に思う(^^;
ま、今よりもどこもチケ代は安かったけどね

貰った給料ほとんどチケットと遠征に使ってたかもしれない

 

| | コメント (0)

2021年3月14日 (日)

わのあの頃。(4)



さて、マニエルのオタ活振り返りシリーズ 第4弾

1998 平成10年の頃のマニエルさん、25歳後厄の年
ほぼプロレス一辺倒から ライジング系および様々なアーティストへ・・

節操無くなりますww






1998.02.13
JWP女子プロレス仙台大会
        (宮城県スポーツセンター)

 塩釜勤務時代の同期や友人達がまだ塩釜に住んでましたから
 彼らを訪ねながら 仙台のイベントにはちょいちょい行ってた時期(^^)




1998.03.24
 MAX LIVE CONTACT 1998  "max up your life"
                              (青森市文化会館 大ホール)

MAX人気が軌道に乗り ライブツアーで全国を周るようになってた
ファンクラブにも入ったんで(^^;  近場でやる時は 必ず現場参戦


1998.03.29
Jd' 吉本 女子プロレス 八戸大会
            (八戸市体育館)


1998.04.28
 MAX LIVE CONTACT 1998 "max up ypur life"
                                (岩手県民会館)

  MAXのライブは本当に楽しかった
  お客さん巻き込み型のお手本
  ライブ終了後汗だくだったなぁ
  てか、このぺース 今よりも頻繁に岩手とか行ってる

1998.06.20
  川本真琴 ”恋してる”ツアー  1998
           (盛岡市民文化ホール)

   地元の友人が自分と同じく、この手のライブ鑑賞好きでねえ
 音楽もいろんなものを聴いてましたので お誘いがあれば
 とにかく乗っかってた


1998.06.07(日)
酒井法子コンサート  (下北文化会館 大ホール)

  むつ市でのりぴーのコンサートやるっていうんでね
  地元の友人たちと張り切って参戦したよ ペンラ使える思ったらスタッフに注意受けたw
  当時はもう歌手っていうより女優仕事の方が多かったんではないかな



1998.07.03  
新日本プロレス  SUMMER STRUGGLE'98 
          (十和田市総合体育センター)

  十和田市勤務時代でしたのでね  仕事終わってすぐ駆け付けたんで
  すけど試合開始に間に合わなかった記憶がうっすらある
  天山のシューシューシューが流行ってた頃だったと思う
   

1998.07.26
         ハイブリッドレスリング パンクラス 青森大会
      NEO BLOOD TOURNAMENT (青森県営体育館) 

  十和田時代の職場の仲間たちと一緒に見に行った
  この団体を立ち上げた船木誠勝選手は青森出身で 故郷に錦を飾ったカタチ
  エンタメ系プロレスとは逆にUWF由来のガチンコ格闘技路線
  ヒリヒリした攻防は見ててエキサイトするけど 個人的にはもう少し
  インチキくさい方が好きであるww  

1998.08.02(日)
   SPEED   TOUR 1998  "RISE"
                                      (グランディ21 宮城県総合体育館)
   
  SPEEDはもう当時大人気でしたね、自分はMAX派でしたが(^^;
  ファンクラに加入していた地元の友人と参戦
  この当時、アリーナクラスの大箱を満員に出来る女子グループはSPEED
  ぐらいでしたねぇ


1998.08.16(日)
  みちのくプロレス  ふく面ワールドリーグ戦   試合開始15:00
               (青森県民体育館メインアリーナ)

  相川七瀬 ”Live Emotion'98”     開演 18:30
                                             (青森市文化会館)


   みちプロ見終わってからの相川七瀬ライブっていう
   なかなかカオスなハシゴですよ  w
  相川七瀬は・・当時かなり好きだったねぇ   テンションアガるもんね(^^)
  パワーあるしステージングもカッコよかったよ
  織田哲郎楽曲が好き・・というのもあるかも


1998.08.20(木)
    平家みちよ モーニング娘。映画ライブツアー
     「モーニング刑事。(コップ)-抱いて HOLD ON ME!-」
                                          映画上映~ミニライブ~握手会~
                (岩手教育会館)

 

 運命の出会い  まさに「あの頃。」  モーニング娘。と初遭遇したのがココ
 この時はもう2期メンバーが入って8人体制でした
 ASAYANは青森では遅れて放送されてましたが・・・
 今でいうところのNiziプロジェクトみたいなもんで  オーディション~合宿
 デビューまでのサクセスストーリーを番組で追っかけて どっぷり感情移入。
 ラブマでの大ブレイクの約1年前・・彼女たちが主演した映画をひっさげて
 全国行脚したんですよね  
        

  地元の仲間5人?で岩手まで行ったよ 
 ミニライブ見て メンバー全員と握手して 大興奮  
 アイドルの握手会っていうのもこれが初めてだった

 プロレスラーとの握手はちょいちょいありましたけどね
   
     「抱いてHOLD ON ME!」は今でもマイ・フェイバリットソング



1998.09.13(日)
  椎名へきる コンサート   TOUR STRTING LEGEND'98
                  (盛岡市民文化ホール)

  モーニングとの握手から1か月も経たないうちにまた盛岡へ
  椎名へきるは・・  声優アーティストの走りといってもいいのかな?
  声優でありながら歌手として大人気  
  その後、水樹奈々さんとか出てきたりして  今じゃ 声優シンガーは
  だいぶメジャーではありますけども

  これもどハマりしている地元の友人に誘われるがまま
  とにかくいろんな人のライブ見たい っていう時期

1998.10.04 
    MAX コンサートin小岩井  (小岩井農場特設会場)

  小岩井で野外ライブがあったのよね
  ただね、当時の状況をほとんど覚えてないのが残念(^^;;
    
    

1998.10.09(金)
    SPEED  TOUR 1998  "RISE"  (東京ドーム)

    これの1年前は同じドームでPRIDE見てたんだよな
  2日後に後楽園ホールのJWP見てるんで おそらく
    10.10も東京に滞在してるハズだから何かに行ってるだろうね

      
  

 


1998.10.11(日)
     JWP女子プロレス  電光石火シリーズ(後楽園ホール)

1998.11.01(日)
     酒井法子コンサート アジアツアーinJAPAN
                                                  (東京厚生年金会館大ホール)

 アジア圏で大人気だったころ それこそ中国とか台湾とか
 アジアを周るツアーの中での日本公演  
 この頃もまだ現役でファンクラブには入ってましたよ

1998.11.21(土)
     JWP女子プロレス 閃光炸裂シリーズ 青森大会
                 (十和田市総合体育センター)

                                                     
                   

プロレスからアイドルからなんでもかんでも見に行ってたな(^^; 
                

  

| | コメント (0)

2021年3月 6日 (土)

わのあの頃。(3)



マニエルのオタ活の歴史 第3弾


1997~

マニエル24歳 本厄の頃
厄年なんてことは全く気にもしてなかったな(^^;;

この年の前半ぐらいまでは宮城県塩釜在住
プロレス熱はさらに高まってます が、
この頃からどっぷり女子プロレスにハマっていきます(^^;

マニエルのアクティブっぷりもリミッターはずれて加速していきますww



1997.01.31(金)
 新日本プロレス FIGHTHING SPIRIT'97
                      ( 宮城県スポーツセンター)

1997.02.23(日)
 JWP ひーちゃん’s 主在興行3 「まだ、やめません」
             (新宿リキッドルーム)

矢樹広弓 のファンになったことでJWP好きがどんどん加熱して行った頃

ファンクラブにも入ったなぁ  女子プロレスの団体だけど
キューティー鈴木とかもいたし アイドル的人気もそこそこ高かったので
ファンクラブってのがあったんですよね

あと、まだパソコンは持ってなかったけど
セガサターン使ってパソコン通信の会議室見始めるようになったのが
この頃だったハズ

1997.03.21(金)
 超戦闘プロレス FMW (宮城県スポーツセンター)
 
 大仁田厚が引退し ハヤブサが団体のエースになった頃ですね
  ハヤブサ カッコよかったなぁ
         
1997.04.07(月)
 LLPW 後楽園大会  (後楽園ホール)

  LLPWは神取忍がいた団体です
  ただね、コレのためだけに後楽園ホールまで行ったとは思えないのよね(^^;
  LLPWにはそれほどハマってたわけじゃないし・・
  この前日とかに他に何かイベントあったから東京まで行ったはず


1997.04.10 (木)
  JWP女子プロレス 石巻大会 (石巻市総合体育館)

1997.04.12(土)
  JWP女子プロレス LIFE IN THE BATTLE (一関文化センター体育館)

1997.04.13(日)
  全日本女子プロレス 「全女PERFECTION 97」(宮城県スポーツセンター)

女子プロレス自体も凄く盛り上がってて
興行の数も多かった。
JWPと全女  土日連戦とか(^^;


1997.06.08(日)
  JWP女子プロレス  旗揚げ6周年記念大会  
     TUNDER QUEEN BATTLE in横浜     (横浜文化体育館)

JWP追っかけて横浜文体まで行っちゃったよねw

で、たしか この辺りで 異動の時期としては中途半端なんだけども
転勤が決まってね  宮城県から青森県に戻ってくることになった

この先は十和田市勤務ながら、これまでの趣味を突然やめるわけにもいかず
休みに合わせて関東方面へプロレス遠征 という生活をすることに・・・


1997.07.18(金)
  JWP女子プロレス  J-HOT SHOWER    (後楽園ホール)

1997.07.19(土)
  女子プロレス   第2回   Jrオールスター戦  (横浜文化体育館)

団体の垣根越えて 各団体の若手の選手が集まって夢のオールスター戦
各団体に気になる選手いたし 女子プロファン的に外せないビッグマッチ
で、また図ったようにその前日に後楽園でも試合やってるからね
一回の遠征で2度オイシイってやつです

1997.08.17(日)
 JWP女子プロレス  PUREHEART SPECIAL FESTIVAL  in KOURAKUEN 
                                           昼                           (後楽園ホール)

 JWP女子プロレス  PUREHEART SPECIAL FESTIVAL  in KOURAKUEN 
                                            夜                          (後楽園ホール)



なんかもう 月に1回 のペースで後楽園ホール行ってんじゃんかよ!
しかも8.17は昼夜 2回連戦・・・

夜の部でキャンディー奥津の引退試合
泣いたよ~
そして黄色い紙テープめちゃくちゃ投げたわ


実は・・・この大会のちょっと前に  試合で受けた技によって所属選手が
亡くなるという事件があったんで  選手たちもオラ自身もちょっとおかしな
精神状態だったかも   

引退のテンカウントゴングも追悼のテンカウントも長く長く感じたわ  
 



1997.08.18(月)
   MAX  J-POP GIG TOUR  1997  
                 (仙台サンプラザホール)

たぶん、夏休みとかだったんだろうねぇ
後楽園で JWP見た翌日に 青森まで戻らず仙台に寄り道して
MAXを見に行ってる・・
ユーロビート路線から少しシフトチェンジしてギミシェとかシャイニンオン
あたりでMAXの人気が出てきたぐらいだったかなぁ

この頃からMAXにもハマっていったのか・・・

1997.09.12(金)
   JWP女子プロレス 青森大会 (青森県営体育館)

ついにJWPが青森で!  興奮したねぇ(^^)
女子プロレスの何が面白いかって やっぱギャップだべね

物販とかではその辺にいそうな普通の女の子なのに
リング上がってゴングなったら  もう相手の髪の毛引っ張りまわしたり
プロの顔に豹変するじゃん  あれがカッコイイのよね

YOSAKOIもその辺の兄ちゃん姉ちゃんが 舞台に上がったら
キラキラした顔になるじゃん それが好き(^^)


JWPは地方では全試合終了後、会場撤収のボランティアをお客さんから
募集するの。 リング片づけたりイス片づけたりするのも若手選手の仕事
さっきまで試合してた女子レスラーと一緒に鉄柱運んだりするの
楽しかったなあ(^^)


今、YOSAKOIで会場設営のお手伝いとかしてるとその時の事
思い出してなんか楽しい


1997.10.10(金)
    JWP女子プロレス ”SLY”  (後楽園ホール)
             試合開始 12:30

1997.10.10
          みちのくプロレス 両国国技館大会
      「サスケからダイオキシン」 (両国国技館)
             試合開始 14:00

たしか、メインが 白使vsジ・アンダーテイカー だったハズ  これも もう伝説級
棺桶で入場した白使が蘇るとかもう演出もかなり面白かった
WWF直輸入  アメリカのプロレスファンが大興奮していたカードをまさか日本で
しかもみちプロのリングで見れるとは!

てか2年連続で10月の連休 JWP後楽園→みちプロ両国のハシゴしてる(^^;;;
時間的にけっこう無理あるからみちプロ遅刻したかも?

 


10月のこの時期は各地で大きなイベントあるからねぇ
みちYOSAが定番になる前はこうやってあちこち出掛けていたのだな

けっきょくいくつになってもやってることはほぼ変わってない

1997.10.11(土)
    総合格闘技  PRIDE.1 (東京ドーム)

はい、あの伝説の  PRIDEの第1回大会を
みちプロ見た翌日にドームで見てます

  ヒクソングレイシーvs高田延彦ですよ

まさかメインが5分以下で終わってしまうとは!!!
東京ドーム・・・中に入ったのはこの時が初だったかもしれない

1997.11.22(土)
    Jd' 吉本女子プロレス  (青森県営体育館)

1997.11.23(日)
    Jd'   吉本女子プロレス  (十和田市民体育館)


覚えてる人いる?
よしもと が女子プロ団体作ったの

けっこう選手層厚くていい団体だったんですけどねぇ

1997.11.24
    全日本プロレス  ’97世界最強タッグリーグ戦 (八戸市体育館)

1997.11.25
    全日本プロレス ’97世界最強タッグリーグ戦(青森県県営体育館)


さすがに青森県にもどってきてからはそうそうコンスタントに遠征
するわけにもいかず(^^;わりと近場で開催される大会に出没するように
なってますね


はい、ここまでが
1997年当時のマニエルの動き

チケット残ってないモノもあるけどJWPとかMAXも
もう あと何回かは行ってた気がする



今回はここまで
次回、98年のマニエルは プロレス以外のエンタメに方向転換していきます
       

| | コメント (0)

2021年3月 4日 (木)

わのあの頃。(2)


先日から 若かりしマニエルのオタ遍歴を振り返る
シリーズをはじめてみた

あの頃を思い出しながらそれなりに
テンション高めで記事書いてます

まぁ古い話ですので 完全に自分の回顧録的内容ですが
知ってる人いたら あ~ あったあった とか思ってください(^^;



1994.9.17(土)
  超過激プロレスFMW  大仁田厚 メモリアル引退ツアー
    「ラストファイト~最終章~」  (多賀城市総合体育館)


FMW立ち上げて最初の引退ツアー(^^;;  引退→復帰を繰り返して
もう何回引退ツアーやってるかわからんけど
大仁田の場合は布団屋の閉店セールみたいにずっと続くもんだからw

1994.10.30(日)
  みちのくプロレス 『サスケよ永遠に』
    大仁田厚vsザ・グレートサスケ史上最大のデスマッチ
            (岩手産業文化センター  屋外展示場)
51biqmomzbl
ノーロープ有刺鉄線電流地雷爆破ダブルヘル時限爆弾デスマッチ
プロレス観戦歴の中でもかなり強烈に記憶に残ってるビッグマッチ
伝説ですよ 伝説
もうね、爆発の規模がとんでもなかったのよ
リングの2面電流爆破有刺鉄線が2面はリング下にこれまた爆弾付きの
バリケードボード     10列目ぐらいの距離だったけど熱も爆風も感じた
からね  試合内容も激アツでめちゃくちゃ興奮しました
ニコ動あたりには動画落ちてるかな
試合後、新崎人生が動けなくなったサスケをおんぶして帰るのよ・・(涙)

                
1994.12.02(金)
  全日本プロレス
  ’94 世界最強タッグ決定リーグ戦
             (宮城県スポーツセンター)



この当時は就職で宮城県 塩釜市に住んでましたので
その近隣が行動範囲    仙台は都会なのでプロレスも
対戦カードが豪華だったなぁ

自分の師匠ともいえる同僚と出会ったのがこの頃でね
車持ってなかった 自分を  まぁ~あちこち連れてってくれましたよ

マニエルはオタクレベルが上がった
面白いもの、楽しそうなものがあったら
実際に見に行く っていうフットワークの軽さを身につけた(^^;


彼もプロレスと競馬が大好きな人でしたので
もう、しょっちゅう出かけてましたね


この頃・・みちのくプロレスにも勢いがありましたのでね
しょっちゅう近所で試合やってました

残念ながら みちプロのチケットって年号記載されてないので(^^;
よく分からんのですけど けっこう捨てちゃってる割には
手元にはまだこれだけ残ってる
Dsc_0682_20210303182801
ほとんどがこの塩釜に住んでた3年ちょっとの間だと思われる(^^;;
もう かなりの常連でしたよ

 


1995.1.21(土)
超過激プロレスFMW 大に田厚メモリアル引退ツアー
   「ラストファイト ~最終章~」  (泉総合運動場体育館)


年をまたいでまだ続いていた大仁田の引退ツアー
日本全国縦断だからね  けっこう客集めたんじゃないかな
とうじ、過激なデスマッチも話題になってたし
職場にFMW推しの女子もいて、たまに現場で会ってたわ

日付わかんないけど(^^;
この年に大日本プロレスも見に行ってる
たぶん、蛍光灯デスマッチを初めて見たはず

インディー団体の試合も近所でやってたらよく見に行ってました


1995.10.28  (土) 
   酒井法子コンサートツアー’95 「Blue Stella 」
             (東京メルパルクホール)

久々にプロレス以外のチケット出てきた・・・
ヒット曲 「碧いうさぎ」をひっさげてのコンサートツアー

高校生ん時に初めてコンサートを見に行ったアイドル
そのまんま 熱心なファン継続     ファンクラブも入ってました

高校ん時に一緒にコンサート行った友人が就職で東京に居たため
数日泊まり込みで遊びに行きましたよ(^^)
ファンクラブの御加護もあり3列目という良席

のちにコンサートの様子を収録したビデオが発売になりますが
しっかり若かりしマニエルさん 映っていましたww 

後日談としてはですね
このコンサートの翌日に 職質受けた記憶がありますww



プロレス好きの同僚ともさらに仲良くなり
この頃から宮城県外のビッグマッチにも遠征するようになったり(^^;
あと、女子プロレスも見るようになったのもこの頃か

 

 



1996の前半のチケがほとんど残ってない
前述の、日付が分からないみちプロとかがこの頃かも



10月の連休このところは みちYOSA遠征が定番ですが
まだヨサコイと出会う前のお話・・・

1996.10.10(日)
  ”ひーちゃん’S主在興行『筍』-たけのこ-”
          (後楽園ホール)AM11:30試合開始

プロレスファン的にはちょっとしたターニングポイントになった大会
キューティー鈴木やデビル雅美、ダイナマイト関西らが所属していた
JWP女子プロレスの中でルックス的に人気もあって、実力的にも
勢いが出てきた3人によるユニット ひーちゃん’S 
(福岡晶、キャンディー奥津、矢樹広弓)による主在興行
このあたりから どっぷり女子プロにハマっていきます

柔道出身で小柄ながら切れ味鋭い関節技を駆使する
矢樹選手のファンでした


↓   みちのくプロレス両国大会の遠征組プロレスオタのおこぼれを
   狙ってハシゴ可能なように設定された開始時間(^^;;;
  先に みちプロ見に両国行くのが決まってたので まんまとヤマモの
  戦略に乗ったカタチ 


1996.10.10(日)
  みちのくプロレス  ”竹脇”
             (両国国技館)15:00試合開始

そういうわけで、後楽園ホールで ひーちゃん’S興行を見た後に
両国へハシゴ   相撲は見た事ないけど、プロレスを見に国技館に行ってる

みちプロがこれだけデカい箱でやるのはなかなか珍しい
メインイベントはWWFから戻ってきた新崎人生とハヤブサ(FMW)の
シングルマッチ    

大会名については・・・これの前年に藤波が無我っていう団体を設立して
ちょっとしたムーブメントになってたのよね
で、向こうが無我ならこっちは竹脇っていうようなネーミング(^^;;

 

1996.11.04
    全日本女子プロレス  
             (後楽園ホール)


1996.11.16(土)
   GAEA JAPAN 
      BIG TARGET (宮城県スポーツセンター)



女子プロも面白いなぁ~  といろいろな団体を見るように
GAEAJAPANは長与千種が旗揚げした 新団体
新人を一から育ててたからその成長を見守っていくのが面白かったねぇ




さて、塩釜に勤務して 同じ趣味の同僚と出会ってたくさん遠征もするようになった
’94~’96を振り返ったところで 次回へ続く

| | コメント (0)

2021年3月 2日 (火)

わのあの頃。(1)


先日見てきた映画「あの頃。」

あれにちなんで、マニエル的あの頃を少し振り返ってみようかな

ヲタ遍歴ともいうwww


このブログ始めたのが2006ですけども
ブログ始める前の若かりしマニエルの昔話
あまりここでは書いたことはないかも?

自分の人生の振り返り的な部分もあるかもね


・・・とはいえ、そんな昔の事を逐一覚えているハズも
ないのですが(^^;  先日、ちょっとしたきっかけがありまして
自分の部屋の宝箱を漁ってたら出てきたんですよ   
参戦したイベントの数々のチケット半券の束
Dsc_0593
これをちょっと年代別に整理しつつ並べてみようかなと思い付いた次第
ま、そうはいっても 捨てちゃったヤツもあるんで
とりあえず今、手元に残ってる半券を元に判る分だけ

最近のイベントはチケットレスとかが多くなってて 手元に半券残らなく
なってたりするけど 紙チケットは自分はなんとなく記念にとっておく派です
みんなどうしてるんだろう



我が家に現存している一番古いチケットがこちら
Dsc_0680


1989/5/7(日)
 酒井法子コンサート   (青森市文化会館)

コンサート・・というものを初めて見たのがこれ
初めて見た芸能人、アイドル
アイドルウォッチャ―、エンタメーウォッチャーの始まり?(^^;

たぶん・・アイドル好き自体は小学校2年ぐらいの時からで、
トシちゃんと明菜のレコードを買ってもらったのが一番古い記憶


これね、テーラーフクシっていう洋服屋さんで学生服を買った人全員に
プレゼントしてたチケット    当時、高校入学のタイミングで
ちょうど学ランを買う必要があったのよ 
親はコンサートに実際に行くとは思ってなかったらしいけど
たしか ペアチケットだったんで どきどきしながら
友人と共に初めてのコンサートへ参戦

座席指定じゃなくて 先着順だったからね
朝早く行ったなぁ  8時ぐらいから14:30までただただ待つっていう・・
当時ですからケータイやスマホもないのによく耐えたな(^^;;


1990/6/10(日)
  Mr.マリック サイキックエンターティメントショー 
              (青森駅ビル ラビナホール)


のりぴー見た翌年だよね    
当時 大ブームだった Mr.マリックのショー 
青森で公演やるっつーんでコレは見に行かないと! 
って無理やり友人誘って見に行ったよね     
高校生ん時に¥5000はなかなかの出費よ
テレビでもやってたネタをライブでもやってたよ 電球とか蛍光灯触っただけで点けちゃう
やつとか。   後向いて投げた薔薇を受け取った人がステージに上がってお手伝いする
っていうくだりもやってたけど薔薇飛んでこなかった(^^;
コレも席の指定なしで 早く来て開場時間に並んでた人から順に座席指定していくっていう
システムだったらしいのだけど、青森市内で遊んでて会場入りするのがギリギリ
になってずいぶん後ろの方の席だったという記憶があるなぁ



・・ 
高校生の頃だからね
そう簡単に交通費やチケット代捻出できんし
こういうのは実際 年に1回程度のお楽しみだったと思う

1991/10/4
 全日本プロレス’91 ジャイアントシリーズ(青森県営体育館)

馬場も鶴田も三沢も一応 生で見てます
ラッシャーのマイクパフォーマンスも

プロレス好きは小学校の頃からだなぁ・・
キン肉マンからの流れで見始めて
中学校の時はかなり仲間内でも流行ってて学校でもよく
プロレスの話してたし ごっこ遊び的なのもよくやったわ


で・・この翌年 チケット残ってないけど
1992年の夏ぐらいにエルパーク仙台の141ホールで
アイドルグループのribbonのライブを見に行ってる
ribbonはハマったね~   今でもたまに曲聞いたりもする(^-^)
今では名女優の永作博美をアイドル時代に観てます

アイドルファンと言いつつ、単に顔ファンというよりも
楽曲とかパフォーマンスを重視するようになったのはこのあたりから

同時期に、 のちに小室プロデュースでdosとなる西野妙子にもハマってて
この子の楽曲、歌唱力も  アイドルの中では一目置く存在でした
アルバムも全部揃えてた・・   ライブは一回も行った事ないけど(^^;



1993/3/13
新日本プロレス HYPER BATTLE'93 (八戸市体育館)

この頃は車持ってる友達がいて一緒に行った気がする
新日プロのデータベースで見たら、この翌日に十和田でも試合やってるんで
そのまんまノリで2日連続で行ってたと思う(^^;;  
小島聡とか天山(まだ当時は山本広吉か)がヤングライオン杯争ってた時代

藤波、長州、武藤、vs ノートン、TNT、トニーセントクレアー
の6人タッグが八戸大会のメインだったらしいっす

 

というわけで、80年代後半から酒井法子とかおニャン子出身の
アイドルとかにハマり始めて 同じぐらいにマリックとかプロレスと
いった多ジャンルのエンタメにも興味持っていった多感な時期w


この頃はマニエルさんの年齢は10代の後半ぐらいですね

 

・・・とりあえず今日のところはこの辺にしておきます
まだまだ続き、いっぱいあるよ(^^;

| | コメント (0)

2007年1月26日 (金)

レア物

わけあって、先日ウチの押しいれ(推し入れともいう)を引っ掻き回した
時に、レア物?が出てきたので紹介しますw

まぁ興味のない人にとってはまったく価値の無い物かも

続きを読む "レア物"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年7月14日 (金)

レ・ミゼラブル

しまった!!
ファンクラブのチケット先行申し込み忘れてた! 昨日の深夜までだったか・・・(^^;;

ミュージカル「白蛇伝」見に行こうかと思ってたんですけどね~
ホント、アフォですわ
ココログメンテ中ってことでPCに電源入れなかったオイラが悪いのです

そのうちどっかでまた申し込みあるだろ と楽観モード 甘いかしら?
ま~、まだ随分先の話ですしね (^^;

さて、随分先のミュージカルの話といえば、ココログ停止中に個人的には
とても大きな情報ゲットいたしました。

デカレンジャー・デカピンクこと菊地美香ちゃん
あの名作ミュージカル「レ・ミゼラブル」出演決定!!でございます

これって凄いことだと思う(^^) あの帝劇の舞台ですよ。
やっぱ、応援してるコがね、こうやって大きな舞台で活躍するチャンスを
掴んだとなると嬉しいものです

体は小さいのに、すごく舞台映えのする彼女には是非テレビとかよりも
舞台(特にミュージカル)をメインにやって欲しいなと思ってましたので
今回のミュージカル出演はホント楽しみです
もともと、一度は見てみたいと思っていた大きな作品でもありましたし
絶対に見に行くつもりです(^^) はやくキャストスケジュール発表にならないかな

ま、まだチケット発売も来年の話なんですけどね

あ、そうそう「白蛇伝」の方は忘れましたが(^^;、最近お気に入りの島谷ひとみ
さんの「CROSSOVER」ライブの方は一応プレリザーブ申し込みしてみました
当たるといいな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 7日 (金)

マジック

4月に入ると、さらにチェックしたい特番が増えるなあ・・・
未見番組に埋もれちゃわないようにHDD容量確保に明け暮れる毎日(笑)
テレビっ子としては嬉しい悲鳴?

だいぶ前に放送されたのですが、ようやく見終わったので・・・

●本日のテレビ
「Mr.マリックvs芸能界大スター軍団前面対決トリック見破りバトル超魔術完全包囲網SP」
                                    (TBS系 03/25 19:00~)


タイトル長っ!!
改変期には必ず見られる番宣を兼ねた、Mr.マリックの特番です
恒例になりましたね。 マリックと番組出演者のタネ見破り対決番組。
各新番組の出演者が、Mr.マリックが演じる比較的子供だましな手品を
見破ろうと必死。 見破ったチームには100万円進呈

もちろん、見破っても見破れなくてもタネあかしはしてくれるので、宴会
での芸を身につけたいお父さん必見(^^; 飲み屋でモテうようなネタ
ではありませんが。

今回は亀田兄弟と泉ピンコのリアクションが◎ でした
ちなみにオイラは昔ほんのちょっとだけ興味を持って、かじっていた時期が
あるのでいくつかは分かったですけど、ほとんど分からんかった(^^;

んで、前回からこの番組の核になってるのがマジシャン同士のガチンコ対決。
前回はマリックの元アシスタントだったふじいあきら氏と対決。いろいろと複雑な
事情があったようで、かなり緊迫した空気になってました

今回は関西№1の実力といわれるムッシュ・ピエールとの対決
後輩と対決する時のマリックは嫌な奴に見えるなあ(笑)
いやいや、お互い実力出し切ってマジで勝負してますね
本気を出すあまり、若干客を楽しませることを忘れているような気もしますが
それが余計に緊張感を生みますね。 
このレベルまで来れば、もうどんな現象でも実現可能なんでしょうね(^^;
トランプをシャッフルしているように見せかけて思い通りに並べ替えるとか・・・
とにかくかなり見応えありました。
今活躍してる若手のマジシャンのほとんどは、Mrマリックに衝撃を受けてこの
世界に入ったきた人がほとんどでしょうから、この世界では神様のような存在
であるマリックとサシで勝負できるってだけで緊張するでしょうねぇ(^^;;
ピエールも後半、キャラ忘れかけてましたし

これで、各社のマジック特番が出揃ったかな?

「奇跡!!超時空マジック史上最強の魔術師Drレオン緊急スペシャル」(日テレ)

以前にもこのブログで書きましたが、一番うさん臭いのがコレ(^^;
よくよく見たらプロデューサーが「ガキ使」の菅ちゃんでしたから、完全に
バラエティとして作ってますね(^^; ピカデリー梅田シリーズ並の演出にも納得(笑) 

ただ、この手の番組はある程度胡散臭さがないと視聴者が食いついてき
ませんのでコレでよかったのかもしれません。 個人的には一番好きだし。
やらせ疑惑があるようですが、こういうのはどこまでを「ヤラセ」としていい
のか悩むところですね(^^; 番組の協力なくしては出来ないネタは確かに
ありましたが、最初から超能力と言ってるわけではないですし。

日テレマジックといえばこのところ「前田知洋」だったわけですけど、ヅラ
かぶってくれと言われて断ったのかなあ(笑)

マジック革命!セロ奇跡の伝説再び!(フジ)

一番スマートで女性ウケが良さそうなのがコレ
本の中から印刷されていたものを実物として取り出したり、喫茶店の看板から
コーヒー取り出したり、夢があります。
一応、街に出てそのへんの人を捕まえてネタ披露してることになってますが、
どう考えても、サクラ(仕込み客)を投入しない限り成立しないであろう
ネタが多すぎ(^^; ってこんなこと書いちゃうと夢も希望もなくなるね(爆)

あまりにもパーフェクトすぎるとそっち(やらせ)を疑うしかなくなっちゃうから、
やっぱり「小手先」の技術こそ手品の基本だよなぁ・・・って思った(^^;
大仕掛けになればなるほど番組側を疑っちゃいますからね

で、テレビ朝日はRYOTA他、イケメン魔術師軍団みたいなのを仕掛けていた
はずでしたが・・・コケたか?(^^; 今期見てないですね(ウチのチェック漏れ?)

というわけで、春のマジック特番をいろいろ見てきましたけど
「見せ方」と言う部分ではMr.マリックが一歩リードかな。
ゲストに合わせたネタを用意してきますし、ただ不思議現象を見せるだけ
ではなく、身近にあるモノをつかったり、ユーモアも取り入れたりしてます
から飽きません。  エンターテイナーとしては一流ですよ。

不思議さとかネタのレベル的には他のマジシャンもほとんど同じかそれ以上
ですけど、やっぱり「現象」がすごいだけでは満足しない客もいるわけで、
そこに至るまでのプロセスも大事なんですね。 勉強になるなぁ

Maeda

ちなみちこちらは、最近オイラが買ったものです
安かったので買ったのですが、中身は普通のトランプでした(^^;
それにカードマジックのタネが書かれた冊子が入ってるだけだった
普通のといってもプロ仕様なのでかなり使いやすいです

やっぱある程度高額なヤツじゃないと仕掛けのあるトランプは手に
入らないか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月11日 (土)

CLOSE YOUR EYES

昨日(3/9)ログイン出来なかった分、昨日の分までざっくり書きます

●本日のテレビ「マッスル9」 (スカパー サムライTV)

放送日は昨日じゃなかったんですが、休みだったので以前録ってあったのを
ようやく見ました。3/5にマッスル10が行われたので一つ前の大会です

んで、「マッスル」とは何ぞや?という話なんですけど(^^; これが非常に説明
しにくい分野のエンターテインメントなわけですよ。
その名からわかるように、「ハッスル」のパロディですわ。タイトルはね
で、やってることは・・・
「ハッスル」がエンタテインメント性をより強調したプロレスイベントとするなら
「マッスル」はエンタテインメント性を追求しすぎてディープになってしまった
プロレスイベント・・でも言うべきか(笑)

西口プロレスが、芸能人によるプロレスごっこならば、マッスルは
プロレスラーによるお芝居ごっこ、もしくはコント・・と言った方が伝わり
やすいかな(^^;  これがけっこう作りこまれていて面白いのですよ。
いろんな演出が盛り込まれてて、飽きが来ないように作ってあるんですよね。 

台本そのものはいい加減(^^;なので、試合中に子供が生まれたり、みんな死ん
でしまったり、生き返ったかと思ったら長渕剛の「CLOSE YOUR EYES」を歌い
始めたり・・ととにかくハチャメチャな展開なのですが、最終的はにちょっと
しんみりしたシーンがあって感動したりと、完全に「プロレス」とは呼べないけど
エンターテインメントとしては「有り」なんですよ
出演してるのもレスラーとして一流といえる人達は居ませんけど(^^:;
実際にチケットの売れ行きも好調らしいし、こういう見せ方もあるのだなと感心

一応本筋のストーリーに絡めて試合っぽい事は行われるんで、プロレスの興業
として取り扱われるようですが、ホント、プロレスってファンタジーだよなぁ・・
とつくづく思ってしまいます 気になる人は一度見てみって マジで笑えるから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)