黒潮よさこい前夜祭
黒潮よさこい行ってきました
振り返りの記事も書かなきゃ・・なんだけども
翌日から仕事も通常営業ですんで
いつも通り毎日夜遅めの帰宅でなかなか
PCの前に座れずにいる日々
貧乏暇なしってこの事か?
まずは前夜祭
黒潮よさこいの前夜祭と言えば
踊る!大南中戦
南中ソーラン1曲で競い合うっていう
コスパ良すぎる企画
これがまた面白いんだな
よっしゃ楽しむぞ~ っと
思ってたら 審査員やりません?って声がかかり(^^;
おお・・そんな感じなのか
ということでせっかくなので 急遽 特等席で 戦いを見ることに
トーナメント表や演舞エリアが赤と青に
区切られていて めちゃくちゃ分かりやすくなりましたね
誰がどこから見てもどっちが赤コーナーでどっちが
青コーナーか一発でわかる(^^)
審査基準が「イイものはイイ!」なので
ホント、見終わった直後に 直感で決めていく感じ
テンポ良くサクサク進むのもこの企画のいいところ
今年の前夜祭は けっこう本気で南中を踊り上げる
ガチ系チームが多めだった印象
個人的にはもう少し遊びの要素が入っててもいい
のかなと思うのだけど みんな本気で踊って、本気で泣いてる
制服来た高校生?はどこの子達だったんだろう
マジで近所の学生さん? 初戦敗退でしたけど
記憶に残る面白いチームでした
若干照れがあったからねぇ・ お祭りなんだし
もっとやりきっちゃえば良かったのに
だいぶ遊び的な企画とはいえ みんながかなりガチで
挑んでるので審査員として責任は感じる(^^;
いつものチームからの選抜だったり
仲良しの合同ユニットだったりそれぞれ
なのですけど それぞれ個性があって見応え十分
技術的にはどこもみんなそれなりにちゃんと踊れてたと
思うので 上手いとか綺麗に踊れてるというよりもマニエル
的にはプラスアルファのオリジナルのアレンジとか踊りから
感じられる「気持ち」を重視して差をつけてました
あと、やっぱり この種目って 勝てば勝つほど
身体的疲労が蓄積していくから 後半はもう
みんなヘロヘロになるんだよね
ある程度追い込まれた状態になってからがいよいよ「気持ち」
の勝負よね 南中戦の真骨頂とでも言っておきます
魂のぶつかり合いみたいになるんだけども、ほんのちょっとの
ところで競り勝ったのがまごりとみんな チームだったのかも
しれない と振り返っておきます(^^)
全体戦の動画ももう上がってるみたいなんで
是非見てほしいね
最近のコメント