« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月30日 (土)

2023 みちのくYOSAKOI予想④

土曜出勤して23時帰宅とか
みちYSOAまであと1週間!

来週の今頃ズブ会

まだ準備がっ・・・焦るっ!




みちYOSA 一次審査
【④ブロック】

    公立千歳科学技術大学「光一天」
☆ 熱晴れ
◎ 轍-wadachi-  
    笑n結
    『華・flom KAMI』
〇 黎舞-Live-
▲ TEAM SAKURA


東北で名を上げている気鋭の若手チーム大集合~
 うわぁ~ 悩むわあ すげー迷うわぁ
事実上のライバル関係ともいえる 轍-wadachi-と黎舞
の対決っていう激熱な展開 これ今年の ソーランU40
でも当たってるのよね   
個人的にこの2つどっちとも◎つけたい気もするのだが
常陸国とかソーラン一次審査員賞とかの実績
を踏まえて◎は轍-wadachi-かなぁ ・・・という
ただ、先日 水沢でお披露目したばかりでまだ踊り込み
不足というのもあるので  黎舞-Live-にもチャンスあり
と思うので〇 人数的に若干不安はありますが  Trigger2
がここに来てかなり仕上がってきてるんでね 
黎舞としてはみちよさ初参加?

で、そんな若手チーム対決の一方で
この中ではけけっこうな古参になる?TEAM SAKURA
(平均年齢は一番若いかも?)
が ジュニア枠ではなく一般チームとしてもその安定感ある
作品で決勝進出というのも見える流れなんだよなぁ  
審査員の好みだろうなあ

☆印は今年デビューしたばかりの秋田の有望株 熱晴れ
ココね、マジで一発アリ注意だと思います
 予想するにあたって奥州YOSAKOIの映像
見比べてたりするんですけど こういう感じでお客さんを
揺さぶる系のチームって東北になかなかいなかったんで
みちよさ的にも欲しかったチームだと思うんだよなぁ・・

一応☆マークですけど ◎とか〇ブッコ抜きで決勝進出も
ぜんぜん考えられる
光一天は出順トップということも考えて様子見

まぁ~ このブロックも目が離せないね(^^)
東北のYOSAKOIシーンの未来は明るい

| | コメント (1)

2023年9月29日 (金)

2023 みちのくYOSAKOI予想③


みちよさま前の休みってあと1日しかない・・
その貴重な一日を遠征に行きたいとか思い始めてたり
ズブ会の準備とかまだいろいろやることあるのに(^^;
あ、順調に参加者増えてます
今週末で締め切りまっせ

さて、みちよさ一次審査 6ブロックしかないから
ココで早くも折り返し

ん~・・改めて見ても 自分の予想って
YOSAKOI見過ぎて 1周回った人の見方してる・・。
なので、いわゆる 一般 審査員  っていう人の
嗜好とはズレてる気はしてる (^^;



みちYOSA 一次審査

【③ブロック】

◎ 紅翔連
    RHKせんだい
〇 RE:LIGHT
☆ 百華夢想 東京支部
▲ 酪農学園大学
    AZUKI
    宮城学院女子大学よさこい部posso ballare?MG


ここはいろんなチームにチャンスがある感じね (^^)

新曲の出来もなかなかイイ 紅翔連に◎、決勝進出の経験
もあるし なんかみちよさに強いイメージ  みちのく外の
強チームがいる中で奮戦してくれるのではないかと
寸劇は見モノです  ただ、◎は少し期待し高すぎだと自分でも
思ったりしている   若干の奥州勢ひいきなトコもw

2番手候補として RE:LIGHTに〇   いわゆる対みちYOSA
用の北海道の学生さん合同ユニットなのですが 2018の
時は人数もいたし演舞もずいぶん本格的に仕上げてた
急造チームとは言えやはりソーランからの刺客として
すげー気になる存在ではあります。

で、同じくソーランからの刺客としては今年の酪農学園
も期待 ソーランではファイナル進出という
大きな結果も出してるし ここでもスコーンと決勝ステージ
行ってそのまま上位に残るってのも十分あり得るかと
思いますので こちらに▲をつけてみます

普通に考えたら北海道勢が上だよな(^^;


☆マークは 百華夢想 東京支部に  
圧倒的なビジュアルと世界観でそのまま上がっていく
可能性も  あとは人数次第でしょうかね 記憶には残るチーム
審査員があの空気に飲まれちゃったら そのまま高得点
つけちゃいそう(^^)な気もする 

あと、たぶん、フォトコンあるとしたら 被写体として
めちゃくちゃ人気はありそうよね

いわゆる 大本命 が不在という 今回のみちYOSA
の中では数少ない面白ブロック
どこが上がってきてもワクワクしますね  

北海道の学生が苦戦する印象もあるみちよさですが
今年はそのまま行くそうな気もしないでもない
そういやみちよさに北翔大学いないのが寂しい

 

| | コメント (1)

2023年9月28日 (木)

2023 みちのくYOSAKOI予想②


昨日から始めました
みちよさ 予想

たぶん一番ムズイ2ブロック


みちYOSA 1次審査【2ブロック】

    北海道学生合同”北人”
    弘前大学よさこいサークルHIRODAI焔舞陣
    秋田大学よさこいサークルよさとせ歌舞輝
☆ 鳳翔乱舞
◎ 海童いしゃり
▲ Excla!matioN
〇 凛轟



いやいやいやいや  このブロックも
たいがいだなぁ(^^;;
決勝ステージ経験組がひしめき合ってる
焔舞陣なんて去年一応準大賞よ
 
ココ すげぇムズい んで   冒険してみました
というか、なんで毎回 焔舞陣と歌舞輝同じ組になる?
ただなぁ・・今作 どちらも決め手に欠ける気がするのと
出順が前の方で 後半のチームのがインパクトとか
ありそう ってのとか  いろいろ考えて敢えて無印 
にしておきます(^^;  ごめん、どっちも好きだし ずっと
見守ってきてはいるのだけどね
ズブ会来たらいろいろ相談乗ります はい 

印はつけてないけどどっちの踊りっぷりも素晴らしいので
このブロックはホント 北人から全部 最初から最後まで見てえわ

で、人数こそ学生には及びませんが この1年での成長著
しく勢いも感じる海童いしゃり に期待も込めつつ◎を
つけておきます    で、対抗を 青森の型破りチーム凛轟に
・・コレ 東北にゃ今までなかったんでスタイル的に賛否
大きく分かれそうな気はするのだが、ハマった時強いと
思うのよね   かつての馬花道みたいに 何してくるかわかんない
謎の怖さみたいなのも感じる

そして、ソーランでもみちよさでもコンスタントに
好成績、高評価のエクラがここでも地力の強さを
見せそうな気がするのよね  芸風的にもみちよさとの
相性もいいんだと思う のでココに▲

☆マークはちょとしたギャンブルになりますけど
鳳翔乱舞に付けたい  どうやら新曲っぽいという
噂とかチラホラ入ってくる話を聞く限り
なんか大化けの可能性もあるのでね  

いや、ホント このブロックマジで見どころだらけ



| | コメント (1)

2023年9月27日 (水)

2023 みちのくYOSAKOI予想①


さて、相変わらずハードな日々が続いてますが
東北のウォッチャーとして
やらないわけにはいきますまい・・

カウントダウン始まったし
SNSとかでも盛り上がってきてるので
うちもここらでドカンと爆弾投下


ただ・・今年も運営側のお手伝い予定なんで
審査演舞は見に行けないのが残念なところでは
あります・・

審査の有無にかかわらず どの会場も
きっと熱い演舞を楽しめることでしょうけどもね
今年ののメンツ ホント豪華だなぁ


ん~ みちYOSAね
参加チームはけっこう多いのだけども
(100チーム以上のイベントはそうそうないです)
ガチでコンテスト上位目指したいチームと
審査なんて私たちなんてとてもとても・・的な
引っ込み思案なチームとの格差が大きい

こんなもんは 上がったらもうけもん ぐらいの
軽い気持ちでいろんなチームに審査参加してほしいのだけども
審査希望のチーム少なめ だもんで各ブロックのチーム数
少ないしブロックそのものの数が少ないっていう・・

どまみたいに5ブロックにして1位2位全部ファイナル
でも良かった気もする

で、3位チームでセミファイナル ってのもアリだった
気はします


印はいつもの通り4種類

◎ 本命
〇 対抗
▲ 要注目
☆ チャンスあり

7~8チームで4つの印持ってるのは
簡単っっちゃ簡単なのかもですけど
せっかくなので、ココも見てほしいっていう
チームも紹介したいという思いもありまして・・・(^^)

まぁ 予想の当たる当たらないというより
マニエル的 注目チーム紹介   ぐらいの感覚で見た方がイイかもしれない


とはいえ、みちYOSAで審査するよっていう人は
この先あまり見ないでほしいという思いもある

マニエルの予想?注目チームを見たうえで
それでも、自らの感性を信じて 自分に正直に
審査します  って人は見てもいい 

 

 

 






【1ブロック】

    魂響
    南仙台🌸桜獅子連
〇 羽跳天
◎ 夜宵
▲ 福島学生”源種”~seed~
☆ 東京学生”生っ粋”
    会津大学 慧




前述したとおり エンジョイ系チームさんが
審査辞退してるんで 必然的にどのブロックも
まぁまぁレベル高いガチ系チームしか残ってない
っていう  予想屋さん的にキツイ組み分け(^^;


人数的にもスケール的にも夜宵ってやっぱりみちYOSA
では強いんじゃないかと◎  いや、みちYOSAでは…
っていうか どまつりで準大賞 だしマジモンの強豪チーム
久々のみちよさに おかえりなさい!って感じですね

ここに、食らいつくというか、なんならジャイアントキリング
見せてほしいと思うのが昨年のみちYOSAで大賞 
東北ナンバー1チームとなった羽跳天  これね まだ
新曲見てないしお披露目行った人の感想も見えてこない
のですけど コケるってことはないと思うのよ
このメンツの中では頭一個抜けてるハズなのでこちらに
対抗として〇をつけました    

 ▲ 3位候補として 福島学生源種 今年の作品
お披露目に1回見たきりですが なかなかいい出来でし
たので無印には出来ません  このブロックでなければ
普通に決勝ステージほぼ確 の強豪チームよ  (^^)


☆マークは少し悩みました
未来ある魂響に付けてあげたい気もするが このグループの
中でトップ出順って辛いね(^^;     地元の若手気鋭チーム
として意地を見せてほしいところですが、 生っ粋と慧が
勢いあるかな~ と  同系統スタイルのチームですが
若干人数で分がありそうな生っ粋の方に☆をつけておく  

しかしまぁ 1ブロック目から いいチーム揃ってんね
今年のみちよさ熱い(^^)

| | コメント (1)

2023年9月25日 (月)

多忙


寝てる時に足つって激痛で目が覚めたマニエルです


相変わらず忙しくしてます(^^;

水沢行ったと思ったら もう1週間経つ

この土日も 各地でイベントあったのに
両日とも仕事でしたし・・

羽跳天の新曲お披露目どうだったのかなぁ・・


あと、今の時期はズブ会の準備もしなくてはだし
みちよさ予想もやっていかないとなのよね(^^;

ブロック少ないからやり始めたらすぐだとは思うが
もうちょっとまってね


| | コメント (0)

2023年9月21日 (木)

2023 YOSAKOIソーランいろいろ(17)

さて、ソーラン振り返りの続き
ようやく完結です

日曜日の新さっぽろあつこい会場
の後半戦  撤収するお昼過ぎぐらいまで

 


RHKさっぽろ
e・ga・oじゃなくなったのよね 
去年はもうRHKさっぽろだったはず
掛け声ではエガオ言うてますが  まぁ相変わらず人
数いっぱいなんで それだけで見ごたえありますね 
ただegao時代と比べて少し本気度下がったかな?
前のほうがみんな割とちゃんと踊れる人がそろ
ってた気がする



巡藍
コロナ禍で陽の目みれなかった代の藍&MOE
の子たちらしい  勇ましくてかっこいい系の作品
女の子もかなり力強く踊ってたのが印象的
前面背面白と黒なんで人数いたらクルクルと色変わり
するのとか綺麗だったんだろうなと、思いを馳せてみる
最後衣装黄色になってからめちゃくちゃいい顔して
踊ってた

むすび
情緒があってシャレオツな曲と丁寧な所作
全体的に品の良さみたいなんが漂ってます
爆発力とか劇的な山場とかがあるわけでは
ないですけど  こういうのもなんかいいよね
と心穏やかに見れる不思議な作風

華鼓節
コカのOBが立ち上げた新チームらしいです
いやホント 学生チームのOBOGがチーム作る
ていう流れこのところ ほんと多くなった
衣装が真っ黒なんでパッと見はコカっぽくは
ないがエイサー太鼓とか扇子とかが振り構成に
しっかり入ってるんで   おお・・コカ国際って
感じる部分は多め  このまま大人のコカ国で
いくのか独自路線拓いていくのか注目


札幌大学Lafete
ラフェッテもいつもなら水曜か木曜に見て
るんだが今年はようやくここで見れた
人数なかなか戻らないねぇ まだコロナの影響?
作品自体はいつものラフェッテな感じで安心
思い切りいいし 楽しんでるのがダダ洩れなのも◎
どま系ではもう当たり前になりつつある民謡民謡
してないポップ系楽曲の走りかもね


佛教大学よさこいサークル紫踊屋
ちょっと見ないうちに雰囲気変わったね
ってメンズの踊り子いないと印象も違って当然か
きゃぴきゃぴJD路線に振っちゃった感じかな
まぁそれはそれでオジサン的にはOkですが  笑
コメント聞く感じホントはもう少しテーマ重め
みたいですけどあまりそんな感じしないぐらい
きゃわきゃわでした 


たしか、この後のREDA舞神楽まで見て
撤収準備に入りましたよ 

空港行く前に一回 札駅南口会場に寄り道して
柳苑謳歌をやっとこさ見れました
U40二次進出してなかったら見逃してた(^^;
もうね 前々から言ってますが ここは近いうちに
セミファイナル以上に上がるチームよ
もう唯一無二のカッコよさ  スタイルかぶってる
ところもないし このままの路線で突き進んでほしいっす





 3日間滞在でできるだけたくさんのチームを
見ようとしたマニエルの今年のソーラン終了

久々に見たチームとかもあったし
かなり近い距離でステージ式演舞見れたんで
あつこい会場全然アリだなぁ

やっぱ水木見れないと結構な数の
札幌チーム見逃してるね(^^;


今年は特にその後 千歳とか道南も行けなかったんで
追いソーランほとんどできてない
道外イベントやってるところはチラホラ見れましたけど

2023作品 一回しか見れなかったってもけっこうあるわ

あとでまたhuluで見直さんとなぁ
時間あるかどうかって話ですが(^^;
しかし ソーラン振り返りにこんなに時間かかったのも初
前代未聞   来年こそはまたフル日程参戦に戻したい

| | コメント (0)

2023年9月20日 (水)

イン水沢 自由会場報告

2023奥州yosakoi inみずさわ  終了しました

他の演舞会場とはちょっと毛色の違う特殊会場
自由会場のスタッフを担当させていただきました

もともとのタイスケが決まっているわけではないので
エントリーしてくれる方々がいないと何も始まらない
なのに、なぜかちょっとずつ自由会場ガチ勢客が増え
つつある・・

というわけで、自由会場に参加いただいたみなさんに感謝
今年はチームさんの他に 空いてしまった何もない時間に
一般枠からのエントリーもあってだいぶ助かりました

と、いうわけで
レポート兼ねて振り返り

 

羽跳天
チーム演舞「那豊」を体慣らしがてら披露
朝の自由会場の使い方として 公開リハ的な
こともOKなのです
ここでエンジンかけて他会場に出陣!
っていうのは全然ありです
 9/23に新曲お披露目がありますので
この作品をがっつり踊るのもカウントダウン
に入ってますんでね  一回でも多く見れた人はラッキー

遨~すさび~
パレ―ド式を場当たり兼ねて公開リハ   
今年ソーランで一回見たきりでしたんで ありがた
かった   旭川からの長距離遠征なのでね  せっかくで
すから一回でも多く踊ってほしいと思ってましたんで
自由会場使ってくれたの嬉しいです
遨はこの後も盛り上げに来てくれた

室蘭百花繚蘭
到着したばかりの室蘭百花繚蘭がどの会場にも
先駆けてこの会場で演舞 こちらも準備運動
とリハ兼ねての2023ですけど  もうガッツリ
本気モードっすよ  しかも続けざまに
ステージ式とパレード式どっちもだからね
どっちも出来るってのが自由会場のいいところ(^^)

シャケサンバ
自由会場に居たお客さん(踊り好き)が、何もないのは
寂しいので一般枠としてエントリー
これがありがたかった   エントリーない時はホントに
ないのでね自由会場張り付きのお客さんに申し訳ない

なんだかんだで総通りの中でも人気の高いシャケサンバ
衣装着てない一般人3人で踊り切ってた
これもまた珍しい光景ではある


お昼ぐらいにエントリー少ないのは
各チームのお昼ご飯休憩と被るからなのか?

紅翔連
この夏にお披露目して間もない新曲 紅坂
曲中の寸劇が話題
室蘭百花の衣装着た子が完璧に踊れていたのですが
紅翔連出身で 現 室蘭百花所属の子だそうで
奥州-室蘭の繋がりがこんなところにも(^^)


シャケサンバ
自由会場でサメがシャケサンバ踊りたいというので
もう一度 シャケサンバ  サメサンバ?
先ほど踊終わった紅翔連さんが加わって
華麗なサンバステップも(^^)


この先しばらくエントリーがないようだったんで
しばしフリー総踊りタイム  音楽垂れ流しで
踊りたい人は踊ってねと

「青森の華」  では、サメと一般人数人  

「いやさかAKITA」 ではまた紅翔連の方々も混ざってくれました

「まつりびと」 出来立てホヤホヤ奥州Yosakoi20周年記念の総踊り
イベントで踊られるようになったのはこの日から!
奥羽チームと一緒に踊ろう!だったけど 他に踊ってたの一般客だけ
だった気も(^^;

総踊りタイムひと段落して・・・

羽跳天
「那豊」を再びこの会場で披露
羽跳天も すっかり自由会場の遊び方わかって
楽しんでくれてますね 

この先の予定が少し立て込んでたので
自由会場 小休止 

室蘭百花繚蘭2022
室蘭百花のみなさんは毎年惜しげもなく過去曲まで
やってくれるサービス精神  自由会場来るとき
ファンのお客さんも一緒に連れてきてくれるんで
と~ってもありがたい   ガチじゃなく自分達
でも楽しみながらフリーでやってるらしいのだが
 めちゃくちゃ見ごたえある

帰ってきた凛牙
今年の春まで活動していた 凛牙  昨年のみちよさ
ファイナル10強にも入ってる実力派よ
それが急に活動終了って事になりまして もったいないなぁ
と思ってたんですがメンバーが水沢に再集結 
これ・・活動中でもこの人数で踊ってたのほとんど
ないんだけども(^^;  いや でもやっぱSNS予告
したのもあって盛り上がったね   
それぞれ他のチームに踊り子としてYOSAKOIやってるの
嬉しいですね 

Wあっぱれ
遖と熱晴れ  同じ年にデビューとなった2チームが
水沢で揃い踏みという面白い流れに・・
しかもそれぞれで踊るだけじゃなく この2チームコラボで
自由会場にエントリー   YOSAKOIの縁って面白いねぇ
曲はよっちょれでしたけども途中の掛け声がアッパレ!
になってましたね 
タイトルに天晴・・がつく総踊りってなんかあったっけ?



大旗共演
自由会場の中で唯一最初から演目が決まっているのが
大旗の共演   この時間帯は一斉に他の会場でも演舞が
止まって休憩時間の中なんで お客さんいっぱい来てくれるのよね
で、自分は少し持ち場離れて抜け出す時間(^^;
百花のグッズ売店行ったほとんど売り切れだった

繋縁
繋縁がここでオリジナル曲でエントリー
奥州市の新しいチームなので 実は今年の
みずよさ初参加  初参加チームが自由会場
エントリーしてくれるの嬉しい
いつもとはちょっと違ったバージョンって言ってましたね
パレード式を披露してましたが繋縁の旗はチーム名
でっかく書いてあってどこからでも見やすくていいねえ

 


羽跳天×遨~すさび~「蒼月」
いや、今年の一番の見物だったかもしれないですね
多少つながりがあるのは知ってはいましたが、
いつの間に羽と遨はこんなに仲良しだったのか
「蒼月」は羽跳天のオリジナル曲なので 遨~すさび~
の皆さんがこれのために覚えてくれたという事ですよね
羽跳天がこれを披露したとき大島楽曲+薫 振り付けだから
ほぼ遨~すさび~じゃん とか言った記憶はあるけど
いや、こうして ガチコラボとか見ると それこそ
ソーランとかみちよさのコンテスト十分上位行けるん
じゃいかってぐらいの仕上がりでした   

角田いなせ組(天河一夜)
オリジナル曲でエントリー いや、ホントこういう
通常演舞ありがたいんです  最近人気出てきてる
いなせ組のみなさん 天の川伝説モチーフの美しい
作品を披露 自由会場濃い目のYOSAファン多いんで
こういうところでのアピール大事  

轍-wadachi-
自由会場張り付きだと見れないな~と思ってたら
自由会場でも新曲やってくれたの嬉しすぎ
これまでとはちょっと表情の違った 繊細な
一面も見せるような作品ですね  
ラストのユニゾンは持ち味爆発といった感じ
お客さんとしてガッツリ見れるのはもう少し先かな

水戸藩YOSAKOI連(大団円)
水戸藩の大団円は自由会場の恒例になって来た
感もあります(^^)  轍と黎舞が参加
してましたけど 意外なチームの意外な人が
踊れたりして面白いんですよね
なかなかイベントの中で総踊りとして流れる
機会は少ないですけど  水戸藩と一緒に踊れる
コーナーとして自由会場で毎年あってほしい

黎舞 Trigger2.5いざふたたび
これも面白かったな  自由会場独自のアレンジで
まだ公開前の次の曲の冒頭一部分を加えての
特別バージョンらしく  ほとんどのメンバーにも
サプライズだったとか  終盤のライブ感かなり良かった

桜蓮迦
大阪で新しく出来た総踊り曲 こいや祭りの正式な総踊り曲
にもなったという  「naniwa友晴れ」 を披露 なかなか西日本
の総踊りは見る機会ないですもんね  ノリノリの面白い
曲を紹介してもらいました(^^)  
いくつかのチームも初めてながら参加して盛り上がってました


チームわげもん
水沢初出場のわげもんが自由会場にも初登場
チームオリジナル曲の「よいやよいや」
でフィットネスしてくれました  
わげもんは港北MATURIっ子と合同だったのか
ここに桜蓮迦も加わって踊りを通して輪が広がるの
イイ感じですね   自由会場そういう場になってほしい
という思いもあるので


総踊り「踊るYOSAKOI愛ニッポン」
みちYOSAも近いんでどこかで 入れたいなと思ってたら
一般枠から楽曲エントリーあって そのまま
わげもんや桜蓮迦が踊ってくれました  
もう10年以上経つけど 好きな総踊り曲のひとつ


乱姫龍
どうやらこの水沢出場を最後に解散とのこと
立ち上がりの頃から見てはいるので一抹の寂しさ
もありますが・・  これもまた時の流れか   
当時としてはかなり個性的な曲でしたね   
お疲れさまでした
今後もなんらかの形でYOSAKOIには関わってほしい

室蘭百花繚蘭’17~’19  「軌跡」
激熱な室蘭百花の過去曲メドレーです
東北で見られるのは間違いなく水沢の自由会場だけ
これも空き枠空いてる時しかイケませんけども
ちゃんと

Ace (南中ソーラン)
AceとしてエントリーしてあってもAce本隊が間に
合わなかった場合   サメが代わりに踊るという謎システム
中の人は合同ユニットとしてのAce所属らしいが今回本隊
とは別に自由会場に常駐してたという感じなので 
ちょいちょいそういう現象起きてます 
まぁちょっと複雑ですけど そこにAceの衣装着た人が
いなくても現場にはAceに参加してる人がおったということ

最初サメ単体で南中 というシュールな画でしたが
魂響 はじめ  続々と参加者が集まってきました(^^)

こっそり再生速度を上げて ハイスピード南中に
していたことをここでお知らせします





魂響
魂響も自由会場でオリジナル披露してくれた
なかなか学生さんとかの若手チームがエントリー
少ないのが悩みでもあるのでこういう活きのいい
子たちが使ってくれるの良いね(^^)
人前で披露した分だけ成長していくものなのでね 

凛轟(青天の霹靂)
他の会場ではDISCOやってたらしいけど 
ここでは前作の青天の霹靂を披露
MCかとこーが踊ってたりとちょっと珍しい
もの見た感じもあるね  個人的にはDISCO好きなんで
見たかった気もするが ちょっとした息抜きに違う曲
で遊んでみるってのも 自由会場的にありなので
これはこれで良し   


炎‐HOMURA‐(集火)
集火、自由会場張り付きの人たちにも見てほしかったんで
ここでのエントリー嬉しいっす  (^^)
手拍子もいっぱいありましたね~
先日ソーラン振り返りでも書いたけど 集火イイわぁ


これね、本当は 順番が直前で入れかわったのよね
先に遨~すさび~&〇〇天 のかみどんやろうとしてたら
〇〇天の方が待機場所に来てなくて


遨~すさび~&羽跳天 ・他   (かみかわ華しぶき  かみどん)

順番入れ替わたことでこの後にあった空き枠とぶっ続けで
2曲やってもらうという無茶振りに応えてもらった形 
自由会場名物のマニエルのぶっこみです  
自由会場って給水がないんで 少し離れたステージ会場の裏に
水もらいにいかないといけないので2曲連続とか申し訳なかった(^^;
でも やっぱこの2組の相性なのか、ホント一つのチームみたいに
見えてくるなあ   


黎舞 
1時間ほど前にやった Trigger2.5 最初で最後の予定でしたが
ちょっと思うようにいかなかったメンバーもいたようで
リベンジも兼ねて 「いざ、ふたたび」を ふたたび
まぁメンバーにもサプライズだったと言うしなぁ 
2回目という事でレベルアップした2.5
いやほんのさわりだけの3.0だけど 次回作も期待持てるねえ

遨~すさび~
つい先ほど2連チャン総踊りやっていただいた後まもなく
単独でのチーム演舞  「桜歌蒼天」  
しばらく近くでがっつり遨~すさび~見る機会は減っていた
けども 改めて素晴らしいチーム   人数も少しずつ持ち直して
来てますし もう一回ブレイクすると思うなあ


繋縁
チーム演舞としてはこの会場のトリ
奥州市に出来た新しいチームが初出場の水沢でトリです
他の会場含めて 奥州チームがトリをつとめたのはココだけ
いろんな思いも込められた いい演舞でした
奥州のYOSAKOIの未来は明るいね


奥州YOSAKOI総踊り「まつりびと」
そして、 この会場も最後は総踊りで締めるのが 自由会場っぽくて
イイかな~なんて思いまして 
ラスト演目は「まつりびと」でってのは決めてたんです
で これの前に踊ってくれた繋縁が奥州チームにも声かけてくれて
みんなで 総踊り   いい総踊り出来たね~   (^^)



いやほんと、これだけエントリーもあったんで
振り返りにも時間掛かってしまいました

自由会場参加いただいたチームさん、一般のお客さん
全ての人に感謝   
来年もまた楽しい自由会場になりますように

もっとたくさんのチームに来てほしいなあ

 

| | コメント (0)

2023年9月16日 (土)

奥州Yosakoi inみずさわ 参加予定チーム


さぁいよいよ 東北YOSAKOIシーン
秋のビッグイベント 奥州Yosakoi inみずさわ
近づいてきました

みずよさの新総踊りも公開になりましたし
自由会場の予告なんかもSNSで賑わってます
いまから ワクワク

あ、今年も自分は スタッフです
自由会場でお待ちしてます(^^)


奥州Yosakoi in みずさわ 参加予定チーム



室蘭百花繚蘭
遨~すさび~
炎-HOMURA-

ミナオ・ドーレくしろ
Meetiα
御侠衆柏崎
黎舞-Live-
水戸藩YOSAKOI連
轍-wadachi-
桜家一門YOSAKORI隊
蒼天飛龍
凛轟
夢源郷
羽跳天
魂響
南仙台桜獅子連
伊達たぬき
宮城学院女子大学よさこい部 PossoBallare?MG
角田いなせ組
Ace
舞綺瓔
海童いしゃり
舞姿道みろく
華・flom KAMI
ヤートセ秋田酔楽天
チームわげもん
熱晴れ
笑泉百景
秋田大学よさこいサークルよさとせ歌舞輝
TEAM SAKURA
桜秀心舞
華風舞
乱姫龍
Yosakoiチーム鴒
桜蓮迦
一ノ関夢限大
舞童
認定こども園 ひがし幼稚園
かねがさき乱咲華
水沢絆舞連
紅翔連
遊夢舞
繋縁
江刺 華舞斗
飛勇凛
幻夢伝


いつものことながら豪華ですねぇ(^^)
おら ワクワクすっぞ

いくつか 新曲お披露目のとこもあったりするし
自由会場抜け出して他の会場に普通に見に行きたいとも思ったり



奥州yosakoi in みずさわ

9/18   11:00~  

水沢駅 ・駅前通り 他

 

| | コメント (0)

2023年9月15日 (金)

2023 YOSAKOIソーランいろいろ(16)

前回ので土曜ススキノ編終了
そのあと勝手に審査会議やったんだよなぁ・・


といわけで ソーラン振り返りも
やっとこさ最終日まで来た

最終日は今回久々に復活した
新さっぽろ「あつこい」会場へ
なんだかんだでここの会場
めちゃくちゃ見やすかった


舞TAKANE
先日TOCHIよさで見たときと同じぐらいの人数だったと
思うけど ほぼほぼのフルメンバーで札幌遠征ってすごい
道南の雰囲気直輸入のかっこいい曲&振りで構成
でも小さい子から年配の方までいるファミリーチーム
それぞれスキルに差があるようなんで(^^; ホントはそれぞれ
のパートで難易度変えたほうがいいんだろうけど 
この曲のクオリティだったら変に難易度下げるより高み
目指したいよなぁ


北鼓童&名寄市立大学
全盛期に比べて人数は減ってるようですが
今はほとんど大学生がメインで活動してるのかな
とはいえ、振りなんかはほかの学生さんがやってる感じとは
また違った感じでヨシ   長く使ってる手持ちの太鼓も健在
若干ひまわり推しの感じが少し薄まっちゃったのが残念だったり


もせうしRIMUSE
ひさびさに見たなぁ  地域チームはこうして継続してくれてる
だけでも嬉しい  昔ながらのシンプルなYOSAKOIソーラン
でしたけど、 スピード感もあって楽しいんでる感じも
伝わってなんか好きだったなぁ
エンジョイ系は変に凝ったことやるより楽しんでるのが一番(^^)


大雪風神会
最後に見たとき(いつだ?)よりも人数増えてる?
子供たちが増えたのかな?  衣装の感じとか曲の雰囲気とか
和のテイスト強め  個人的には好きな系統です
前半なんか子供たちがやるにはかなり渋めのカッコよさ
があるんだけどしっかり踊れてた  旗もいい仕事してますし
引きで見た時も豪華に見えました


蝦夷YOSAKOI連「倭屋」
網走に新しくできたチーム  ここも気になってましたので
新札幌会場のなかなかマニアックなラインナップ助かる
人数は10人もいないので だいぶ少ないですが若い人たち
なんで元気もいいし活きもいい 
演舞スペース広く使って動き回ってたし この人数で
お客さんを楽しませてたの大したもんだ


和凛-KARIN-
和凛をここでやっと見れた(^^)
瞬発力と躍動感 んでまたいい感じに細かいとこキレイ
に揃ってるし スローパートの見せ場なんかでも
タイミング合わせるのほんと上手い
今回のは赤い傘の使い方が芸術的で思わず唸るね
これみちよさで東北のお客さんに見てもらえるの
今からだいぶ楽しみ


維新~心ひとつ~
千葉のチームって個性強くて好きなのよね
こちらのチームも随分久しぶりに見たなあ (^^) 
楽曲のメッセージ性強いのよ  ガチで入り込むと
泣けるっていうね    舞神楽の元先生が手掛けてる
んで端々から感じる部分もあったりします
気持ちが入ったいい演舞でした




ここで一旦切ります~~
   
  

| | コメント (0)

2023年9月14日 (木)

2023 YOSAKOIソーランいろいろ(15)

ススキノ土曜日 後半戦
そういやあの事件のすすきののホテル
常宿のすぐ近くだな(^^;


今日も今更ながらのソーラン編
いつ完結するんだよ

えっと、ファンキーススキノ土曜の第1会場の続きね
ちょっとだけ



誇蝶嵐
旭川に新しくチームできたと聞いて少し気には
なってたのよね  こちらもどこかの学生チームの
OBOGだったりするのかな わりと王道の
骨太ないい踊りしてました 人数めちゃくちゃ
少なかったですけど ちゃんと最後のほうまでパレード
進んでたのが感心 旭川方面このところ元気ないんで
新しい風になっていけるといいですね 


リゾンなるこ会飛鳥
朝霞の王道ストロング系チームにハズレなしって
事で(^^) 長半纏を颯爽となびかせながらの
躍動感ある踊り。楽曲の雰囲気がややさわやか青春
系なのが特徴ですかね~   耳に残るフレーズ 
好きでした    人数こそそれほど多くないけど
ファンキー会場楽しんでたようなのでなにより

tokachi紅
tokachi紅はイイ!特に今年のむちゃくちゃイイ
とマニエル的に推しておきます
もっと評価されてもイイはずよ  U40大賞は
柳苑かココだと思っていた   こんだけカッコよく
女性陣が踊るチームなかなか他にないっすよ 
そんでまた優雅な美しさの表現も抜群 スローパートで
女子が中心に集まる場面とか描き方が素晴らしいね
あともう少し男子メン増えてほしいところではあるけど
とりあえず見てない人は動画探してみて  


炎-HOMURA-
春フェスでの動画見て 原点回帰的な作品に感じたんですが
実際に見て 改めて それを感じましたね~  直球ストレートの
炎-HOMURA-らしくて力強い作品 冒頭からの炎の表現
も含めてファミリーチームながらも熱くカッコいい 演舞を
追求してるのがわかる   あとやっぱ中旗がイイよね
HOMURAといえばのイメージもあるし 
なんかいろいろ安心感と懐かしさも詰まってて個人的に
かなり好きな作品ではある  

  
GARAN43/35°
GARANもU40二次進んでるし ソーランでも少しずつ名前
なじんできた感はありますね  まだもう少し時間かかる気も
しましたがなんとなくこういう異種スタイルを受け入れる
空気も出来てきたのかなと(^^)  見る側のスタンスと
して 個人のスキルに注目しがちにはなるんだと思うけど
(特にパレードだと) 実は引き画で見た時の団体芸
の妙みたいなのも奥が深くて惹き込まれます
デビューの頃はそれこそものすごいインパクトでしたが
見慣れてきた人にとってはそろそろパンチ弱く感じる頃
なので 次の一手を考え続けなきゃいけないのって大変よね



遨~すさび~
なんか、今年  大復活の予感がしたなあ
まだまだ終わってない  もうスタンバイの立ち姿から
何かやってくれそうっていう期待感 と踊り始めてから
数秒で このチームちゃんと見なきゃ!って思わせる引きの
強さよ   やっぱり揃ってると鳴子の音も気持ちいいしね
全体的にゆったり目なテンポと振りの感じも相まって
けっこう動画リピートするぐらい好き(^^)
チームのイメージカラーのオレンジなるのも これなら
チープじゃないからぜんぜん許せる

ん?そういや水沢に来るんだよなぁ・・
遨~すさび~ 自由会場で見れるだろうか?(^^;;

 



 

| | コメント (0)

2023年9月12日 (火)

2023 YOSAKOIソーランいろいろ(14)

もう秋だというのにまだソーランの話してるww
いや、今年ちょっと ペース乱れすぎだ

来年 配属先が変われば改善するはずです


土曜日のファンキーススキノ編
けっこうマニアックなチーム出てきて楽しい

今年は1会場と2会場で別々なラインナップでしたので
よりたくさんのチームがファンキー会場楽しんだようですね

見る方はどっちの会場いくかでめちゃくちゃ悩むが

マニエルさんは土曜日は第一会場をチョイス




ダンスパフォーマンス集団 迫-HAKU-
U40の準大賞だから やっぱ実力派だわな
見た目の雰囲気も個性的  で、冒頭部分なんかも
ソーラン教材のSAMURAI?の渋さ からの
うちわもってのお祭り感という緊張&緩和の使い方
全編通して重厚感とポップな感じの連続
東京のチームですけど北海道勢以上にソーラン
っぽい部分が強かったのも面白い


ソフトバンクよさこい部
ここも東京が本拠地らしいですけど 
作品の雰囲気的にはどまつりのポップミュージカル系
と言っていいかもしれない  がっつりソーラン節も
入ったパートもありましたけど オープニングの
掴みからの後半の展開まで 楽曲含めてかなり
エンタメ性特化型  ソフトバンクっぽさは
あまりないなと思ったところで キャラクターの
あの犬がでっかくプリントされた衣装をまとって
踊るのも面白かったです   
も少しそろっててもよさそうなもんですが一般企業
チームはこんなもんよね



ど感動
また新たにチームが出来たと聞いて気になってたチーム
ノリのいい曲と 冒頭数秒の振り見て おお、そっち方面
目指すチームが北海道にも出来たのね と
自分の中では 嘉們とか笑舞とかのようなハッスル系と
カテゴライズしてますが まぁ今までソーランには
いなかったタイプなんで 面白いチーム出来たなと
この路線突き進んでほしいと思います
本祭後も道内の各地のイベント頻繁に出て名前売ってるね
くしくも今年デビューの秋田の熱晴れも同系統ではあるね

 

肥後真狗舞~九州がっ祭~
毎年おなじみ いつでも元気な肥後真狗舞
学生ならではの勢いとお祭り感  本来の人数よりも
だいぶ少ないとは思うが これだけお客さんの心掴めたら
大したもんよね  一度フル規格で見てみたいものだ
縁なんかと同様に上手だとか揃ってるとかではなく
その気持ちで熱さを伝えるのが上手いので
見てて気持ちいいのよね


いなせ系暁会活頗組
今年の活頗組 はボリウッド インド映画のあの感じ
をYOSAKOIで ってすげーいいの見つけたよね
コロナ禍中温めたおかげでRRRとかも流行ったし
なかなかタイムリーではあったんだけど 思ったよりも
普通だったかな  活頗はテーマ面白いけど ちょっと
薄味なのよね イロモノらしく濃いめでやったほうが
もっと受けると思うんだけどもね
まぁ全国から少ない練習で参加できるようにあっさり目
にしてあるんだろうけどもね
インドテーマはそのうちもう一回やってほしい

癸-mizunoto-
衣装も持ち道具も煌びやかで惚れ惚れ
楽曲なんかも個人的にツボなのでご贔屓チームでは
あるんだが ソーランではフューチャーされないのが
もったいないところではる   作品的には2022
のやつなんだろうけど 太鼓鳴らしたとき
でんでん太鼓みたいであんま迫力なかった
のがもったいない(^^;  提灯カッコいいんで
今後も使ってほしいなぁ

バサラ瑞浪
ソーラン見に来た時はまずススキノ会場でおかみさん
達を見る率が高い おかみさんといっても最近は
若いお姉さんとか旦那さんもいるのよね
ベースの曲こそ毎回おなじではあるが毎回ちょっと
アレンジ入ったりしてちょっとした見せ場も作って
きたりするから侮れない シンプルではあるがこの
年齢層でなかなかたいした揃いっぷりだよね


室蘭ルネッサンス
室蘭といえば百花繚欄・・ではありますが
(鯨翔舞はかなり好きだった)室蘭ルネッサンス
もなかなか頑張ってますね  曲とか振りとかも
本格的でカッコいいです  若い人たちも多いですし
ファミリーチームとしてはだいぶいい感じに見せられて
いるのかなと。 まぁ詰めが甘いなぁと感じる部分も
ありますがファミリーチームにとってはそれも味


黎舞-Live-
ファンキー会場いい感じのライブしてたねえ(^^)
スポット組も結構いたと思いますがこれぐらいの
人数だとやっぱり見栄えもいい  
男踊り女踊りのバランスと対比も理想的でしたし
2車線分という狭めのスペースを目いっぱい
使ってお客さんの目の前でバキバキの踊り見せつけてた
そうは言ってもU40部門2次進出はまだ時間かかると
思ってたが いい意味で裏切られたのよ   
普通に嬉しいんだけどね


よし、このへんでいったん切ろう・・。

 

 

| | コメント (0)

2023年9月11日 (月)

ズブ会やります


みちのくYOSAKOI参加者交流会
今年もやります

10/07  21:00~


みちのくYOSAKOI参加者交流会・・・
長くていちいち書くのも言うのもめんどうなので
”ズブ会”   ここのブログ見てた仲間うちでの飲み会
から始まってるんですよ

一応、公式のみちYOSAの運営とは関係なし
で有志で勝手にやってます(^^;が、
半公式みたいになってきたところはある  

ずっと昔にみちYOSAの実委が企画してちゃんと
交流会やってたんで それが復活すればこっちでやらなくて
済むんですけどもね・・・
実委はそれどころじゃなさそうだし


もともとは ウォッチャーやYOSAカメの飲み会に
仙台のどこに飲みに行ったらよく分からない北海道の
チームの代表さんとかが加わってそこそこの大人数で
飲み会したのが始まり じゃあ東北のチームの人たちも
混ざってせっかくだから東北外のチームとも交流したら
いいじゃんってなって 
そこそこ人数いたらお店貸し切って 余興で演舞したり
とか・・  って本格的になっていった

お店は毎回変わったりしながらなんだかんだでもう
10年ぐらいはやってる気がするなあ・・

 

そんなズブ会 参加したい人いたら連絡ください  


 

| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

緊急速報メールからの避難体験


昨日は朝からズブ会関連の作業
お店に連絡して確認したり 実行委員とレイアウトの
打ち合わせしたり案内文造って発送したり

なんだかんだで朝からずっとPCの前にいた
(だけどブログは更新できなかったっていう)

んで、夕方ぐらいからですかね~
もうひっきりなしに緊急速報メール

記録的短時間大雨情報 通算4=5回
から始まって
避難指示発令(レベル4)
緊急安全確保(レベル5)
市内を流れる川の数だけ きてたな

最終的には市内全域の川が激ヤバなので
逃げてくれという緊急安全確保
それはもうだいぶ夜中だったしあちこち冠水してる
状態では逆に危険な気もしましたが


全部で15~20ぐらい警報メール来てた気がする

マイルームは4階にあるので 冠水・浸水はそれほど
影響はないのだが 駐車場が下なのでね
川もまさまぁ近いとこにあるし

過去にやはり大雨の時に 駐車場水没したという
話も聞いてたんで   一応大事をとって 川から離れた高台で
車中泊でもするか ということで  コンビニで飲み物とか
おやつ買って避難

ポタ電含めていつでも車中泊で生活できるような
アイテムは常に積んである車なので いろいろ
積み込まなくて楽 

調べたら高台の総合運動公園にある体育館が市の
避難所になってるという事だったので そこの駐車場へ

行ってみたらば まぁガラガラですよ うん(^^;
そこまでなんないでしょって人のが多そう

タブレットでずっと見れずにいたVIVANTを見て過ごす
大雨の夜でございました

雨降ってるし涼しいだろうと思ったけどまだ時期的に
車内は蒸し暑いね(^^;  
夜中に 少し雨が弱まったタイミングで外に出てみたら
結構な数の車が同じように車中泊してた  広めの駐車場
半部位埋まってたかな

んで結局雨は朝方まで続いてました
テレビのニュースやらスマホやらで情報取集した感じと、
夜が明けて普通に競技場として利用しに来たお客さんも
増えてきたので  そろそろ下界も落ち着いたのかな 
と思って下山(^^;


ところどころ冠水したんだろうな~
と思われる個所はいくつかありました 草木が流れ着いてたり
泥が堆積してたり   もう少し南部の方が通行止めとか
いっぱいあったようですけど うちの近所はそれほど
被害は大きくなかったっぽい   

たまたま昨日今日と連休だったけど勤務だった泣いてたな
まぁこんな感じで交通機関もマヒしてたっぽし
イベント出動予定入れてても行けなかったでしょうね(^^;   

ろくに寝れなかった昨夜の寝不足を取り戻すべく
昼寝してあっという間に終わった 本日の休み

| | コメント (0)

2023年9月 7日 (木)

秋イベント


ワンチャン行けるかなと思ってた道南大会・・
その日出勤になってしまったorz

このところ月にもらえる休み自体は少し増えて来たんだが
なかなか思い通りにいかないなぁ

翌週にイン水沢あるんで あんま無理も出来ないのですけど。

道南大会は台風の心配も出てきましたね
今年は屋内じゃなく朝市会場だというのでなんとか
逸れてくれればいいのですけど
交通の便のこと考えると休み確保出来てても
遠征するの躊躇したかも?

秋は水沢もみちのくも運営のお手伝い側に
回るんでいつも以上に天気が気がかかり

特にみちよさは2019年の無念の中止もあったしね
このところ台風バカスカ出来てるの・・なんかイヤだわぁ~


つーわけで道南行けなくなったから 今後は
水沢→みちよさ って感じかなぁ
ズブ会の準備順調に進んでれば


あ、みちよさズブ会 間もなく詳細出せると思います


| | コメント (0)

2023年9月 4日 (月)

どまつり結果

さて、どまつりからもう結構日が経ってますが(^^;
一応 書き残しておく

とはいえ、テレどまはこれからなので
あくまでも市街地開催の分ね

 


2023 にっぽんど真ん中祭り

どまつり大賞
   常笑

準どまつり大賞
   夜宵

準どまつり大賞
     笑゛


上位三つはこんな感じ
夜宵の敗者復活からの準大賞は激熱でしたね~
笑゛は土曜のファイナルシードで ファイナル確定したんで
やっぱ FS獲るようなとこはそのままファイナルでも強いね


4位 嘉們-KAMON-
5位 半布里
6位 kagura

4位以下も納得の実力チームが並んでますな(^^)

優秀賞

倭奏
八雲一座
KanoN
心纏い
天嵩~Amata~
京都よさこい連心粋
京炎そでふれ!輪舞曲

7位から先は順位ないのね
八雲一座とKanoNは大躍進といった感じ


U-40大賞 
  緣志 

U-40準大賞
 彩の京

U-40優秀賞
半布里jr
しなの大和
破天荒
四天王大学YOSAKOIソーラン部 仏喜踊
名古屋SPIDERS
Anjo北斗
心笑
富有樂猩
常陸國大子連
東京農業大学YOSAKOIソーラン部 大黒天

U40チームあんまり見れてないなぁ
あとで動画漁る楽しみも増えた・・ 
時間あるか?(^^;


部門賞
衣装賞 江南よさこい連~kohga~
作曲賞 ダンスチーム凛
新人賞 夜さり華~yosaribana~
新人賞  焉



この辺の部門賞チームも来年エキシビジョンに出れる
システムすげーいいと思う(^^)


演舞振り返りは・・もうしばらく先でいいかな
とか思ってる(^^;   テレどまもまだだしね

 

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

栃木へ

 何となく思い立って 栃木まで行ってきた(^^;

ホント、前日までそれほど本気じゃなかったんだが
早起き出来ちゃったので行ってみるか  と

関東まで行きゃ知ってる人いないだろうと
思っても 会う人には会うもんで



昨年割と大がかりにやった天狗祭り?下野よさこい
が今年はないってんで 変わりに栃木のチームが
ホストとなって開催したらしい

だだっぴろい道の駅の敷地内ですが
YOSAKOIやるにはなかなかいい会場ですね


Dsc_0254_20230903225101 Dsc_0258 Dsc_0257

なかなか行くことのない関東の道の駅
珍しいもの見つけていろいろ買っちゃうね


現地行くまで出場チームもタイスケもよくわかってない
状態でしたが けっこう豪華なラインナップ


朝霞の彩夏祭で活躍するチームが来てたのが大きいね(^^)

霞童っていうチームは今回初めて見ましたけど
勢いがあって 面白いチームですね  追っかけ?の
ファンもたくさん   「いい波~!」の声援ウケる

今日見た中で良く見えたのは 他には
ライブ感抜群でめちゃくちゃ盛り上がった 遊和会

安定感が素晴らしい 雅華組

アイドルライブ的なノリが定着してた藏っこ

見せ方と表情が秀逸な若欅

新曲もだいぶ踊り慣れてきた感もある 勢や

あたりですかね~
勢やの曲、ボリュームデカすぎて唄聞こえんの
もったいないような・・   

北関東だけじゃなく福島あたりからの参加もあったりで
今回が第1回ということでしたが、 チーム関係者が
仕切ってるだけあっていいイベントでしたね

定着していけば
もっとチーム集まりそうな気はする


Dsc_0313 Dsc_0359 Dsc_0292


総踊りとか大旗見てて思ったけど
チーム同士の横の繋がりが素晴らしいっすね
お互いを盛り上げあったり  めちゃくちゃノリノリで
楽しんだり     

ただなぁ‥いわきからならまぁ早起きすりゃ行ける距離だが
青森戻ると そうそう簡単には行けないイベントだわ

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年9月 1日 (金)

ぼくなつ終了

福島来てから一番の大型連休
8連休本日で終了

後半は実家でまったり&ゆっくりロングドライブ

Dsc_0144_20230901212101 Dsc_0150

今までは青森帰って来ても滞在日数1日とか
だったんでほとんど出かけられませんでしたが

田んぼアート第2会場でワンピース見て

嶽きみロードで嶽きみ買い付け

Dsc_0160
去年は不作で手に入れるの苦労したけど
今年は収穫量もたくさん

Dsc_0164_20230901212101Dsc_0135
幡龍のネギラーメンも1年半ぶりぐらい
その前日はラウドも食いに行ってる(^^;

Dsc_0191 Dsc_0207 Dsc_0217

立佞武多の館で今年の新作佞武多を見て
ワラッセでも今年出陣したねぶたを見て
見に行けなかった青森の夏も回収

Dsc_0230_20230901212801 Dsc_0231

福島の同僚に頼まれていたKNKのタレ各種も地元で
ゲット  

Dsc_0226_20230901212701
短い滞在時間ながら青森満喫 

夕方ちょっと前に福島に戻ってきたところ

明日 出勤じゃなかったら六戸とか七戸あたりの秋祭りみれたし
青森の新イベントも見に行けたんだがなあ・・


さて・・・宿題がいっぱい溜まっている
どうしたものか

 

 

 

| | コメント (0)

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »