2025年5月19日 (月)

Crimson

 

ソーラン予想シリーズの最中
あと3週で本祭だという時期に北海道へ


メインの目的は 

juice=juice コンサートツアー2025

Crimson≠ Azure

2025/9/17 千歳北ガスホール

長年推してるハロプロの中のグループ
金朋とか、まなかんあたりが卒業したあたりで
メンバーも一気に若返ったことでどうにも歌唱力面
での総合的な戦闘力落ちちゃったな~ と感じて
一旦気持ち離れちゃっって距離置いてた時期もあり
ましたが    「トウキョウ・ブラー」が個人的に
ツボだったのと    昨年の武道館LIVEを配信
買って見たところ 新しいメンバーも力つけてて
現体制でなかなかパワフルなイイパフォーマンス
してたんで、そろそろ現場行って見てみようかなと

まぁ本格的にYOSAシーズンinしたら
アイドル方面の推し活はほとんど出来なくなるんで
ちょっと無理して行ってみるかなと

ま~ツアーやったとて 青森来ることはまずないし
選択肢は仙台いくか札幌行くかなんですけども

あ、ちなみに今回のjuice公演は(千歳)でした


がせっかくなんで前日入り ラーメン食いてえし

Dsc_2487 Dsc_2485 Dsc_2497

この時期に札幌行くことなんてまずなかったですけど
ライラックまつりなんてやってるのね
キレイなもんですなぁ


Dsc_2514_20250529005102Dsc_2518
昼公演と夜公演で セットリストが全く異なるという
今回のツアー  内容違うから昼夜どっちも見てもいんだけど
夜のCrimson公演の方に参戦

juiceの単独コンなんて前に行ったの 
たぶん、いわき住んでる時だったから
2年ぶりぐらいか?

だいぶ早い時間に物販行ってグッズ買おうと思ったら
ぜんぜん並んでない  こりゃ楽勝と思ったけど
甘かった  買おうかと思ってたやつ ほとんど売り切れ
推し活あるあるってか

肝心の公演の中身ですが
聴きたかったトウキョウ・ブラーはもちろん
個人的にjuice曲の中でも好きな曲たくさん
結構初期のちょっと懐かしめのやつ含めて
セトリ的には大満足

歌唱力抜群のるるれれはもちろん
若手メンバーも実力上げて来てて
歌えるようになったなぁ・・・ と一人ニマニマ

石山ちゃんだけが ちょ~っと元気なさそうに
見えたけども   

この日は北海道出身メンバーにとっては凱旋公演
ということで、ファンも祝福モード
工藤&遠藤が大はしゃぎ

札幌でjuiceの単独やったのがそもそも久しぶり
なのだとか   札幌じゃ埋まらないからキャパ少なめ
の千歳になったのかなとか思ったが(^^;
遠征するオタク的には空港から近い方がいいのか?

蓋を開けてみたら北海道での公演史上一番の
客入りだったとか 

夜公演が大満足の内容だったんで十分ではあるのだが
やっぱり昼公演も見るんだったなぁ と少し後悔する
ドルオタなのでした









| | コメント (0)

2025年5月 3日 (土)

GW後半


もう遠出はしないと決めたので
家に籠ってダラダラすることも考えたんですけど
天気もイイしそれはそれでもったいない気もするので

ただ、道路は混んでたね~ さすがGW

Dsc_2295 Dsc_2298_20250503211201
リンクステーション青森で 津軽三味線日本一決定戦
ってのをやってるというので 覗きに行ってみた
今日明日の2日間開催

オープニングの70人大合奏ってのを見たくてね

なかなかに圧巻でしたよ


部門別にガチ審査のコンテストやるんですけど
それこそ演奏後にすぐスクリーンに点数が出て
暫定順位がタイムリーに入れ替わるという
M-1のような見ててワクワクの面白いパッケージ

YOSAKOIだとトーナメント式のガチ審査もおもろいけど
こういう暫定王者入れ替え式もイイかもなあ

一時間半ほど滞在して 初級者部門のを
見てきましたが飽きずについつい見ちゃうね

プラグラム的には明日の方が上級者部門とか団体部門
があって見応えありそうなんで 明日も暇だったら覗きに
行こうかな~   


その後平内のほたて広場へ
Dsc_2313
春の味覚祭り

ここでのイベントもGW恒例っすね
アイドルとかYOSAKOIとかの出番があるんで
なんだかんだでけっこう出席率高めよ

Dsc_2312
ここに来たらほたて焼き食べるのも定番
味が濃くてうまいんだわ
このところ不漁続きでだいぶ苦労してるハズ
なんだけど ホタテ詰め放題とかには朝から行列できます

Screenshot_20250503070048

この日は花嵐桜組と
未来のりんご娘?ことアルプスおとめ

Dsc_2320_20250503212901 Dsc_2341_20250503212901 Dsc_2350

去年春フェスでお披露目した”ホタテ”もメイン曲としては
そろそろ見納めですね  来週新曲披露があるので
これまでとはちょこっと路線を変えた明るく楽しい花嵐
ちょうど1年前の5/3に平内でお披露目会してたので
平内で始まって平内で(一応の)納め となりました

1年踊ってきた作品なのでどのメンバーさんも表情に
余裕あって楽しみながら踊ってるの感じました
MCでの突然マイク持たせる無茶ブリの方が緊張するよな 
きっとw

浪岡、西広、旗、平内2回(アンコール含む)、よっちょれ

といった感じ の花嵐スペシャル


その後の新メンバー2人入った新体制アルプスおとめも
見てきましたが、平内ホタテをPRしながら30分
務めあげてました   もうすっかり出来上がってま
したね  固定ファンもたくさん居てたし まぁ
この子らが後にりんご娘を継いでいくんでしょうなぁ


明日も早起き出来たら出かけるかな






 

| | コメント (0)

2025年4月16日 (水)

りんごの木


しばらくぶりの更新になりました

4月に勤務体系が変更になって、新しい生活リズムが
全く掴めてません

朝は少し余裕が出来たものの
帰宅時間が今までより遅くなったため
ホントに、風呂入って飯食って寝るだけ
のために家に帰ってる状態

十和田に部屋借りた方が良いんか?

そんな中でもなんとか休みだけは確保出来てるので
オタ活はしてます

りんご娘の25周年記念のワンマンライブ
リンクステーションホール青森

最初にあそこでやると聞いたときさすがに埋まらんだろう
と舐めてたんですけど早い段階でSOLDOUTっていうね

そろそろチケ押さえるか~なんて余裕かましてたら
後方席しかのこてなかったっていう(^^;


りんご娘に関しては今の4人になる前の前の前の代・・?
ぐらいから見て来てるのでね  感慨深いっすよ
さすがに今は現役の方々のように熱心には現場に通えない
ですが  こういう節目は一応古参として
見届けたいという思いもあって行ってきましたけども

周年記念ということで、こんなん誰が知ってんだよ? と
だいぶマニアックな古い曲もあり ターニングポイント
となった曲アリ  ファンなら満足のいくセトリだったかと

ただ、これだけお客さんが入ると
普段あまり りんご娘なんか聞いてない一般のお客さん
もそれなりにいらっしゃるわけで、 転機となった王林世代
以降の割と王道アイドルのオリジナル曲にはついていけて
ない(ノリ方がよくわからない)というファミリー層は
若干 置いてけぼり食らってしまった感じかな

かつて、まだ全然知名度もなく 地方のお祭りなどでの
営業周りをしていた時は地元の一般客でもわかるような
お馴染みヒット曲、歌謡曲のカバーなんかでお客さん
の心を掴んでいたところもありましたけども  
これだけクオリティ高いオリジナル曲のレパートリー
が増えてくると今さらカバーというわけにもいかんで
しょうし  まぁ今後の最大の課題は誰でもが知ってるような
ヒット曲やタイアップ・・でしょうかね

全国区ではなくてもいいので せめて青森県民なら
知ってる番組テーマ曲とかCMソングとか とにかく
コレ!っていう1曲が欲しいところ  

ファンの間では これぞ!っていうフェイバリットな曲
はあるにはあるが一般の人には知られてないっていう現状

音楽プロデューサーに多田慎也氏を迎えてから
の楽曲は本当に出来がいいのでコレはもう・・聞いて
馴染んでもらうしかないのですけどね


パフォーマンスに関してはやはり大舞台
若干の緊張や、飲まれちゃってる感も多少
はありましたが、 概ね堂々とカッコイイ
ステージを4人だけでしっかりやりぬいたなと

照明なんかもかなり本格的で
青森のローカルアイドルがこの箱を
満杯にしてペンライトの海の中でやってるって
なんだか不思議な感覚でした   たいしたもんだ


セトリ的にはなかなか攻めた構成
ラストもう少し盛り上がる系欲しかったけど
前半にだいぶ投入してたもんな(^^;


最後のMCはそれぞれ思うところがあったようで
だいぶ長め そんな中で

いつか次の代に襷を繋ぐ日は必ず来る
‥‥と、たぶんこういう場では御法度的とも思える
卒業匂わせのような言葉を発したのはちょっと
衝撃的ではありましたが  
彼女たちもまた先代(王林の代)から受け継いでる
訳ですし そもそも25年前の初代から脈々と繋がって
いるからこその今ですから   現役りんご娘としての
決意表明のようなものなのでしょうね

ライブ終盤に歌われた「りんごの木」にもそういうった
思いが全部込められてたんで グッとくるものがあったなあ


実は、彼女たちって本人名義ではないのでアイドルとして
どんなに名を揚げても 世間に名が知られて
知名度が上がるのは 『りんごの品種名』なので
いざ、”りんご娘”ではなくなった時点で一般の
女の子  ふりだしに戻ってしまうんですよね

世間に対して売り込むのは自分ではなく、”りんご”
であり”青森”  そういう宿命のアイドルなのよね
本当の青森愛がなきゃ出来んよ  その活動に
人生の中での大事な数年間をささげるって 
カッコイイよなぁ  

・・・とはいえ 先代の王林とジョナゴールドみたいに
りんご娘を辞めても りんごの名前名乗りながら芸能活動
続けてるという 新しいパターンもあったりする



ライブの最後に来年の球場での1万人ライブ
発表されましたが・・正直不安なところも
大丈夫かいな(^^;;

もちろんやるだけならやれるだろうけど
ちゃんと埋まるかどうかよね
さすがにリンクステーションの5倍はきついんじゃない?
と・・思ってはいるが    1万人のペンラの海を
青森で見てみたい・・っていう思いもある

Dsc_1951 Dsc_1873 Dsc_1865
↑一曲だけ撮影解禁があった

| | コメント (0)

2025年3月29日 (土)

ギグタカ


体調不良です

会社の同僚 隣の机の奴がコロナ陽性診断
・・もらった?
季節の変わり目 鼻づまりと喉の違和感
風邪かもしらんし、花粉症かも知らんし

ただ・・熱だけはない 
言われてみれば去年もこのぐらいの時期に
喉イガイガしてた気もする   

もうひとつ心当たりもあって
そのりんご娘のリリリベ⇒杜このみ彩青チャリコン
のハシゴした翌日  密密ライブ行ってたのよね

Screenshot_202503231848422 Dsc_1843_20250329193801
ライブアイドル界隈ではそれなりに名の知れた
メジャーなメンツが揃い踏みの激熱なギグ

ツアーで各地周って 去年も青森でツアーファイナル
やったらしいんだけど まぁ去年の今頃は
まだいわきに住んでた・・
というか、引っ越し作業の最中だったか
Dsc_1842
ツアーファイナルという事もあって
それぞれのアイドルさんたちも気合入ったセトリ
用意してるし、オタクのみなさんもかなり気合入れて
の遠征ということでね

青森クォーターって歴史ある青森のライブハウス
ですけど 普通~に入れたら250人で満杯ぐらいの
キャパですよ そこに350人ギュウギュウにオタク
詰め込むっていう荒技

チケットギリギリで整理番号300番台取れたんだけど
300番台が呼ばれる前に
「会場内すでにパンパンです 上着は脱いでください
荷物は預けてください!」っていうアナウンス(^^;


何とか入場できたけど最初は入り口のあたりから全然
先に進めず 小さい箱なのにステージが遥か前方
途中で係員からの誘導アナウンスでめちゃくちゃ詰めて
中には入れたけど それこそ 東京行ったときに乗った
朝の満員電車ぐらいの密度  それで約4時間過ごしたからなぁ 
近くに体調不良の人いたとしたら感染してても
何ら不思議ではない(^^;  マスクはしてたけどね

まぁライブ自体は内容濃くて楽しかったんですよ
もうどのグループもめちゃくちゃ盛り上がる熱い
パフォーマンスしてたし
自分的に初めて見るのも数組いましたけど
ライブパフォ定評あるグループばかりなんで
見応えあったよね~

こんないいライブしても世間的には見つかってない
ってのはアイドル業界も厳しい世界だよなぁ

個人的には 広島のアクターズスクールから出た子達
が立ちあげたという unSeaが本格的で惹かれたのと
前に無料ライブで一度見て気に入った九州女子翼
のライブが 馴染みないながらも見てて面白かった
なぁ~   

ちなみに、ライブ中の盛り上がりやペンラの数から
判断するとこの日の客入り半分以上はいぎなり東北産
のファンだった気がする
そんな中我が青森のりんご娘のライブ向きのアツアツ
なセットリストで ツアーファイナルのトリ という
大役務めてました

来年もギグタカは青森がツアーファイナルになるようです

と、そんなわけでそこからどの段階で感染ったか
(花粉症の可能性も?)はわかりませんが  鼻水鼻づまりと
喉のイガイガに苦しんだ1週間でした

で、そんな状況だったので 今日予約してた
歯医者もキャンセル・・  

やっぱオタ活も仕事も健康第一だなと痛感

 

| | コメント (0)

2025年3月24日 (月)

りんご娘リリイベ


週末はいろいろ動いてました


まずイオン柏でりんご娘の新曲CDリリイベ

リリイベ行ったの久々だなぁ
あんま特典会とかそんなに興味ないので

11時スタートの回に行ったのですが
イオンの開店前からけっこうな行列

Dsc_1815


Dsc_1817 Dsc_1824
とりあえずCD1枚ゲット  
1枚でピンナップ手渡し。2枚買うと2ショットチェキ
なんか、一気に8枚ぐらい買ってるツワモノもいたな

聞こえてくる話を聞くと首都圏の方から始発の新幹線
で来ましたとか言ってる

まぁいわゆる大きいオトモダチのオタクのみなさんは
もちろんですけど、何が驚いたかって 小さなお子様
連れのファミリー層が多い   この椅子席はファミリー
優先だったけど全部埋まってたもんね

しかもそんな小さい子たちが当たり前の様にみんな
ペンライトとかうちわとか持ってるのよ
アイドル推し活文化がしっかり青森にも定着
したなぁ コレもりんご娘のおかげか?

20年前なんて青森でアイドルファンなんて
だいぶ物好きな人っていう扱いだったのにねぇ
Dsc_1826

イベントの本編の方は
ミニライブで4曲ぐらい歌って
そのあと特典会って感じ

CDは1枚だけ買ったので 希望のメンバー
というわけではなくランダムで

ピンクレディちゃんからポスター貰って
終了  どうやらCDを8枚とか買った人は
4人全員と2ショット写真撮りたくて大人買い
してたっぽいですね


14時からの部もあったんですけど、
もう一個別なメインの目的があったので
ここで撤収   イオン柏まで行ったのに他に
何も買い物しなかった(^^;









 

| | コメント (0)

2025年2月26日 (水)

開封の儀


CD到着~
彩青の新曲

Img_6406
先週?ぐらいまでラジオでパワープレイ
してたんで、さわりだけは聞いて
気に入ってたヤツ


彩青×津軽三味線×吉幾三 ですもの

こんなん最強の組み合わせですって(^^)
テーマ曲にしたいぐらい  なんの?

この手のヤツはやっぱ花嵐かなぁ~
最近やってる歌謡曲ダンスのレパートリー
に入ってくれんかな

あとはまあ・・新風!あたりもなんか
おもしろそうな振り作りそうな気もする


Img_6404 
そんなド演歌聞いたと思えばコレよ

先日 オタ部屋のコレクション整理してた時に出てきたん
だけど  後藤真希のソロコンサートのやつが
2007年の11月発売でアイドリング!!!の方が2008年の
6月発売  

どちらも当時発売して間もなく買ったはずなんだが
なんと未開封(^^;

あ~その頃と言えばブログ初めてYOSAKOIの事書くように
なってすんげ~ワクワクしながら 傾倒していった時期
なので、見る暇もなかったんですかね

だもんでかれこれ 15年以上の時を経てようやく開封ww

ごっつぁんのソロコンは今見ても すんげ~ハイレベル
歌もダンスもカッコエェ  やっぱりこの子ホンモノのスターだわ

てか、当時のアップフロント金あったんだな
衣装も何ポーズもあるしバックダンサーおるし
セットもめちゃくちゃ豪華じゃん (^^;

当時はまだキンブレとかも売ってなくて
毎回使い捨てのサイリウムだったんだけど
ファン仲間で事前に相談して同色合わせてサプライズ
とかやってたな~   というのを思い出した

とにかくハロプロ系のDVDやCDは手当たり次第に
買ってた時代  ゴマキのソロコンも何回か行ってるんだよね
今でもグッズのタオルとかたまに使う


アイドリングの方は当時スカパーのフジテレビで
夕方に帯でやってたアイドル番組の子達
仕事終わって家帰ってきてから録画してたその番組
見るの楽しみでした  まだぜんぜん売れる前のバカリズム
が司会してたのもあって、王道アイドルというよりも
お笑い特化型  けっこう体張ってたし 
崖っぷち感含めてなんかついつい応援したくなるグループ
でした 実際にライブ行った事はないけど どんなライブ
やってんのか気になってDVD買ったんだろうな(^^;

それこそ初期のおニャン子じゃないけど
素人に毛が生えた程度の子達ですので
ゴマキのライブ見た後に見ると、歌もダンスもだいぶ
初々しいというか素人臭いというかww
たぶん、もう見ることはないでしょう

しかし・・・あれもこれも と  守備範囲広すぎだな






| | コメント (0)

2025年2月18日 (火)

オタ部屋探訪


マニさんちのオタクライブラリを整理

CDだとかDVDだとかのメディアものがとにかく多い
ジャンルは多岐にわたるんですが
まぁやぱりアイドル系は多いか

基本あんまりモノ捨てれないタチなもので
ずっと棚の奥で眠ってるものが多い

どんなゴミでも50年持ってれば宝物に化けるって
言ってたのはどこのだれでしたっけね?

50年も経ってないけどそれなりにレアになってる
(気がする)のはけっこう出てきたw

Dsc_1188_20250218225001 Dsc_1187
これはりんご娘の妹分ユニット アルプスおとめの
”下敷き”  当時”さいとう”という芸名で活動してた
わかかりし王林ちゃん

Dsc_1177
ATVのアナウンサーがバンド活動してた時のCD
もしかして・・ひとりもATVに残ってない?(^^;


Dsc_1176_20250218225301
今、美人過ぎる八戸市議と話題になった久保百恵さん
のタレント時代のCD


Dsc_1183  
東京パフォーマンスドールというアイドル時代の
篠原涼子さんのソロアルバム   
仲間由紀恵さんとか永作博美さんとかが、ギリまだ
アイドル活動してた時のソロアルバムも眠ってます

この当時とにかくいろんなCD買い漁ってたなぁ
プロレスのテーマ曲とかもかなりある
Dsc_1189_20250218225601
入場テーマ曲ではないけど
これは歌手として橋本真也が歌ってるっていう
なかなかのレアものCD

Dsc_1191_20250218225601
ハロプロ関係はとにかく多いんだけど
珍しいのはコレかな 
MDでリリースされた モーニング娘。の
ファーストアルバム
普通にCDでもリリースされてるんで
そっちのも持ってますが
MDでってのが珍しかったので

未開封だけどもう再生できるデッキがない


再生できないと言えば・・2025年問題ですよ
VHSテープが見れなくなるのだそうで

まぁそれもあって少しライブラリを整理しようかなと
いうきっかけにもなったのですけどね

いやそもそも我が家にVHSを
再生できる機材がなくなってしまいました
3年ぐらい前に最後の1台が壊れたので
2025年前に VHSはもう見れなくなってた

Dsc_1194 Dsc_1193
うちに残ってる一番古いアイドルもののVHSはコレ
乙女塾・・懐かしいな
フジテレビが仕掛けたアイドルプロジェクトから
デビューしたCoCoのライブビデオ
瀬能あづさと三浦理恵子のソロライブも収録した
3本セット 
自分が19歳とかそのぐらいの頃か(^^;;;

いや、今見たら泣いてしまうかもなw
捨てる前に1回見たいけどもうデッキがないし
もしデッキがあったとてちゃんと再生できるかわからん

こんな感じでこの他にVHSテープもいくつか
所有はしてるけど処分せにゃならんのかな

あ、ちなみに自分CoCoよりもribbon派でした

 

次回はyosako編かな

| | コメント (0)

2025年2月 9日 (日)

手羽セン


今回の札幌行きのメインというか
この時期に設定したきっかけ

ま、そういうのがないと なかなか
ふんぎり付かないというのもあるが

名古屋を拠点に活動してる
地下?アイドル ”手羽先センセーション”
のツアー札幌公演


3年ぐらい前?に深夜番組「ゴッドタン」のエンディング
テーマとしてPV流れてたのを見たのがきっかけ  
あの番組どこから見つけてきた?ってう
マイナーなアイドルの曲をエンディングで使ってるんで
ドルオタ属性強めの自分的についつい気になることが
あるw
まぁ、そこで流れてた 曲がなんか個人的に
好きな感じだったなと~思って


そういう偶然の出会いとかインスピは大事にしたい派なので
すぐにサブスクで検索。 

他にもいろんな曲が公開されてたんで一通り聴いたら
自分好みの曲がかなり多くてね~(^^)   
なんとな~くの地味作業BGMとして流したり
運転中に聞いてみたり いわゆるドルオタ的に
高まる湧き曲とか、カッコイイ系のがハートにヒットでして
 
最近SNSでバズってたような可愛い系より
昔からカッコイイ系のが好き  聖子ちゃんより明菜派 

モーコーよりサマナイ
抱いてHOLD ON ME!は今でも神曲



いつかライブ行ってみたいな~ ぐらいに思ってたんだけど
まぁ名古屋拠点の地下アイドルみたいだし まぁ実際に
見に行くことはないだろうなぁ ぐらいに半分諦めてたら
全国ツアーやるとかで仙台やら札幌やらの日程が発表に。
 
時期的に年末年始繁忙期が落ち着く頃なので
ちょうどいい  これはチャンス
と思って札幌のチケット押さえたけど

まて、メンバーの顔と名前よく知らんぞ  と(^^;;

楽曲はもうだいぶ聞き馴染みあるのが多いんだが
youtubeのライブ映像とかも そんなにメンバーの事
覚えようとか意識せずに流し見てたぐらいだったんでね

札幌行くまで動画見て一夜漬けで勉強したけど
全員の名前覚えきれずw 
5人しかいないのに

オジサン てかもう初老 になるとホント
若い子の顔と名前覚えるのムズイww

聖子ちゃんの頃からアイドル好きやってきたけど
そろそろ引退の危機だべか?


あ~ 肝心のライブの中身ですが
好きだった楽曲の数々生で見れて楽しかったっす
もう、他のお客さんたちのノリがわからんので
最後方からの地蔵参戦でしたけどね

生歌に関してはハロプロ並にすご~く上手なコもいますけど
もう少し安定感欲しいな~  というコも数名(^^;

んでもがむしゃらに一生懸命パフォーマンスしてる姿見て
元気を貰ったおじさんでした

しかし CD買わなくても 音楽聞けるっていい時代よな

サブスクと言えば 再生とか検索の履歴とかから
あなたにおススメみたいなのも勝手に流れてくるじゃない?

あれのおかげで他にも数組気になるアイドルちゃん達
見つけてるのよね  いずれも何人組だとか顔とかも
全然わかんないんだけどね~(^^;;


まぁこういうのもオフシーズンならではの楽しみかな



   

 

| | コメント (0)

2024年11月18日 (月)

秋田分校2024


私立恵比寿中学秋田分校FINAL~フィナーレはいつも笑顔で~

行ってきました
9回目にして今年でラスト

いわゆる実行委員長的な役割でこのイベントを
運営していた秋田放送の中心的人物がお亡くなり
になったらしく  今回でひとまず終了ということらしい

まぁ自分としても年に一回ここでエビ中
見るのが年間行事のひとつでもありましたので
ちょっと寂しい気もしますが
まぁコレが無くても秋田にはちょいちょい行く
機会があるのは変わらないんだろうけど(^^;


単にアイドルのコンサートっていうんではなく
キャミブラとか民謡歌手の美幸ちゃんとか
なまはげ神樂といったご当地のタレントさんとのコラボ
なんかもあったりして 地域おこしイベントとしても
面白い試み

共演していた事務所の後輩の”いぎなり東北産”が、だいぶ
人気出てきたこともあって ここ数年は 通常のアイドル
ライブ色が強めになってきた部分はあったかな
ネイガーとかも出なくなっちゃったし 

ここしばらくエビ中からは離れていたので
それこそ1年ぶり(^^;  最近の曲はあんま馴染みないですが
懐かしめの曲もけっこうやってたんで高まりましたね

~中学とはいいつつ古株ベテランメンバーはみんな二十歳
超えてるし芸歴それなりに長いんで パフォーマンス
しっかりしてるんで知らん曲でも十分楽しめる


いつもなら秋田市内に宿とって 呑みながら感想戦
とかもやってましたが  最近は秋田も宿がまぁまぁ高い(^^;

チャイナタウンでチャンポン食って帰ってきた

あ、ちゃんとチャイナタウンにもエビ中ファミリー(←ファンの総称)
来てましたね。 しっかり経済効果に貢献

ファンの人たちも毎年この時期年に一回は秋田来るの
楽しみにしてたみたいだから  本人達が出るライブじゃ
なくてもちょっと引っかかるようなイベント仕掛けたら
それを大義名分に秋田来そうな気も(^^;


その日のうちに大館あたりまで移動して
翌日少し寄り道しながら帰ってきた頃には青森は雨


雨が降る中でカッパ着てタイヤ交換しましたよ
翌日は雪だというからさ・・


そんで翌日(今日) 雪降ったねえ 
しかもまぁまぁ強めであっさり積もる程度

タイヤ換えといてよかった~










| | コメント (0)

2024年9月29日 (日)

Ringo music Fes2024


昨日 行ってきました
リンゴミュージックフェス
今年行ったイベントの中でもベストぐらい楽しかった

Dsc_2307_20240929232001 Dsc_2314 Dsc_2321

王林やりんご娘を擁する事務所 リンゴミュージックが主催
といっても 先立つものも無いのに情熱と行動力だけで
実現させたという奇跡的な 観覧無料の大型音楽フェス
会場までのシャトルバスも無料ってのがすげえ
Dsc_2316 Dsc_2311 Dsc_2390
会場となったりんご公園はロケーション最高
どこにいても音楽聞こえてくる

小さいお子様からおじいさんおばあさんまで
幅広い年齢層  いわゆる音楽フェスのイメージとは
また違った田舎ならではの牧歌的な雰囲気の中での
治安の良いフリーライブ
Dsc_2397_20240929232401 Dsc_2398Dsc_2394_20240929233301
フェス飯も 青森ならではのモノがたくさん
県外から来た人なんかも嶽きみの天ぷら気に入って
たようです  リンゴ400個使うでっかいアップルパイもあったよ

駐車場心配だったこともあってだいぶ早めに現地ついて
21時に最後のライブ終わるまで滞在は12時間以上でしたけど
いろんなアーティストさん見てたら時間経つのもあっという間

いつもはライブ見に行くと地蔵スタイルなんですけど
ひっさびさに踊ったりジャンプしたり だいぶはしゃいだわ
楽しみにしすぎて前の日あまり眠れなかったのもあって
どっと疲れが出たんでしょうね   帰宅したの1時過ぎてたし
今日はたぶん1日の半分ぐらい寝てた(^^:
県内いろいろイベントもあったしそれこそ
リンゴミュージック系のライブもあったけど
体力的に無理でしたわ  年には勝てぬ

 

Dsc_2334 Dsc_2382Dsc_2415

ちょいちょい撮影オッケータイムもありまして
SNSなんかにもフェスの様子が出てますね
写真撮るより普通にライブ楽しみたいというジレンマも(^^)

Dsc_2324
33組ぐらい出てたそうですが

一番メジャーなのは一青窈さんですかね
圧倒的な歌声 情感たっぷりの表現力素晴らしかった
自分がこの日見れたアーティストさん達の中で
ベストパフォーマンスでしたわ  

Dsc_2440_20240929233801 Dsc_2482 Dsc_2506_20240929233901

陽が落ちてきてライトバングルとかペンラの色が
映えるようになってくるとさらにファンの方々のボルテージ
上がってきてっむちゃくちゃ盛り上がった

ペンラの海が見たかったんでラストはあえて
後方に陣取りましたけど  感動的でしたよ
まだまだ片田舎の弱小事務所だった頃からの
リンゴミュージックの歴史を見てきましたんでね
こんなデカいフェスでこれだけの人数県内外から集められる
ようになったのかと思うとちょっとこみ上げるものも(^^)

来場者1万人超で、クラウドファンディングも1300万超え
大きな結果につながったとは思いますが  来年もあるのか?

あったら絶対また行きたい

20240929_094209

| | コメント (0)

より以前の記事一覧