« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月26日 (木)

2023みちYOSA⑥


朝6時起きで郡山までいって
免許の更新してきました 

現住所が福島の表記に
あと半年で青森戻る予定だが
表面は5年は福島のままなのかぁ(^^;

 

少し間が空いてしまったみちYOSA編
6ブロックが書きにくかったわけではなく
単に時間なかっただけ(^^;

昼からの出勤前に書こうと思ったら
早く出て来いと呼び出されたり

突発欠務が続出で、そのたびに
早く呼び出されてる気がする

 

1.夏舞徒
2.會舞道 郷人
3.所沢風炎祇神伝~雅~


夏舞徒も予想通り本気で狙ってきてましたねぇ~
人数も多かったし声もよく出てたし
以前よりもだいぶジェネリック乱舞童感も薄まってきて
独自の個性をだしつつありますし   鳳凰の舞?とか
言ってた気はしますが ご当地感はそれほどでもないかな?
とはいえ 朝霞のチームって鳴子の使い方上手いのよね
なんだかんだで、みちYOSA点の中に鳴子っていう要素は
入ってるんできっちり鳴らしてたのは加点ではないかと
郷人も鳴子持ってはいたけどどちらかというと刀を
持ってた印象のが強いか?(^^;
みちYOSA点の中の地域性という部分では「會津」
を背負い続けてるのは強いハズなんですけど 
今回の新曲は新選組の方がインパクト強いかなぁ
戊辰戦争はっこれまでもずっと描き続けてきた
テーマですけど 敵側である薩長軍を出してきたのとか
幕末に欠かせない主要キャラの新選組がついに出てき
たりっていう新たな構成   幕末ミュージカルとして
はいよいよ役者揃ったぞというワクワクな見せ場も
アリの面白い作品なんですけどね

みちYOSA審査ってけっこう王道系のベタ気味な
YOSAKOIが好まれる傾向にはあるので  エンタメ性
高すぎとか型破りなのって敬遠されちゃう部分はある
のかもなぁ  と今回のコンテスト結果を見て感じたとこ
ろもあり。  堅実派・・?
パッと見も”和”が好まれる感じですし
洋風なのとか派手なヤツとか奇抜なのは苦戦してるイメージ

ブロック3位となった 所沢風炎祇神伝 も みちYOSAでは
善戦してる良チーム  元ネタ、元のお話を知らない人が初めて
見ても分かりやすいように出来てる紙芝居的な娯楽作品 
一回見ただけできっちりお話の起承転結がわかるって凄いよね
こういうのって見てる人に伝わってナンボなので大事
本人達だけがいい作品だと自己満足してても伝わってなければ
意味がない   まぁある程度は観客の解釈に委ねる余白も必要か
とは思うけど まったく方向違いに受け止められても・・
という部分もあるし(^^;  元ネタがどの程度メジャーなのか
ってところにもよるでしょうけど チームコメントやSNSで
テーマ聞いたからといってググってまで下調べと予習してくる
観客はほとんどいないんでね 
自分の場合は演舞見て興味持ったら調べたくなる派かなぁ 

そうそう、今回の忍城をテーマにしたこの作品は前もみち
YOSAでやってましたがリメイクして再演という感じですね  

和凛-KARIN-
このブロック北海道から参加の和凛もいましたね
勾当台公園に限っては2日間とも総踊りコーナーで
おそらく東北初であろうグレイテストソーランで
会場を盛り上げてくれました   チーム演舞も素晴らしい
出来です   印象的な場面いくつも出てきますし
北の大地に息づく動物や植物の化身達が描き出す
大自然の景色が感じられる素敵な作品でした
ずいぶんと前から自分の中で推しチームでしたので
今回のみちYOSA参戦本当にありがたかったです(^^)



みちよさ編はいちいうココで一区切りかな(^^;
まぁなんせスタッフしながらなんで全チームがっつり
というわけにも行きませんのでね   
あとからゆっくり動画等で追っかけながら楽しんでます



 

 

 

続きを読む "2023みちYOSA⑥"

| | コメント (0)

2023年10月23日 (月)

2023みちYOSA⑤


みちよさ振り返りシリーズ・・ なんだかんだで
スタッフしながらでも気になってるとこは
そこそこ見れたのはありがたいことだ

5ブロック

1.REDA舞神楽
2.花嵐桜組
3.ヤートセ秋田酔楽天


東北茨城の古豪による舞神楽包囲網
それでも舞神楽はやっぱり強かったねぇ(^^;
もう、ねみちよさで戦うのにどんだけ本気なのよ
ってぐらいの大人数  ほぼフルスペックでの
舞神楽を仙台のお客さん見てもらえたってのは
東北のウォッチャーとしては嬉しいね
Xの方でも書いたけど、ファイナル組で市民広場の
2段ステージ構成練習してきたのもココだけですし
その姿勢に関心    本来ならゲスト扱いでも良かった
のにこうして一般参加してお祭り全体を盛り上げて
くれたことに感謝。  総合的には準大賞 というコト
になりましたけど 夜宵よりこっちのが良い という人も
少なくないでしょうね   
生演舞見れて感激して泣いてる人もいましたし  
舞神楽やっぱすげーわ って改めて思えましたね

花嵐桜組・・浪岡のやつはみちよさでは初だったか
日曜のみの参加だったんで見れたのは1回だけ
コロナ禍中ぐらいの作品で もう結構長くやってるんだけど
ちょいちょいアレンジ変わって見応え増してる
ファイナル常連の花嵐もずいぶん人数減っちゃって
このブロックみたいな激戦区だとさすがに苦戦するね(^^;
とはいえ演出や小道具等々含め今の花嵐に出来る目一杯
の超本気演舞 故郷愛と華やかさは存分に感じられる演舞
でした 人数はどうやってもひっくり返せないんで
今後のメンバー増に期待

ヤートセ秋田酔楽天 苦節20年? ブロック3位最高点
で復活ステージに進出   これまでもずっと玄人好みと
言われながら 貫き通してきたスタイル ようやく
みちよさの大きなステージでスポット当たることに
なったのがホントに嬉しかったねぇ  踊り自体は
昔ながらの泥臭くて武骨なストロングスタイル
ですが 背景幕を効果的に使う事でものすごく幻想的な
雰囲気にもっていくあたりが見事なのです
プロジェクション演劇見てるみたい(^^)

こうなればいいなぁ という、自分の予想通りの
3連単にはなった カタチです  あ、☆入れたら4連単になってる

気になってた砦焔 はやはり 叶彩でしたね
コロナ禍でほとんど陽の目を見る機会がなかった幻の作品
だけども、個人的には焔舞陣史上最高では?ぐらいに
思っている直球どストレートな作品  ほぼほぼ小細工無しで
踊りで見せる  に振り切ってる潔さ 当時と同じぐらいの
人数で勝負してたらもう少し上行ってたかもね
ただ、どうしても大島先生楽曲って ソーランの色が濃い
んで似たようなチームが頭の中よぎってきたりするんだけどね(^^;
砦焔 は今回で終わりと言ってたし  さすがにもう目にすることは
ないかな   最後にみちよさで見れて感激でした   

| | コメント (0)

2023年10月22日 (日)

2023みちYOSA④

明日の休みすっ飛ばされてしまった・・
土日出勤したのに・・
相変わらず人不足(^^;

免許更新行く予定だったのになあ


なんか、みちよさの審査点数公開になったっぽいね
いつもより早い 10月中に出したのえらい

ほらね、2ブロック全員3桁点数じゃん・・・(^^; 

もうこの点数公開は みちよさならではだよね
チームよっては見られたくない ってとこも
あったりするのかな    いや、たとえブロック内
最下位だとしても コンテスト受けるために
本気で頑張ったというのが大事なのよ

運営がつけた点数がどうだからといって
オラの見方が変わることはないっす
良いもんは良い   


つーわけで、4ブロック編

1.轍-wadachi-
2.黎舞-Live-
3.熱晴れ

そっか、ここは勢いのある若手チームが3トップ
占めたんだったか   
まぁ 轍は 鳴子もずいぶんキレイに鳴らしてたし
だいぶみちよさ対策してきたなという気はする
水沢でお披露目して数週間でめちゃくちゃ精度上がってて
見事な揃いっぷり  身体一つが信条と思ってましたので
別に扇子とか使わなくても・・みたいに思ったりも
しますが ここまで見事に見せ場として使ってくるの
であればこれはもう認めるしかないなぁ
東北の 冬、雪をイメージする作品ですが
真夏に見たら少しは涼しく感じるかな?
あと、ガッツンガッツン力強く踏み込むの
カッコイイねぇ  
去年、すげー悔しい思いしてたの見てたからね
ファイナルの中では東北勢では1番  おめでとう

黎舞も自分の中ではほとんど東北のチームの
イメージだったりしますが(^^;  今回はとにかく
人数多かったのがびっくり  ソーラン出た時より
ぞろぞろいたし  やっぱこの人数であの激しい踊り
やるってのはそれだけで見応えある  ウェーブ的な
郡表現も綺麗に決まってたし    あと、今回
MCがイイ感じに空気作ってたのもGJでした
轍みたいに綺麗に揃うって感じではないけども
若干バラつきあるぐらいのがライブ感出てる気も
しないでもない   あとは覇気をどう出していくか
ってところですかね~   それこそここもファイナル
手の届くところには居ると思います  轍とのライバル
関係で名勝負数え歌も面白いけどね
 
今年のヤートセでデビューしたばかりの秋田の熱晴れ
が大健闘のブロック3位というのも東北のウォッチャー
としてはけっこう興奮しましたね  水沢での遖との
共演といい、デビュー年にしては十分すぎるほど
充実してたんではないかと   チーム名のごとしの
熱くて晴れ晴れとした演舞 見てて気持ちいいですもん
踊り子はもちろん、旗もMCも全身で楽しんでる
様子がお客さんにも伝播してると思います
ここも、知名度と経験値積み重ねていけば東北でも
人気のチームになっていくでしょうね
たぶん来年のみちよさの時人数倍ぐらいになってるん
じゃないかなって思うぐらいの勢い感じました

公開になった審査点数的にはちょっと残念な結果
だった「光一天」なんかも見応えありましたね
人数は少なめですけどサイズ感的にソーランの西8
よりみちよさのステージの方がしっくりきてて見やす
かったっというのもあるかな  まぁ作品全体の雰囲気的
に(作曲も同じか) 夜宵っぽさが漂てったりも
するけども (^^;  個人的には好印象

笑n結なんかも審査では苦戦したぽいけど まぁ
手話で構成してるんで他のチームと同じ基準でみるのも
なかなか難しいところはあるかもしれない 冒頭に結構
長めの完全サイレントの無音ゾーンがあったり だいぶ
攻めてるんですけど 攻めすぎかなあw
音響トラブルってわけでもないから手拍子は・・違うか
みたいな?   お客さんも悩むね(^^;

 

 

 

| | コメント (0)

2023年10月20日 (金)

2023みちYOSA③


10月下旬というのに朝から蒸し暑い
先日まで青森居たから体追っつかねえ

実家では朝晩ストーブつけてた(^^;

さてみちよさ振り返り 3ブロックは
予想もだいぶ外したなw
予想外のチームが活躍してくれるのは
嬉しいんでぜんぜんいいですが

1.百華夢想 東京支部
2.RE:LIGHT
3.AZUKI 


百華夢想がだいぶ本気 人数も多かったけど
東京支部だけであんなにいるの?
このブロックの中ではビジュ的にもインパクト大
だから記憶にも残りやすいよね~  あのまま
しゃなりしゃなり歩くだけでも点数入るチームだけど
踊りでも見せるようになってきてるし
世界観に飲まれたらそのまま行くかもね という
予想のとおりでした   あんな感じですので
なかなか話しかけにくいオーラ出てると思いますけど
スタッフとして接した感じ いい人たちでした
みちよさ来るのは東京支部ですけど 本店が名古屋
な事を考えると 大賞が夜宵で3位が百華ということで
1位と3位がどまつり勢  みちよさとの相性いいのか?

RE:LIGHTもこちらが予想してたよりはるかに
上回るパフォーマンスでした  あの衣装でアクロバ
ティックでテクニカルな激しい系で踊りまくるの
新鮮だわぁ   人数もだいぶいましたし めちゃくちゃ
声も気合ものってたので急造とは思えない一体感もあって
台風の目になるなぁと思ってたら ブロック2位という
好成績  からの~復活ステージ抜けてファイナルって
快進撃見せてもらった感じ

AZUKIはスタッフとして会場パトロールに入って
たのでちゃんと見れてない (^^;
(ちゃんとスタッフとしての仕事もしてたんすよ)
小倉先生ご本人が待機してたのは確認しましたが
遠目にちらっと見た感じ いつもの独特の世界観
どうやったら体そう動く?みたいに思ってしまう

あと、このブロックではRHKせんだいが
とにかくめちゃくちゃ人数多かったなという印象
曲は前にも聴いたことがあるから過去曲かな








| | コメント (0)

2023年10月19日 (木)

2023みちYOSA②


本日も23時近くに帰宅
やることいろいろたまりすぎで焦る



さてみちよさ編 2ブロック
いや、終わってみたらココ1番エグいブロックだったていう

1位 海童いしゃり
2位 秋田大学よさこいサークルよさとせ歌舞輝
3位 鳳翔乱舞


自分的にはいしゃり◎予想は当たったものの
エクラでも凛轟でもなく 歌舞輝と鳳翔っていうね

まぁまぁいしゃりに関しては実は去年も総合で5位で
あとは経験値と知名度だけかなと思っていたところは
ありましたので、1年かけて東北各地を回りながら
説得力ある高いクオリティの演舞でファン獲得と
ステージ度胸を積み重ねてきた結果かと
この人数でこのメンツに混ざっての5位はホントに
大したもんだ  勾当台での演舞も堂々としたもん
でしたし 完全に売れたなぁ(^^)

歌舞輝、お披露目以来ぐらいに見たのかな?
もともと踊れる子達ですんで あとはどの程度
気持ち乗せてくるかってところでしたが やっぱり
本番に強いねぇ  見事な仕上がり
いろいろ引き算もして見やすい作品ですけど 作品
そのものの攻撃力はそんな高くないと思うのよね
先代たちが創ってきたテンプレの中でどうにかこうにか
工夫してはいるんだけど そろそろここも殻を破ってほしい
気もする  もうね、舞神楽とか夜宵とか夏舞徒みたいな
大所帯に人数で太刀打ちできるの歌舞輝とか焔舞陣
ぐらいしかいないんだから・・ いしゃりに負けてる
場合ではないのよ  と、マニエルなりの激励

鳳翔乱舞はこのブロックで3位は十分すぎる結果な気も
したが本人たちは全然満足してないらしい 
とんでもない大化けしました。  というか
まるっきり今までの鳳翔とは別物のチームぐらいに
化けたので  面食らっちゃった部分はあるかもね
これ、いきなり仙台のチームですって出てきても
「お、・・おぉ  そうなの?」ってなるよね  

函館躍魂いさり火やついんくる等の道南チームへの
楽曲提供で知られる石井さん と旭川北の大地の黄金時代
を築いたプロデューサー mihoさんの振付っていう贅沢な
作品。  更に、今回はツインボーカルのお二人の生唄+
北の大地からの助っ人も数名入っての超豪華な布陣

もうね、とにかく曲が素晴らしい出来 ですし振りも
カッコイイ 東北ではなかなか見ることない 鮮やかな
色使いだったりゴージャスな装飾を用いた場面演出
等々 めちゃくちゃ見ごたえあり   
人数さえいれば全然北海道で戦えるぐらいの作品よ

逆にいうと東北ではやりすぎ・・感も無いわけでないが(^^;
そんなんもあって 「え?こんなチーム 仙台にあったっけ?」
って思ってる人のが多いだろうな  
あとはもうとにかくいろんなイベント出て場数こなすしかないよね
普通に考えてこんな贅沢な本格的なチームで踊れる機会もないんで
入りたいって人は増えるんではないかと  
この先の小さいイベントでは助っ人とかもいなくなって
フルスペックではなくなるんでしょうけど その状態でもこの
作品の魅力をちゃんと伝えられるかどうかがカギだよねえ

鳳凰来儀って他のチームもテーマで使ってたけど 
特に宮城県とか仙台とかかわりあるワケでもないよね
チーム名由来のテーマだと思いますが もう少しご当地感
があるとよかったのかもね

| | コメント (0)

2023年10月18日 (水)

2023みちYOSA①


ちゃんとウォッチャ―してたわけではないですが
ちょこちょこっと気になってたとこは見れたので
振り返りしておく  1ブロック編から


1位 夜宵
2位 羽跳天
3位 福島学生”源種”~seed~

事前予想3連単当たってしまった
珍しい・・

夜宵 初のみちYOSA大賞 おめでとうございます
これまでの貢献度からいくと遅すぎたぐらい?
これを機にどまつり勢 みちYOSA参戦してきたら
それはそれでちょっと怖いが・・

ただ、マニエルさん的にはどまつりでのフルスペックを
見ているので 人数的にもだいぶボリュームダウン
してきたな ということで若干の物足りなさはあり。
ホントはもっとすごいんです    使い慣れてない鳴子も
頑張って使ってたし、あの背景幕含めての一斉色変わりなんて
のは見慣れていない東北のお客さんにとってはものすごい
サプライズだろうね     

夜宵がフルスペックではなかったので 羽跳天にもわずかにチャンス
ありかも?なんて思ってたけど人数差は圧倒的でした(^^;
羽跳天は今回出来立てホヤホヤの新作  まだ完全に自分達の
モノにし切れていない状態ながら  あの精度の高さは流石としか
言いようがない 合宿並みの長時間全体練習の他に 自宅練とか
もやってるのでしょう   

見た人に感想聞いたらフガフガしてたのは納得(^^; 
これはなかなか難しいトコ攻めたなぁと感心すらする
たぶん初見の一発目ですんなり飲み込んで絶賛する人はよほど
感受性高めの人かと。 曲がダメというわけではなくて なんつ
ーかアルバムの6曲目ぐらいに収録されてて後々評価されて
名曲だと言われるようになるような そんな感じ とにかく綺麗
な楽曲 美遊の緋美を初めて聞いた時みたい

主力でやってきたガールズ達が年齢的にもお年頃になってきたから
こその表現の幅というのかね   とにかくあちこちに出てくる繊細
で美しい所作とたたずまいに惚れ惚れしますね 
男性陣も力技だけじゃなく丁寧に魅せる部分でちゃんと見せるし
羽跳天第3章スタートと思わせるような新たな魅力が詰まった前半
たぶん見れば見るほど好きになるスルメ系と思います
で、後半ソーラン節以降はこれまで抑えてたものを一気に爆発
させるかのようにいつもの羽跳天らしい 溌溂とした群舞で圧倒
してくる感じ 声も良く出てたし   爽快感あるねぇ(^^)
”桜”ってYOSAKOI界ではだいぶコスり倒されてるんで、どう個性を
出すのかって気になってたけど  ここまで芸術的に美しく描き出す
チームが東北に居るってのは誇らしいことだねぇ
じっくりまた見たい と思う作品 敗者復活1抜けは納得です

源種の作品はテーマ的にも みちよさに向いてると思うし
良い感じにはまとまってるんで このブロックじゃなければ・・
みたいに思うところもあったりはする  冒頭から
野馬追を意識して渋くて勇ましいモードに入っていくので
構成的に、序盤でのおかめひょっとこ踊りパート入れたのがが若干
損してる気がしないでもない  花火パートの前後でも良かった気も
伝統的にずっとやり続けて居る事なので今後も使ってほしいけど
どうにもこうにも使いどころに困ってる感はなくはない(^^;
飛び道具としてすげー面白いんだけどな ひょっとこ踊り
    

| | コメント (0)

2023年10月16日 (月)

弘前 つがるの食と産業まつり


弘前の産業まつり行ってきました
YOSAKOIイベントではないですが 催し物のひとつとして
毎年YOSAKOI演舞のコーナーがあって 夢源郷が演舞してた

過去にも藤花瑞厳とのコラボがあって見に行った記憶あり

弘前のイベントなのに花嵐に声かかってないのが謎
弘大の子達はいつも会場でバイトしてたな(^^;

で、今回は 夢源郷だけではなくて
蒼天飛龍と飛勇凛にも声かけて3チームで企画しますって
話を聞いたのが水沢の頃

青森まで行くなら 実家にも帰りたいし
同じ日に秋田大学でのヤートセもあるんで

まとまって連休もらえたら 青森
日曜しか休めないなら 秋田日帰り
・・と2つのプラン用意してたら  上手い具合に
連休貰えたので じゃぁ これは青森行くしかないでしょ
蒼天飛勇凛も予告されてたしね

というわけで、今実家でこれ書いてる


この産業まつり こういう催しなくてもとにかく人が
いっぱい来る  ほとんどの人がYOSAKOIはメインの
目的ではなく 出店での買い物を楽しみにしてる
お客さん   それでも、演舞始まるとかなりのお客さんが
足を止めて見てくれます  それこそ最盛期のよさつが
ぐらい客いたんでは?ってぐらい(^^)

というわけで、この日の出演は 奇しくもみちよさには
出なかった3チーム

Img_1963 Img_1969 Img_1978

あんまりYOSAKOI興味ないお客さん多かったと思うけど
たいがい豪華なメンツですよ これ


夢源郷は 紅蓮夢絵巻と東日流傾奇道を披露
久しぶりに東日流~の方見たけど色あせんねぇ
ぜんぜん良い曲 良い振り  新しいメンバーんなんかも
過去曲振り全部入ってるのか  

飛勇凛は古道繋心  と最新曲の繋祈永刻
地元に伝わる昔話?がモチーフ・・地域性加点狙い?

これ、水沢では自由会場演舞無かったんでようやく拝見
前半はいかにも飛勇凛らしいゴリゴリストロング系
伏せた踊り子さんの上を旗がかすめていくところあたりまでの
シリアス路線からの  ワッショイ系への展開のギャップが
見事   前フリが効いてて後半違うチーム?ぐらいの変わり身が
インパクト大   いやぁ面白い曲だわ
これ俵積み唄?   振りも面白い感じになってて掛け声とか
もやりたくなっちゃうね  なんかいい意味で裏切られたし
飛勇凛  殻打ち破ったな~と感じました(^^)


Img_1996  Img_1982 Img_2006  
蒼天飛龍は 飛龍轟然、と龍鼓響命
青森のイベントごぶさた(今年は春フェスも行けてない)だし
水沢も自由会場エントリーなかったんで 龍鼓ずいぶん久々に
見たなぁ  改めてこの曲カッコイイ(^^)
夢源も蒼天もそうですが やっぱり津軽民謡がっつり入るのって
青森のチームの特権だと思うのよね    あちこちの審査で
「地域性」ってあるけど 津軽民謡とねぷた、ねぶたのお囃子は
全国的に考えても 1節1節が地域性 としては激強ではないかと

 

Img_1988 Img_2016 Img_2022
目玉は 蒼天飛龍と飛勇凛  による蒼天飛勇凛に
さらに 夢源郷を加えて50人での南中ソーラン

飛勇凛のこの半纏、久々に見たなあ

聞くところによると3チーム合同での練習はなかったとの事
ほとんどぶっつけ本番の状態であのフォーメーションとか
やってのけたのか  途中で 前後で列入れ代わったりとかしながら
各チームが前に出てくる構成になってた  
面白いもの見れましたよ


総踊りも含め 3チームで1時間という持ち時間をきっちりオンタイムで終了
MCの掛け合いも完璧でしたね  集まった多くのお客さんんも大満足
だったのではないでしょうか      YOSAイベントでの集客頭打ちになってた
感もありましたけど  やっぱりこうして 人が集まるところでやれば
足止めて見てくれる人いっぱいいるんだなとひと安心

これで興味持った人が 春フェスとかよさつがも見に行ってみよう~
って気になってくれれば嬉しいんですけどね


| | コメント (0)

2023年10月11日 (水)

2023 みちYOSA全結果


2023 
第26回 みちのくYOSAKOIまつり 全結果

【みちのくYOSAKOI大賞】
   夜宵

【宮城県知事賞】
  REDA舞神楽

【仙台市長賞】
       百華夢想 東京支部  

【仙台商工会議所会頭賞】
   轍-wadachi-

【仙台市議会議長賞】
       海童いしゃり

【河北新報社賞】
   夜宵

【優秀賞】
 夏舞徒
 羽跳天
 RE:LIGHT


★ジュニア部門★
ジュニア大賞
  てんて鼓舞
ジュニア準大賞
  一躍

 

◇◇復活ステージ進出チーム◇◇
 羽跳天
 秋田大学よさこいサークルよさとせ歌舞輝
 RE:LIGHT
 黎舞-Live-
 AOMORI花嵐桜組
 會舞道 郷人
   ヤートセ秋田酔楽天

◆◆ブロック3位チーム◆◆
 福島学生”源種”~seed~
 鳳翔乱舞
 AZUKI
 熱晴れ
 ヤートセ秋田酔楽天
 所沢風炎祇神伝~雅~
 

 

結果については・・・満足ですよ(^^)
めちゃくちゃ充実してるじゃない  ブロック1位チームから
3位チームまでほんとに見応えあったし、こんなにたくさん
頑張ってる東北チームがちゃんと評価されてるし

まぁ  ここいらまで上がってくるチームってのは
それこそ 実力なんてそんなに差がなくてあとは審査員の好み
だと思うんでね  大賞じゃなかったら良くなかった
なんてことではないですし 毎回言うけどここから先は
自分の中の大賞を自分で見つけるのが楽しいのよ

夜宵も舞神楽も素晴らしい演舞 多少差が出たとすれば
実はこっそり審査基準の中にある「地域性」っていう要素
なのかな と思ったり  しかしまぁ 舞神楽はソーランの大賞に
始まって今年参加のコンテスト形式総ナメで向かうところ
敵なしだったのにみちYOSAで土がつくっていう・・
その辺のちょっとひねくれた結果出るのもまたみちYOSAっぽいと
いうかなんというか…面白くていいよ

他のイベントでやってきたいろんなものが通用しないみちよさw
みちYOSA攻略一番ムズイんじゃね?

仙台には舞神楽ファンも多いですけど もっと前からみちよさ
レギュラー参戦の夜宵のファンも多いわけでそろそろ夜宵に
大賞あげたいって気持ちもあったし どまつり勢も昔はもっと
出てたけど少しずつ減っていっちゃってた中で皆勤賞的な
意味も込めてこの辺で獲らしてあげたかった(^^)

自分的にはみちYOSAで大賞獲ったチームはみちのく勢 の一員
って勝手に思ってるので  もし来年以降、さらに大きな強敵が
来たときに頼りになる仲間として一緒に戦ってくれるイメージ(^^)

バッファローマンとかアシュラマンが正義超人軍
の味方になったみたいな心強さ・・・
(だから この例えオーバー40限定だからやめれ)

しかしまぁこの  夜宵だ舞神楽だって全結果を書き込んでる中で
すげーメンツの中に混ざっての  「轍-wadachi-」だとか
「海童いしゃり」っていうチーム名を打ち込んでる喜び
といったらないですよ   東北でウォッチャーやってて良かったぁ

去年 羽跳天が大賞獲って東北トップクラスチームとして
軌道に乗ったんで この先一年はウォッチャーとしてはそこと
肩並べるチームの売り出しに注力しようって猛プッシュして
たのもあるんでね   羽vs海は面白くなってきたね

福島の 轍vs郷 みたいなのも面白くなってきた


とはいえファイナル8チーム中 東北勢3つなんで
まだまだ頑張らないとね~
あとはここに地元の仙台から 鳳翔乱舞
とか魂響あたりが絡んできたら激熱なんですけど 
(ん?マニエル次のプッシュはじめてる?)

ブロック2位とか3位は勢いある新興チームとか
東北各地の古参チームがちゃんと結果残してるんで
だいぶニヤニヤしながら見てました  
これはもうブロック運とかも関係してくるのでね

まぁ スタッフ側にいたので まともには演舞ほとんど
見れてはいないんですけど 楽しいみちYOSAでしたよ 
チームやウォッチャーの人たちがたくさん運営に関わってたり
してて裏側もだいぶ楽しかった  

台風とコロナのせいで5年ぶりの通常開催 長かったなぁ~
運営に関してはたぶんいろいろ至らないあったとは思うが
最後の総踊りの盛り上がりを見る限り 大成功ってことで
いいのかなと 他のデカいYOSAKOI祭りに比べて
だいぶ金ないらしいがw  同じところでカッコつけよう
としても勝ち目ないし みちYOSAはみちYOSAらしく
でいいと思います(^^)

生配信も今回が初かな おかげであとから
追っかけみちYOSA出来てありがたい

| | コメント (0)

2023年10月10日 (火)

ロス

みちYOSA 終了しました
今回もたくさんの方々にお世話になりました
楽しい楽しい三日間

ホント 推し活、オタ活やめられんね 

 

というわけで、夢から覚めたかのように

みちYOSAロスとズブ会ロスと

ここしばらくずっと気を張りつつ
時間とか労力とか注ぎ込んでたのから解放された
虚無感とか・・(^^;


といいつつ yooutubeとか見ながら余韻に浸ったり

いつも通り出勤して遅くに帰宅したり


勾当台に常駐してたとはいえ

演舞ちゃんと見れたわけではないっていう
んでも、振り返りもやらないとなぁ  と思いつつ

あぁもうこんな時間   

| | コメント (0)

2023年10月 5日 (木)

2023 みちのくYOSAKOI予想⑦

 

さて、みちよさ 予想
一応 一般ガチチーム編は昨日でひと段落したんですけど
ジュニアブロックもやってみようかなと

ジュニアブロック6チームしかいないので
3つ

 

【ジュニアブロック】

▲ てんて鼓舞
◎ 一躍
〇 横舞伝
    チームSAKURA スマイルキッズ
    港北MATURIっ子
    のしろWIND Jr.



やってみようとは言ったものの
けっこうムズイな(^^;
ん~~~ みちYOSAジュニアの審査基準
をどこに置いてるかに寄るけども・・


元気よくて人数わんさか という点で一躍に◎を
つけてみた 人数の多さだけじゃなく
ジュニアならではの気持ちの熱さも伝わってくる
ものがあったので  
対抗として 人数こそ多くはないが 大人顔負けの
技術、表現力の高さで横舞伝に〇 
SAKURAなんかもみちYOSAジュニア戦線では
優勝候補なんですけども  今回のテーマが
子供たちだけでやるには どうなんだ? っていう
思いもあったり  で、ジュニアっぽいテーマと楽曲
にパフォーマンスもピッタリハマってる てんて鼓舞
に▲つけてみました   みちYOSA ジュニア戦線
しばらく秋田キッズ祭り勢の 第2ラウンド的なところ
もありましたけど元気な東北外の子どもたちが参加
してくれたことで面白くなってきたよ

ジュニアブロックは市民広場で日曜の午後開催



| | コメント (0)

2023年10月 4日 (水)

2023 みちのくYOSAKOI予想⑥

やっとこズブ会準備ひと段落

自分の準備しないと・・

 

みちYOSA 一次審査【⑥ブロック】

5ブロックと6ブロックは 日曜の午前中での審査
日曜だけ参加するチームもまだ結構いるっぽい
なんせ この時期仙台の宿 べらぼうな価格設定・・・


一次審査【6ブロック】

☆ 所沢風炎祇神伝~雅~
〇 夏舞徒
◎ 會舞道 郷人
    みちのくYOSAKOI THE!!駆波゛乱
    華日和
▲ 和凛-KARIN-
    新屋・魁動


ここも強いチーム揃ってんね(^^;
どちらもみちYOSAで好成績を残している
夏舞徒か郷人か っていうところになりそうな
気がしますが   ソーランでもどまつりでも
その名を轟かせている東北勢  會舞道 郷人 の方に◎を
つけてみました  去年 感謝公演を見て改めてその強さ
を認識したのもある   
となると対抗は人数の多さだったり力強い演舞で
みちのくのお客さんを圧倒した  夏舞徒に〇 

そこに大物食いがあるとすれば 人数こそ それほど
多くないがらも その精度の高さとドラマティック
な場面展開が東北のお客さんにも喜ばれそうな
北海道から初参加の和凛-KARIN-
これはもうマニエル激推し枠(^^;なんで
とりあえず 勝ち負けおいといて一回どっかの会場で
見てほしいチームです  相手強いけど 頑張って欲しい
すね~     
で、同じく人数はそれほど多くないけど、ストーリー性
重視の演劇型のエンタメ作品がクセになる
所沢風炎祇神伝~雅~ に☆マークです    熱のある
ナレーションとか含めてその分かりやすさが特徴的(^^)
ここもなかなか見る機会少ないんでみちよさ出てる時に
一度は見てほしいチームよね 



| | コメント (1)

2023年10月 3日 (火)

2023 みちのくYOSAKOI予想⑤

ズブ会の準備も並行してやってまして・・
すっかりこっちが遅れました

つーか、昨日千葉よさ行って来たんだけど
それを振り返る余裕もないっていう

このみちよさまでの数日は毎年
ほとんど寝れない日々



と、いうわけで みちYOSA予想続き行くよ

みちYOSAといえばなんか、鳳翔乱舞の新曲
ツインボーカル生歌であの香澄さん仙台来るってね
これラジオで聞いたけどすげ―いい曲
あの二人の生歌聞くためだけに見に行きたいぐらい

2ブロックホントえげつないっす

他にも生歌で演舞披露する情報も
チラホラ出てるし 今年のみちよさ
普通に客として見たい(^^;


 

 

 

みちYOSA一次審査 【⑤ブロック】

☆ 水戸藩YOSAKOI連
    桜家一門YOSAKORI隊
  我流
▲ ヤートセ秋田酔楽天
〇 AOMORI花嵐桜組
◎ REDA舞神楽
    砦焔

 

大本命がひとついるね  
念願のYOSAKOIソーラン大賞チームとなって
みちYOSAに帰って来てくれました 
朝霞、新潟、千葉よさと タイトル総ナメ?

REDA舞神楽 に◎  ホントはゲストチームぐらいの
扱いでいいと思うんだけどね(^^;;
でもこうして盛り上げてくれるのありがたいよ

2番手以降はみちYOSAでもお馴染みの
青森、秋田、茨城の大将クラスがいるので
その辺に印付けたいんだけども 人数の規模的に
どちらもほぼ同じぐらいかなぁ 

花嵐が復興十年をテーマにした新曲で来ると
考えて みちYOSAのお客さんに刺さりそうだなぁと
というところで〇つけてみましたが このところ
人数的に苦戦してるっぽいので自信はナシ(^^;
あれ?浪岡のヤツってまだみちよさでやってないんだっけ?

逆に、ここ数年で動ける若手が増員  装飾等の
ビジュアル面も再評価で機運が高まりつつ
ある酔楽天にもいよいよ大舞台のチャンスが
めぐってくるか?という期待も込めて▲
2日目の勾当台夜・・・
いや、隣の会場に立っててほしいねえ
「こっちじゃないです ファイナルは市民広場ですよ」
って泣きながら言いたい

☆印はすげー悩んだっす

弘前大学OBOGの砦焔なんかもすげー気に
はなるんだけども 情報ほとんどないので
あえて無印(^^; でもあの曲だったら すげー見たい
   
我流は ソーランでも見逃してるから みちYOSAで
見れるのすげー嬉しいのだけど  でもあの唯一無二な感じ
みちYOSAの審査員が受け止められるかなぁ・・?
めちゃくちゃカッコイイんだけどなあ  
東北でのネームバリュー考えるとまだ厳しいのかなあ

で、やっぱりここに来てパワフルな演舞は東北の
お客さん好きそうだな~というところで 若干守りに
入りつつ(^^;  水戸藩に☆をつけておこうかなと

 

 

| | コメント (1)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »