秋の秋田遠征
秋田遠征から帰還
そういや去年も秋に 秋田経由して横手の漫画ミュージアムからの
仙台入りっていう行程で旅行したな
去年は 歌舞輝の演舞タイミング合わずに見れなかったの思いだした(^^;
ツイッターではあたかも にぎわい広場のついでにエビ中秋田分校見た
っていうテイで書いてましたが
まぁ 事前にチケットもFC会員の同行者に取ってもらって
入念に前準備して行きましたよ
なかなか敷居が高くてね
秋田県民以外はPCR検査の証明書orワクチン2回接種済みの証明提示
が必須条件っていう徹底っぷり(^^;
ワクチン2回打った証明持っていくの忘れたら入場できないところだった
今後のイベントも何あるかわかんないから 一応車に常備しておいた方がよさそう
いつものパターンで道の駅に寄り道しつつ
比内来るといつも卵買っちゃう
と、いうわけで約1年ちょっとぶりの秋田
去年はGotoトラベル期間で ホテルでお小遣い貰たっけな
しかし、毎度のことながら 町を挙げての歓迎っぷりには驚く
これまでの開催で4億以上の経済効果が出ているそうなのでね
やっぱり 経済回してるのはオタクだよなって思うよホント
おまけ目当てでたけや製パン山ほど買うんですものw
駅前のABS社屋の大看板も恒例
オタクの聖地と化してます
実際にメンバーが来てサインとか残していってるからねぇ
ライブ本編はもちろん撮影禁止
エビ中に毎回 秋田の芸能関係の皆さんが出てくれるんですけど
今回は なまはげ神楽、ネイガー、キャミソウルブラザーズ、
民謡歌手の藤原美幸さんいつもの秋田分校のレギュラーの皆さんですな
本当はもうコラボ的な絡み方をするんですけどこのご時世なので
それぞれの持ち時間をきっちりこなして次へ繋いでいく
「フェス」形式
秋田分校と言えば、地元芸能とのコラボ っていうのが醍醐味でもあるので
そのあたり構成的にちょっち物足りない感じはありましたが
そもそも こういうライブイベント自体が久々なので楽しかったわ
ひとつ気になったのは あれほど入場制限は厳し目だったのに
ライブ中のノリは 声出さないってだけで他はコロナ前と同じ(^^;;
ジャンプしてる人もいるし踊りまくってる人もいるし・・
なんだかんだでかなり盛り上がってたなぁ
分校きっかけでクラスターとか出なきゃいいけど
我々もオタクの端くれですので ライブ後はしっかり経済効果に貢献
駅前のきりたんぽ屋さん でおいしく晩飯いただきました
いぶりがっこ 炙るとか初めて見た 香が強まるのだとか
あぶりいぶりがっこ?
ライブ終わったのが結構早い時間だったんで
3軒位ハシゴ可能でした
たぶん・・それも狙いですね
1円でも多く秋田にお金落とさせるために早い時間にライブ終わる
で、さらに宿泊につなげるようなイベントを翌日にも設定しておく
っていうのも もう分かり切ってるのだけど 完全に術中にハマる
翌日はにぎわい広場で 「文化祭」と称して
後輩アイドルグループの無料ライブとかがあるわけですよ
で、オラの場合は さらに、よさとせ歌舞輝と土崎のお囃子まで
見れるってんですから これはもう、オラのためのイベントよw
アイドルちゃん達が登場するのは午後1時とかなんですけど
どうやら7時ぐらいからすでに陣取ってる人達がいたらしい(^^;;
もちろんまだ会場設営前ね
青森あたりのYOSAKOI現場もお客さんの方が早いって事はよくあるけど
ドルヲタの朝はもっと早いようです・・
午後から登場するアイドル達は特にファンというわけでもないし
推してる子がいるっていうわけでもないので曲とかも全然知らんのよ(^^;
なので自分的には歌舞輝のが心のメインだったりする
みちよさも秋大ヤートセもなかったので全く実感がないのですが
コロナ禍でも時間というのは過ぎていて・・ どうやら先日3年生が
引退して 1,2年生での新体制でスタートだったっぽい
歌舞輝のコーナーは全部で4曲
総踊り曲 よっちょれ、イヤサカ、神剛、 南中 というセットリスト
YOSAファンとしても見慣れてる曲ですが やっぱり久々に
歌舞輝が元気に踊ってるのを見れて嬉しかったし
上手いなぁっていう人材もチラホラ見えたりして
楽しかったですよ
一方、普段から アイドルちゃん達の複雑なフォーメーションダンスとか見ている
ドルオタから見れば若干退屈だったかも知れないかな
アイドルとはいえ プロが仕掛けてるステージエンタメを山ほど見てきてる
人達なので それなりに目は肥えてるのよ
個人的にも オリジナル曲は見たかったし
素人でも本当はここまで出来るんだぞってのを見せてほしかった気もするけど
新体制になったばかりだし無理だよなぁ・・
ま、あとは、若干あざといですけど その場しのぎの突貫工事でも構わないので
この後登場のアイドルちゃん達の曲にYOSAっぽい振りを付けてやるだけでも
ずいぶん盛り上がったような気がするし 来年以降秋田分校本編でのコラボ・・
なんかにも繋がってくるのかなと
和のテイストの持ち歌もそれなりにあったりするのでね
実際のところ このご時世でなければよさこいも土崎港囃子も
本当は前日の秋田分校本編でコラボの話はあったんじゃないかと予想
YOSAとアイドルのコラボといえばやっぱり
ももクロと舞神楽が競演した 桃神祭 は伝説だよなぁ
土崎港囃子 も 見れたのは嬉しかったなあ
ジョヤサジョヤサのやつだよね
曳山祭り 祭り好きとしても一回生で見てみたいんだよなぁ・・
歴史的な話なんかも聞けて面白かったです
欲を言うと手踊りは女の子バージョン見たかったけどw(^^)
午後の部、アイドルちゃんライブ
アップアップガールズ(2)、ukka、いぎなり東北産
の3組がそれぞれ1時間弱ずつ のフェス形式です
まぁ こっちの業界の中ではそれなりに名のあるグループよ
3組のライブただで見れるってのはオイシイ
特別 ファンっていうわけでもなかったので 休憩しつつ
人だかりの後ろからこっそり眺めるスタイル
んでも、ドルオタの性なのかついつい気になる子見つけちゃうよねw
いぎなり東北産だけ 1曲の間だけ 写真撮影タイムあり
だったので写真乗っけておきます SNSで拡散して下さいとのこと
最近はこういう撮影OKタイム 設けるグループ増えてきたな
1日目の秋田分校でも 生の秋田民謡と秋田三味線聞けたし
2日目はYOSAKOI&祭りばやし、
両日共にアイドルちゃんのライブもめいっぱい見れたし
美味しいグルメとお酒も堪能できたしで 大満足の2日間でした
経済効果にもだいぶ貢献したと思う
飲食だけで1万以上は使ってるな(^^;
いぎなり東北産ってぶっ飛んだ曲とかふざけた曲多い印象だけど
こんなのもやってて ちょっとグッと来たわ
最近のコメント