2023奥州yosakoi inみずさわ 終了しました
他の演舞会場とはちょっと毛色の違う特殊会場
自由会場のスタッフを担当させていただきました
もともとのタイスケが決まっているわけではないので
エントリーしてくれる方々がいないと何も始まらない
なのに、なぜかちょっとずつ自由会場ガチ勢客が増え
つつある・・
というわけで、自由会場に参加いただいたみなさんに感謝
今年はチームさんの他に 空いてしまった何もない時間に
一般枠からのエントリーもあってだいぶ助かりました
と、いうわけで
レポート兼ねて振り返り
羽跳天
チーム演舞「那豊」を体慣らしがてら披露
朝の自由会場の使い方として 公開リハ的な
こともOKなのです
ここでエンジンかけて他会場に出陣!
っていうのは全然ありです
9/23に新曲お披露目がありますので
この作品をがっつり踊るのもカウントダウン
に入ってますんでね 一回でも多く見れた人はラッキー
遨~すさび~
パレ―ド式を場当たり兼ねて公開リハ
今年ソーランで一回見たきりでしたんで ありがた
かった 旭川からの長距離遠征なのでね せっかくで
すから一回でも多く踊ってほしいと思ってましたんで
自由会場使ってくれたの嬉しいです
遨はこの後も盛り上げに来てくれた
室蘭百花繚蘭
到着したばかりの室蘭百花繚蘭がどの会場にも
先駆けてこの会場で演舞 こちらも準備運動
とリハ兼ねての2023ですけど もうガッツリ
本気モードっすよ しかも続けざまに
ステージ式とパレード式どっちもだからね
どっちも出来るってのが自由会場のいいところ(^^)
シャケサンバ
自由会場に居たお客さん(踊り好き)が、何もないのは
寂しいので一般枠としてエントリー
これがありがたかった エントリーない時はホントに
ないのでね自由会場張り付きのお客さんに申し訳ない
なんだかんだで総通りの中でも人気の高いシャケサンバ
衣装着てない一般人3人で踊り切ってた
これもまた珍しい光景ではある
お昼ぐらいにエントリー少ないのは
各チームのお昼ご飯休憩と被るからなのか?
紅翔連
この夏にお披露目して間もない新曲 紅坂
曲中の寸劇が話題
室蘭百花の衣装着た子が完璧に踊れていたのですが
紅翔連出身で 現 室蘭百花所属の子だそうで
奥州-室蘭の繋がりがこんなところにも(^^)
シャケサンバ
自由会場でサメがシャケサンバ踊りたいというので
もう一度 シャケサンバ サメサンバ?
先ほど踊終わった紅翔連さんが加わって
華麗なサンバステップも(^^)
この先しばらくエントリーがないようだったんで
しばしフリー総踊りタイム 音楽垂れ流しで
踊りたい人は踊ってねと
「青森の華」 では、サメと一般人数人
「いやさかAKITA」 ではまた紅翔連の方々も混ざってくれました
「まつりびと」 出来立てホヤホヤ奥州Yosakoi20周年記念の総踊り
イベントで踊られるようになったのはこの日から!
奥羽チームと一緒に踊ろう!だったけど 他に踊ってたの一般客だけ
だった気も(^^;
総踊りタイムひと段落して・・・
羽跳天
「那豊」を再びこの会場で披露
羽跳天も すっかり自由会場の遊び方わかって
楽しんでくれてますね
この先の予定が少し立て込んでたので
自由会場 小休止
室蘭百花繚蘭2022
室蘭百花のみなさんは毎年惜しげもなく過去曲まで
やってくれるサービス精神 自由会場来るとき
ファンのお客さんも一緒に連れてきてくれるんで
と~ってもありがたい ガチじゃなく自分達
でも楽しみながらフリーでやってるらしいのだが
めちゃくちゃ見ごたえある
帰ってきた凛牙
今年の春まで活動していた 凛牙 昨年のみちよさ
ファイナル10強にも入ってる実力派よ
それが急に活動終了って事になりまして もったいないなぁ
と思ってたんですがメンバーが水沢に再集結
これ・・活動中でもこの人数で踊ってたのほとんど
ないんだけども(^^; いや でもやっぱSNS予告
したのもあって盛り上がったね
それぞれ他のチームに踊り子としてYOSAKOIやってるの
嬉しいですね
Wあっぱれ
遖と熱晴れ 同じ年にデビューとなった2チームが
水沢で揃い踏みという面白い流れに・・
しかもそれぞれで踊るだけじゃなく この2チームコラボで
自由会場にエントリー YOSAKOIの縁って面白いねぇ
曲はよっちょれでしたけども途中の掛け声がアッパレ!
になってましたね
タイトルに天晴・・がつく総踊りってなんかあったっけ?
大旗共演
自由会場の中で唯一最初から演目が決まっているのが
大旗の共演 この時間帯は一斉に他の会場でも演舞が
止まって休憩時間の中なんで お客さんいっぱい来てくれるのよね
で、自分は少し持ち場離れて抜け出す時間(^^;
百花のグッズ売店行ったほとんど売り切れだった
繋縁
繋縁がここでオリジナル曲でエントリー
奥州市の新しいチームなので 実は今年の
みずよさ初参加 初参加チームが自由会場
エントリーしてくれるの嬉しい
いつもとはちょっと違ったバージョンって言ってましたね
パレード式を披露してましたが繋縁の旗はチーム名
でっかく書いてあってどこからでも見やすくていいねえ
羽跳天×遨~すさび~「蒼月」
いや、今年の一番の見物だったかもしれないですね
多少つながりがあるのは知ってはいましたが、
いつの間に羽と遨はこんなに仲良しだったのか
「蒼月」は羽跳天のオリジナル曲なので 遨~すさび~
の皆さんがこれのために覚えてくれたという事ですよね
羽跳天がこれを披露したとき大島楽曲+薫 振り付けだから
ほぼ遨~すさび~じゃん とか言った記憶はあるけど
いや、こうして ガチコラボとか見ると それこそ
ソーランとかみちよさのコンテスト十分上位行けるん
じゃいかってぐらいの仕上がりでした
角田いなせ組(天河一夜)
オリジナル曲でエントリー いや、ホントこういう
通常演舞ありがたいんです 最近人気出てきてる
いなせ組のみなさん 天の川伝説モチーフの美しい
作品を披露 自由会場濃い目のYOSAファン多いんで
こういうところでのアピール大事
轍-wadachi-
自由会場張り付きだと見れないな~と思ってたら
自由会場でも新曲やってくれたの嬉しすぎ
これまでとはちょっと表情の違った 繊細な
一面も見せるような作品ですね
ラストのユニゾンは持ち味爆発といった感じ
お客さんとしてガッツリ見れるのはもう少し先かな
水戸藩YOSAKOI連(大団円)
水戸藩の大団円は自由会場の恒例になって来た
感もあります(^^) 轍と黎舞が参加
してましたけど 意外なチームの意外な人が
踊れたりして面白いんですよね
なかなかイベントの中で総踊りとして流れる
機会は少ないですけど 水戸藩と一緒に踊れる
コーナーとして自由会場で毎年あってほしい
黎舞 Trigger2.5いざふたたび
これも面白かったな 自由会場独自のアレンジで
まだ公開前の次の曲の冒頭一部分を加えての
特別バージョンらしく ほとんどのメンバーにも
サプライズだったとか 終盤のライブ感かなり良かった
桜蓮迦
大阪で新しく出来た総踊り曲 こいや祭りの正式な総踊り曲
にもなったという 「naniwa友晴れ」 を披露 なかなか西日本
の総踊りは見る機会ないですもんね ノリノリの面白い
曲を紹介してもらいました(^^)
いくつかのチームも初めてながら参加して盛り上がってました
チームわげもん
水沢初出場のわげもんが自由会場にも初登場
チームオリジナル曲の「よいやよいや」
でフィットネスしてくれました
わげもんは港北MATURIっ子と合同だったのか
ここに桜蓮迦も加わって踊りを通して輪が広がるの
イイ感じですね 自由会場そういう場になってほしい
という思いもあるので
総踊り「踊るYOSAKOI愛ニッポン」
みちYOSAも近いんでどこかで 入れたいなと思ってたら
一般枠から楽曲エントリーあって そのまま
わげもんや桜蓮迦が踊ってくれました
もう10年以上経つけど 好きな総踊り曲のひとつ
乱姫龍
どうやらこの水沢出場を最後に解散とのこと
立ち上がりの頃から見てはいるので一抹の寂しさ
もありますが・・ これもまた時の流れか
当時としてはかなり個性的な曲でしたね
お疲れさまでした
今後もなんらかの形でYOSAKOIには関わってほしい
室蘭百花繚蘭’17~’19 「軌跡」
激熱な室蘭百花の過去曲メドレーです
東北で見られるのは間違いなく水沢の自由会場だけ
これも空き枠空いてる時しかイケませんけども
ちゃんと
Ace (南中ソーラン)
AceとしてエントリーしてあってもAce本隊が間に
合わなかった場合 サメが代わりに踊るという謎システム
中の人は合同ユニットとしてのAce所属らしいが今回本隊
とは別に自由会場に常駐してたという感じなので
ちょいちょいそういう現象起きてます
まぁちょっと複雑ですけど そこにAceの衣装着た人が
いなくても現場にはAceに参加してる人がおったということ
最初サメ単体で南中 というシュールな画でしたが
魂響 はじめ 続々と参加者が集まってきました(^^)
こっそり再生速度を上げて ハイスピード南中に
していたことをここでお知らせします
魂響
魂響も自由会場でオリジナル披露してくれた
なかなか学生さんとかの若手チームがエントリー
少ないのが悩みでもあるのでこういう活きのいい
子たちが使ってくれるの良いね(^^)
人前で披露した分だけ成長していくものなのでね
凛轟(青天の霹靂)
他の会場ではDISCOやってたらしいけど
ここでは前作の青天の霹靂を披露
MCかとこーが踊ってたりとちょっと珍しい
もの見た感じもあるね 個人的にはDISCO好きなんで
見たかった気もするが ちょっとした息抜きに違う曲
で遊んでみるってのも 自由会場的にありなので
これはこれで良し
炎‐HOMURA‐(集火)
集火、自由会場張り付きの人たちにも見てほしかったんで
ここでのエントリー嬉しいっす (^^)
手拍子もいっぱいありましたね~
先日ソーラン振り返りでも書いたけど 集火イイわぁ
これね、本当は 順番が直前で入れかわったのよね
先に遨~すさび~&〇〇天 のかみどんやろうとしてたら
〇〇天の方が待機場所に来てなくて
遨~すさび~&羽跳天 ・他 (かみかわ華しぶき かみどん)
順番入れ替わたことでこの後にあった空き枠とぶっ続けで
2曲やってもらうという無茶振りに応えてもらった形
自由会場名物のマニエルのぶっこみです
自由会場って給水がないんで 少し離れたステージ会場の裏に
水もらいにいかないといけないので2曲連続とか申し訳なかった(^^;
でも やっぱこの2組の相性なのか、ホント一つのチームみたいに
見えてくるなあ
黎舞
1時間ほど前にやった Trigger2.5 最初で最後の予定でしたが
ちょっと思うようにいかなかったメンバーもいたようで
リベンジも兼ねて 「いざ、ふたたび」を ふたたび
まぁメンバーにもサプライズだったと言うしなぁ
2回目という事でレベルアップした2.5
いやほんのさわりだけの3.0だけど 次回作も期待持てるねえ
遨~すさび~
つい先ほど2連チャン総踊りやっていただいた後まもなく
単独でのチーム演舞 「桜歌蒼天」
しばらく近くでがっつり遨~すさび~見る機会は減っていた
けども 改めて素晴らしいチーム 人数も少しずつ持ち直して
来てますし もう一回ブレイクすると思うなあ
繋縁
チーム演舞としてはこの会場のトリ
奥州市に出来た新しいチームが初出場の水沢でトリです
他の会場含めて 奥州チームがトリをつとめたのはココだけ
いろんな思いも込められた いい演舞でした
奥州のYOSAKOIの未来は明るいね
奥州YOSAKOI総踊り「まつりびと」
そして、 この会場も最後は総踊りで締めるのが 自由会場っぽくて
イイかな~なんて思いまして
ラスト演目は「まつりびと」でってのは決めてたんです
で これの前に踊ってくれた繋縁が奥州チームにも声かけてくれて
みんなで 総踊り いい総踊り出来たね~ (^^)
いやほんと、これだけエントリーもあったんで
振り返りにも時間掛かってしまいました
自由会場参加いただいたチームさん、一般のお客さん
全ての人に感謝
来年もまた楽しい自由会場になりますように
もっとたくさんのチームに来てほしいなあ
最近のコメント