« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月28日 (月)

遅めの夏休み中

金曜日に名古屋入り
土曜日まるまる一日どまつり堪能

日曜日、朝イチで郡山へ

郡山で源種の新曲披露を見てから
実家に向けてロングドライブ

道中お土産ミッションとかして
日付が変わった頃に 青森の実家に到着

月曜日 なんだかんだ用足しして 一日潰れる
実家に置きっぱなしのPCしばらくぶりに触ったのに
意外とサクサク動くので(^^;
ブログ書いてみようかなという気になり 今ココ

| | コメント (0)

2023年8月24日 (木)

2023 YOSAKOIソーランいろいろ(13)

どま出発前になんとか1つ


その13…いったいいつまでかかる? 

これで丸井今井前編は終わりかな



JR九州櫻燕隊
JR九州見れたのここ一回限りだったな
キャラクターチームなんで衣装とかはいつもの
ままでぜんぜんOk(^^) 我無沙羅みたいな応援団
パフォーマンスがかっこいいので 傘とか出てきたり
するとちょっと残念  とはいえ女子着物隊含めて
きれいにまとまった作品ではあるのだけどね
もう少し鉄道ネタに寄せてもかっこよく見せれそう
な気はする


はるな座
冒頭、お芝居チックな入りなんですよね
まぁはるな座っちゅーぐらいですし。ソーラン節の原型を
とどめた崩しすぎない楽曲 人数は少ないんだけど それぞれの
個性と表現方法が絶妙  振付自体もかっこいいし なんだか
不思議な魅力についつい惹かれる小規模チーム
まだソーランは2回目なんですね


みちのくYOSAKOI THE‼駆波”乱
東北のチームで遠征でも100人規模編成できるって
すんげー贅沢 MCが新入生に対してのメッセージとか
言ってたんで 入って間もなく札幌連れて行ってる
感じなのね    演舞はいつものようにお行儀いい
感じ もうちょっと無茶するぐらいでちょうどいい
気がしないでもない


北海あほんだら海&ほくほくフィナンシャルグループ
冒頭の部分、渋かったねえ ここ最近のほくほくとは
ちょっと違った硬派路線  記憶が確かならずっと前
にこの曲使ってなかった?  なんか聞いたことある
フレーズでした    自分の中ではソーランの名物チーム
のひとつなんで久々の復活うれしい
前みたいに人数いっぱいのが見たいね


〔Sin〕
旭川のチームって曲も振りもかっこいいのよなあ
個人的にスピード感もあって曲はかなり好き
人数少ないのだけがもったいない
途中で入るソロパートなんかも面白いすね
活きのいい学生さんとかがまとまって参加したら
かなりいい線いきそうなのにね



このあと、この会場で夢想見てから
撤収してススキノ会場に向かうマニエルさん
彩青のご両親に久々に会えて良かった(^^)

 

といいうわけでキリがいいのでここで切っておく

 

 

| | コメント (0)

2023年8月20日 (日)

2023どまつり予想(後半)

 

さて どまつり予想
昨日からやってる後半戦

やっぱり演舞映像とかある程度出てると余計に悩むな
なんも見ないでやるんだったと後悔も(^^;


④グループ

    岩倉鳴子おどりの会 五条川桜
◎ 夜宵
▲ 大阪大学お祭りダンスサークル祭楽人
    コンコン豊川
〇 kagura
    CHIN NATIONAL BAMBOO DANCE JAPAN
    癸-mizunoto-
  ひなた
☆よさこいチームかざみどり
   神戸学生よさこいチーム湊
   KanoN
   常磐



夜宵かkaguraか・・ってとこなんでしょうね
お好みでいいと思いますが 個人的にみちよさ参加確定
してるんで 夜宵に頑張ってほしいなという意も込めつつ
夜宵のほうに◎してみました    まぁビジュアル的な
豪華さでいけばkaguraやっぱスゲーよなあ・・
もちろん ファイナル級であることには間違いないので
〇です   セミ候補3位4位をどこにするか・・
悩むねぇ  テーマと分かりやすさで祭楽人に▲
をつけました  4位候補?の☆は
かざみどり、湊、ひなたあたりで悩んだのですけど
かざみどりにつけてみた  ん~ もう少し人数ほしいとこかな



⑤グループ

    よつ葉庄内ハッピーダンスクラブ
    名古屋学生チーム『鯱』
〇 倭奏
◎ 笑゛
    煌☆
    一粋
    関学よさこい連 炎流
    the SHot!
☆ 鳴海商工会 猩々
    中京大学晴地舞
    笑舞
    近畿大学 洗心
▲ 天嵩~Amata~

いやぁぁ ここもムズすぎですって
心を鬼にして少しずつ消去法で消していくしかない(^^;
どまつり審査ブロックえぐいなぁ
やっぱり 笑゛と、もうファイナル常連みたいになってる
倭奏に人気集中するのかなぁ・・  
どちらもパレード得意としてる印象ですが
まぁどまつりなんで 笑゛のほうに◎つけてみた

人数次第ではもっと上狙そうなところもあるけど
たぶん、どまつりはソーラン以上に人数勝負にな
っていくのかなという気配はあるね  

人数的にも問題なさそうな天嵩にも▲つけてみました
こちらももはやどまつりでもソーランでも連帯率高い 
ソーランの時点での出来からしても十分上位狙える
ところかなと思います   でも 何も倭奏と同じブロックじゃ
なくても・・とか思うね  吹奏楽来るかな ワクワク

エンタメ系、ライブ感重視チームが多いかな
一粋も笑舞も個人的に好きなんですけど ひとつに
絞り切れなかった・・  ということで全然違うところ
からご当地チーム枠ということで(^^; 猩々に☆
根拠はとくになし 勘(笑)



時間ないんでU-40の方はやりません(^^;
とりあえず 今年も金曜と土曜だけの参戦ですが
あちこち移動してロスするのももったいないんで
基本的にメイン会場に張り付く形になるかと
途中ビール休憩で抜ける予定ですけどね

 

| | コメント (1)

2023年8月19日 (土)

2023どまつり予想(前半)


どまつり予想
初めてやってみますね

まだコンスタントに行くようになってからそれほど
経ってないですし フル日程参戦したこともないですが。

ソーランの時と違って ある程度今年の作品が見れるように
なってるだけにちょっと緊張します
ソーランのは見てもいないのに予想できるから気楽なのよ

どま、ホントは前情報とか直近の動画とか見ずに
現地でインパクト味わいたいのだけど 予想するとなると
やっぱ多少は予習してしまうね(^^;

あ、今年も金曜と土曜のみ
日曜は見ずに朝イチで帰ってくる予定
金曜のエキシビジョンと土曜のファイナルシードで
ある程度見たいところは見れちゃうのでね(^^;

というわけで いつものソーランの時みたいに
◎→〇→▲→☆  って感じでつけてみます
開幕まで時間がないのでこの土日で一気に




パレード1次審査 上位進出予想

①グループ
    大阪公立大学チーム朱蘭
    至学館大学 愛楽舞
☆ 愛知淑徳大学「鳴踊」
    福井大学よっしゃこい
    百合文殊
    龍谷大学 華舞龍
    京炎そでふれ!輪舞曲
〇 ペプシ怪物舞踏団
    肥後舞狗舞~九州がっ祭~
◎ 常笑
▲ 岐阜大学騒屋

強い目の学生さん多い印象ですが・・
常笑はもう絶対に上がるでしょう 安定感ずば抜けてる
とりあえずどま行ったら絶対見ておきたいチームなので。
んで、昨年 どまつり特化型にシフトして大化けのペプシ
がきっと今年もなにか仕掛けてくると思うんでココに〇

3番手4番手でお好みの学生チームさんでどうぞって感じかねえ
学生チームどうしても系統が似てくる傾向はあるので
どこでどう個性を出して印象付けるかって事なんだろうけどもね
鳴踊、輪舞曲、騒屋 あたりで悩みましたが こんな感じにしてみた


今年から審査条件グッと狭めて 5グループでの審査
各グループの1位2位がファイナルで 3位4位がセミファイナルってシステム
審査員集めるの苦労半分になるし  選出されるチーム数には変わりない
その分グループあたりの見応えが半端ないね


②グループ
    信州大学YOSAKOI祭りサークル和っしょい
    静岡大学よさこいサークルお茶の子祭々
    HSU龍馬隊
〇 八雲一座
    関西大学学生チーム”漢舞”
◎ 嘉們-KAMON-
    傘寺いちり
☆ 天狗ぅ
▲ 心纏い
    北海道科学大学~相羅~
    名古屋中国春節祭
    侍 前田利家ONDO・舞人


ここ、いいチームいっぱいで上位漏れ出るのもったいないねぇ
まぁ悩むまでもなく嘉們強いよね  ファンも多いし
ここが2位内を逃がすとは思えない 
2番手候補はいっぱいいるんだけども 今年お披露目したあたり
からやけに名前を聞くようになった八雲一座の勢いに期待して
〇をつけてみる (^^) 3番手に 和っしょいもお茶の子も完成度
高くて好きでなんすけど過去実績とチームの色とブレない姿勢で
心纏いに▲   このグループどこも一発ありそうですけど
個人的にレースクイーンに心掴まれたので天狗ぅに☆です

 

③グループ
☆ 今、ひとたび
    岐阜聖徳大学 柳
    夢色歌留多
    みちのくYOSAKOI THE!!駆波゛乱
▲ 百華夢想
  京都よさこい連心粋
〇 名古屋大学””快踊乱舞”
    金沢大学よさこいサークル彩
◎ 半布里
    大須商店街☆21
    中京高校保育class『love Kids』
    浜松学生連 鰻陀羅


とりあえず半布里が大本命というのは分かる
2番手以降がどこも決め手に欠ける・・というか
均衡状態でなかなか選ぶのがムズイ
鰻陀羅と心粋含めていろいろ悩んで個人的に好きな
快踊乱舞に〇をつけてみた  あとはやっぱり
人数の多さから百華夢想なんかはパレード審査
となると強いのかなぁということで無印にはできない
ので▲  どまつりといえばの大須商店街も軽視できん
のだけども サプライズ未来枠で ☆を今ひとたび
につけてみます  だいぶ冒険
個人的にLoveKidsが可愛いのでこれを
見ないで帰ってくるわけにはいかない…
まるごとスタダにスカウトされればいいのに

 

 

思いのほかめっちゃ悩んで長考になるんで
残りは明日やります(^^;

| | コメント (2)

2023年8月18日 (金)

YOSAKOI&ねぷたinとよさと2023

さ~て すっかり滞ってしまいました(^^;
まもなくどまつりだというのに
この土日はお休みですが どこにも出かけません
どまつり→帰省の準備もぜんぜん出来てないし
ブログ記事も溜まってるのでね

くそ暑い部屋ではどうにもこうにも仕事進まないんで
ネカフェにカンヅメw




その名の通り YOSAKOIとねぷたをとよさとでやるイベント

何度か行ってますが なぜねぷたをやることになったのか謎
形状としてはねぷたですけど 流してる音源はねぶた囃子だったり
Dsc_9506 Dsc_9508 Dsc_9510
そういやソーラン節流してる団体も居たな


Dsc_9452 Dsc_9459

直前まで雨降ってたけど直前で止みましたね
午後スタートが功を奏した
まつり途中でも降ったけどたいしたことなく
なかなかの暑さの中での開催



Dsc_9472 Dsc_9467Dsc_9528

お盆休み期間でしたが、いしゃりと羽跳天出るし 北大”縁”を東北で
見れる数少ないチャンスってことで なんだかんだでいつものメンツ
結構集まってた


みちのくYOSAKOI THE!!駆波”乱
朝一発目では過去作復刻演舞してた田尾風とコロナで
日の目を見てない作品か  おもちゃが夜になると動き出す
的なファンタジー系テーマ  中身に関してはいつものザック
な感じではありますが 今回”縁”との共演で刺激を受けて
少しでも今後の活動に反映してくれたら‥と思う

KAREN
なかなか見る機会の少ないチームは触れておかないと
姐さん方が元気にファンキーに踊るんだけど
曲がじょんから節ってだけで、衣装なんかも和じゃないし
YOSAというよりだいぶダンス寄り  キレもあったし
悪くないね

蒼天爛華
このところ蒼天爛華はだいたい踊り子3人(^^;てのが
ほとんどでしたけど この日 体調不良があったとかで一人
欠席で踊り子2人というレアケース  お馴染みのとらっく
の曲ですが  本場で高知よさこいが終わった直後ということで
遠く離れた東北でちょっとだけ名残を感じた気分
ヨッサホイサの参加率高くて踊り手側も楽しかったんじゃ
ないですかね   
これ、一回でいいから みちよさのパレード会場で100人
規模で見てみたいよね 曲の使用権もってるんだから
いわゆる高知系スタイルのチームに声かけてやってみるとか
面白そうな気はする

Bigねっと
このチームもこのイベントぐらいでしか見なくなったね
曲は 島津亜矢さんの「よさこい祭り唄」 イベント開始前
からBGMとして流れてたな  
それこそ紅白とかの歌番組でバンクダンサーが盛り上げてる
みたいなあんな感じですけど けっこうめまぐるしく隊列は
入れかわったりしてましたね


東和よさこいサークル
たぶんこのチームも見るのはこのイベントぐらいかな
地元民謡をいろいろ混ぜ込んだミックス曲
MCが杖2本使ってるの自慢(自虐)してたぐらいなので
じいさんばあさん主体の ゆ~ったりした感じですが
実に堂々としてました   地元のお祭り楽しんでるって感じ

海童いしゃり
久々に踊り子人数が一桁  夜の最終演舞でメンズ+1
そういやメンバー同士の結婚発表もサプライズ発表
してたな チーム雰囲気イイ感じね 
少人数でもあまり気にならんぐらいのボリューム感
出るようになってるんで メンバー揃ったらさらに
マシマシ イイ感じに仕上がって来てますね

飛龍Z
聴き馴染みないチーム 読み方は(ヒルズ)でした
大崎から来ましたと言ってたね  大人も子供も混在の
ファミリーチーム  曲の雰囲気に合わせて力強いパート
綺麗に見せるパートをちゃんと組み合わせてました
みんな真顔になっちゃってるのと声出しながら
楽しく踊るの意識すると良くなると思います


北海道大学”縁”
とにもかくにも縁なくして YOSAKOI&ねぷたinとよさと
の成功はあり得ない‥ってぐらいの活躍でした
演舞でのお客さんの巻き込み方や、盛り上げ方はもちろん
演舞外での地元のお客さんとの触れ合い方とか 
改めて”縁”って凄いチームよ。 ソーランの順位がどうとか
関係なしで道外の片田舎のお祭りをこれだけ盛り上げられる
チームって他にないでしょう 
ストームでは他チームの踊り子さんだけじゃなく一般のお客さん
も呼び込んでたもんなぁ(^^) この日の滞在時間数時間
20人そこそこで どんだけのファン獲得したんだか
とよさとのお客さんにはこれで満足してほしくないよね
是非ソーラン行って100人規模の縁見てほしいわ

・・・まぁ ストームパート外でも演舞中にテンション
上がりすぎた客がハケていかなかったり乱入してきたりというのは
治安的にどうかとは思うけど(^^;
まぁそれだけ客の気持ちを煽ってたってことよね

TEAMマイタウンwithM☆T
どのへんがwithMTなのかwかりませんが 
たぶん、なんらかの合同チームなんでしょうね(^^;
プログラムにはチームプロフィル載ってないし 
曲はみちよさ総通りの「乱舞」でしたのでまぁ 特に
書くこともないですが(^^;

おどっちゃ矢→もっと
なんかすげー久々に矢→もっと見た気がするけど
ずいぶん少数編成になったような 今フルでどのぐらい
いるんだろう・・  前半と後半でだいぶん雰囲気違う
後半は楽曲的にもイイ感じにもりあがるのだけど
前半のつかみ弱いかなぁ  斎太郎節ってあんま
YOSAアレンジムズイんだけども まぁご当地チーム
としてもあのパートしっかり見せたいところではあるね


羽跳天
そろそろこの曲 那豊 も見納めになるかもなんていうウワサ
もチラホラ聞こえますがまだもう少しは見れそう(^^)
背景幕やリフト使った立体演出含めて実に見応えありの作品
今絶賛新曲取り組み中らしいんで 踊り慣れた作品はいい意味で
型の力も抜けて表情にも余裕があっていい感じ


宮城学院大学よさこい部Possoballare?MG
いきなり人数少なくてオジサンちょっと残念
ヤートセん時は20人ぐらいいたんで たぶんお盆休みで
ほとんど地元帰ってるパターンか?(^^;
得意のシンクロ具合もこの人数では見せようがないが
まぁみちよさのアイドル的存在で居てほしいんで
可愛ければヨシ(^^;;;

遊美YOSAKOI踊り隊
ココもずいぶん久々に見れましたが
前から本格的でスケール感あるいい曲使ってるのよね
踊りも丁寧ですし所作の一つ一つがしっかりしてる
いわゆるお行儀よく綺麗に踊れるんだけども心揺さぶる
爆発力が欲しいなというところ  
ちょっとしたことで化けそうな気はするるんだけどね


ココでしか見ないようなお久しぶりチームと
気になったところには触れておきました
コメントできなかった数チームすまそ


とよさと編これで終了

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年8月16日 (水)

キン肉マン展


世間はまだお盆休みだったりする?

オラ的には11日は仕事だったので
雫石yosakoi行けず・・ 来年こそは


12,13と土日連休
13日に豊里でyosakoi&ねぷた  があるんで
12日から移動開始

お盆で高速混んでそうだし割引とかも効かないので
一般道でちんたら北上  ついでに久々の仙台の町にも
寄ってきましたが   すっかり七夕の面影も余韻もありません
でしたね(^^;  当たり前か

電力ビルでワッキーさんのガチャコレクション一部展示してる
というので覗いてきました  
Dsc_9382 Dsc_9381

自分の歴史的にはやっぱキン消しの頃が一番のブーム
かなぁ ただ今になって考えると あれももしかしたら
バッタもんだった可能性高いなあ(^^;

ガチャメーカーの歴史と変遷のパネルなんかも
掲示してましたけど コスモスってもう絶滅してんのね


仙台フォーラスで超キン肉マン展やってたのでこっちにも寄り道
Dsc_9384 Dsc_9390

春に東京タワーでやった時にも行ってるんだけどね(^^;
あの時は人も多かったし、いろいろあってバタバタと駆け足で
巡ったので、今回は人も少なかったし じっくり&ゆっくり

等身大フィギュア造形めちゃくちゃこまけー
Dsc_9389 Dsc_9387

実際の大きさがわかる等身大パネル
ビッグボディこんなデカいのか

 Dsc_9405Dsc_9406

こんなのとか 原作知る人ぞ知る・・だぞ(^^;
知らない人が見たらただの棒切れ
てか、こういう展示品・・よく作ったなぁ
Dsc_9404
バカバカしくて嫌いじゃないけど


Dsc_9441
物販での戦利品  アニメ主題歌集
串田アキラ最高!   

Szivlj Dsc_9429_20230815221601 Dsc_9433

勾当台公園で地下アイドルのフェスみたいなのもやってて
それもちょこっと見てきました 
演者さんたちを撮影するのはNGでしたので雰囲気だけ

去年みちよさで勾当台スタッフしてから
勾当台公園でイベントやってるとどんな運営してるのか
ちょっと気になってしまう

この日は上の音楽堂だけでしたけど
照明とか音響とかだいぶ本格的  スモークも炊かれて
ましたのでちゃんとしたステージになってました

まぁ天気がアレでしたのでだいぶ残念な感じでしたが
ちょっとしたライブなら十分イイ感じに使えますね
YOSAKOIで使うにはホントに少人数のチーム限定で
しょうけどね 




この日は多賀城あたりまで移動してホテル泊まり
ちゃんと冷房の効いた部屋でゆっくり寝れたわ

家におると冷房の効きが悪くてどうしても
寝苦しかったり途中で起きたりするのでね(^^;

Dsc_9438

プチ贅沢で仙台牛で独り飲み

 

| | コメント (0)

2023年8月15日 (火)

2023 YOSAKOIソーランいろいろ(12)


もうずっと更新滞り気味です・・・

寝るためだけに家に戻ってる状態なら
休みの日ぐらいはゆっくり家におればいいのに
休みの日は朝早くイベントとか出かけてまたいつもの
ような、ろくにブログ更新できない生活の繰り返しって
いう・・  これはあかん


でも・・なんとか時間見つけて
ソーラン振り返りの続き

石狩流星海
最近ビジュアル面強化してたと思いましたが
昔ながらのいぶし銀スタイルに戻って来ましたかね
いわゆるほっちゃれ隊がいないのが寂しいですが
ご時世的なヤツ?(^^;   粋でイナセなスタイルは
健在でやっぱり流星海って源流を感じるカッコよさ
があります

海響
和会チームなんだけど ソーラン節と改めて向き合い
つつ自分達らしい浜モノYOSAKOI追求してる
人数増えたし幅が出たねぇ  着物隊なんかもいますが
変にいろいろ詰め込み過ぎずにスッキリ見せてるのも◎
自分的にはツギクルチームの一つだと思ういます
この調子で嗅覚鋭い踊り手さんたちが増えると数年後
には大きな舞台に出てそうね


澄川精進蛍会
子供たち多めのファミリ―チームですけど
前半すげーカッコ良かったね スピード感もあって。
で、やっぱり お馴染みの♪そのむかし~ この町に~
って入ってくるとホッとする(^^) 
終盤の盛り上がりもファミリーチームならではの
一体感あって良かったと思います


かごしま新世界
はるばる鹿児島からだけど結構な人数が参加してましたね
これ曲の前半、鹿児島だし・・・ 長渕さん? 
色出てカッコええな   大人数で鳴子鳴らすのも◎
前半から後半のコミカル路線へのギャップも含めて
見てて面白かったなあ  身体だけじゃなくて顔でも踊る
なかなか見る機会のない九州のチームですが 熱量あって
イイですね  
   


あしたもハレヤ!
敷居の低めな名物チーム  衣装とかもTシャツだったりす
るしね  曲もすっかりお馴染みで総踊り見るぐらいの安心感
シンプルながらYOSAKOIの教科書のみたいな振りで
構成されてるし 衣装が衣装なんで誤魔化しもきかない
全国各地からの急造とは思えない一体感があって見てて
気持ちいいっすね

ボスダンスカンパニー&ウソク大学テコンドー示範団
え?このチーム今までも出てた?
海外からのゲストってどんなもんよ とか思いながら
見たけどアクロバット含めてむちくちゃカッコイイ
もうこのチームにしか出来ないパフォーマンス  
まぁYOSAKOIかどうかは置いといて  得した気分
記憶に残るってこういうことですよね
ん~最後の布振るのはなんかよく見る感じでしたけど(^^;


ヤーレンソーラン積丹町&香美町
ちょっぴりお休みしてたけどもう老舗中の老舗よね
ココはもう存在そのものが よさこいソーランの象徴
みたいなもんですね   どちらかというと正調の高知系
色が強いのかな  空気感とかはなんとなく感じる
エンタメ性というよりお祭り感重視  古き良き 誰でも
参加できる盆踊りのようなスタイルかな  

澄海
今回初登場だったらしい キッズ・ジュニアチーム
靴がピカピカ光ってた
もうね最初の立ち姿からしてただモノじゃない空気
ビンビン出てたんですけど母体は何処? ダンススタジオ
とか果実籠みたいな劇団系?  ベタなYOSA系ではない
ですけどこれだけ堂々と思い切りのいい踊りはデビュー作
としてはかなり衝撃的な完成度  今後気になります

 

ここで一旦切ります~

 

 

| | コメント (0)

2023年8月 9日 (水)

うねめ祭りにも行ってきた


彩夏祭を夕方ぐらいに撤収しまして
郡山へ

郡山のうねめまつり を見に行ってみた

福島異動が決まった時に 
わらじまつり、野馬追、うねめまつり の3つは
見ておきたいなと思ってたのでね   わらじと野馬追は
去年見れたのでようやくコンプです


Dsc_9329 Dsc_9358 Img_1411

いつも見てるYOSAKOIと違って
一般市民団体の人たちが思い思いのスタイルで参加してるのが
イイですね(^^)


駅前の大通に設置された固定のスピーカーから
延々と音楽が流れるっていう昔ながらの
お祭りのスタイル

正式な踊りはあるようですけど
けっこう好き勝手にアレンジしてる感じですね

思ってたより参加団体少なかったかな
意外と市民のかたがたそれほど前のめりじゃない?

踊り好きのYOSAチームのみなさんも うねめ音頭
で参加 

中でも開成舞彩のうねめは群抜いてますね
ほんとはよさこい部じゃなくてうねめ部?

わざわざ見に行きたくなるぐらい掛け声とかも
可愛かったです(^^)

Img_1410Img_1407

郡山という町の規模を考えるともう少し
盛り上がっていいような気もしますが(^^;
まぁ見に行く側としてはこれ位が見やすくて
ちょうどいいっちゃちょうどいい


東北各地で夏祭り真っ盛りの時期なんで
なかなか見に来る機会はなかったですが
福島チームのYOSAKO作品の中に入ってたり
してたので一度見たかったのよね(^^)

 

しかし一日で彩夏祭とうねめのハシゴとか
我ながらなかなかにハードな一日

| | コメント (0)

2023年8月 7日 (月)

彩夏祭に行ってみた


久々の更新になりました

また ほとんど寝るためだけに家に帰るっていう
日常になりつつある(^^;

今の時期 青森のお祭りも通常開催で盛り上がってるんで
仕事してる場合じゃないのだけどね

そんな中でも先日1日だけ休みがありましたので
過酷な暑さの中で お祭りハシゴしてきた


彩夏祭  埼玉県 朝霞市の市民祭り
花火だとかも含めていろいろ催しある中でわりと大き目に
YOSAKOIのコンテストも行われてます
前々から気にはなってたけど、ねぶた祭りの裏なので
なかなか関東まで足を延ばす気もなく・・
まぁせっかく 福島にいるし日帰り可能なんで
ちょっっといてみようかなと 

Dsc_9217 Dsc_9211 Dsc_9230
駅をまたいで演舞会場がいくつかあるので 
お目当て決め手の移動は結構大変です
暑い中そこそこ歩かないといけないし(^^;

ほとんど事前の下調べもなくノープラン

初めて行くんで祭りの雰囲気を見れたらいいかなというぐらい

とりあえず勢やが一発目で新曲やるというので
こちらの会場へ  栃木県の日光をテーマにした歴史感じる曲
前半の厳かな感じから躍動感ある後半への展開
賑やかでカッコイイ作品ですね    みちよさでも見たかった


とりあえず この1曲みたところで  ファイナルも行われる
メインの大きいステージ会場へ移動   隣の駅なのよね

Dsc_9232 Dsc_9238 Dsc_9242
動画とか写真で見てたやつ

球場に設置の特設ステージ 豪華です
ステージ下にも演舞スペースあるからみちよさのような二段ステージ

はるか後方からなので ズームだとボケるね(^^;

ホントは前の方行きたかったんだがこのブルーシートが
アッツアツで 歩くのもやっとw
アナウンスでは気温は38度と言ってましたね
ブルーシートの照り返しあるし体感だともっと暑いかも

横の方にテントあるんでほとんどの観客はそっちに避難
しながら見ていたようです  ステージ前は日陰になるとこも
ないのでずっと炙られっぱなし


なんだかんだでこの会場でしばらく見てましたよ
遊和会とか黎舞とかね  他にもあまり馴染みない
チームでもいい演舞してるチームいたなぁ(^^)

Dsc_9247 Dsc_9272 Dsc_9295

再び電車移動でパレード会場へ  審査はこっち
日影があるのでこっちの方がおススメかも

ソーランで見逃した天嵩の今年の作品をやっと見れた
舞神楽も変わらず気合入ってましたね~
GARANの新曲もイイ感じ

しかし装甲車が地方車ってスゲーなぁ


お祭り全体の雰囲気を視察しにいったようなところもあるので
各チームに関してのコメントは割愛
 
たしかに暑いは暑いけども規模大きいし 
演舞会場たくさん 出店や仮設トイレ等々
いろいろ行き届いてて いいお祭りだなと思います

時間たっぷりあるならあちこち動き回らず 張り付き
で見るのが良さそうですね


サウナ状態の屋外での見物と
キンキン冷房電車での移動繰り返したので整いそうに
なりましたとさ

夕方 花火目当てのお客さんもいっぱい出てきてたんで
ふだんあまりYOSAKOI見ない人にも見てもらえる機会ですね


夕方前に撤収してきたけど 
なんかこの日の花火中止になったらしい?

 

 

 

 

| | コメント (0)

2023年8月 2日 (水)

ボンメン

志津川のお祭りの翌日
石巻方面へ

このところ定期的に開催の 道の駅 上品の郷での
YOSAKOI披露がこの日だったので 一回どんな感じなのか
見に行ってみたかった


この日の登場チームは

祭りや
舞綺瓔
舞姿道みろく
月詠
Dsc_0000_burst20230730115002781_cover Dsc_9124 Dsc_9133 

新体制になったというウワサの月詠 気にしてたんですけど
ん~・・ 人数的に 寂しいね  相変わらず踊りは上手
だったけど  

舞綺瓔は久々に見ましたが前に見たことある
懐かしい曲やってた。 子供たちもたくさんで
暑い中元気に踊ってたねぇ  

祭りやって 若いメンズが中心みたいになってたけど
舞綺瓔とのダブルヘッダー?  正式にどっちのチーム
のコかわからんけど この世代が頑張ってるのはいいことだ

みろくもずいぶん人数減っちゃったんですね
これでフルメンバーではないと思いますが 踊れる
子達を育てて来たチームなので今後も気になる


矢→もっとは午後だけ?
暑かったのとその後 の予定もあったので
午前の部だけ見て帰ってきましたが(^^;;

いつもより参加チーム少なかったみたいですが
まぁ それほど気負わずにサクッと見て帰るには
ちょうどいいかもしれません 
角田のよさGIG同様 やっぱり場数こなすの
大事なんで沿岸チームの成長の場になるといいいですね

Dsc_9149 Dsc_9153Dsc_9156

この日 もう一個の予定が 前から一回行きたいと思ってた
石ノ森漫画館
マクロス展やってるという事で ちょうどいい機会
Dsc_9157 Dsc_9160 Dsc_9159

仮面ライダーもマクロスも ちゃんと通って来た世代ですのでね

Dsc_9163 Dsc_9164 Dsc_9169 Dsc_9181


展示品の数々に大興奮

Dsc_9175Dsc_9176 Dsc_9183

自分的にはやっぱ昭和ライダー(^^;;;
平成ライダーもオーズぐらいまではそれなりに見てた

土日にイベント行くようになってから
ヒーロータイムほとんど見れなくなったなぁ・・


Dsc_9184
館内で見つけたポスター
横手ではコレやってるのか  これはこれでちょっと見に行きたい

 





| | コメント (0)

2023年8月 1日 (火)

トコヤッサイ


志津川湾夏祭りいってきました

メインはその夜の飲み会みたいなもんでしたけど(^^)

Dsc_9069 Dsc_9073 Dsc_9078

去年も見に行ってたんですけど
今年はコロナ明けでの通常開催で
お店もお客さんもたくさん

地元につたわるトコヤッサイという
創作ダンスのコンテストやってた

5団体がそれぞれ工夫を凝らしてそれぞれのスタイルで。

鳴子持ってYOSAっぽいのもあれば
昔ながらの手踊りみたいなやつとか

警察の団体がこういうところではしゃいでるのとか
あまり見たいので新鮮です

ウケ狙いの婦人会チームとかもいましたけど
優勝したのは ソーランで言うところの平岸天神の
ような昔からのガチ系チーム
うん、普通にそこいらのYOSAチームよりも
見応えあるぐらいの踊りしてた

Dsc_9106

郷土芸能の鹿子踊りも勇壮
こういう古くから伝わる芸能の所作からも
いろいろウォッチャーとして勉強になる部分あり


Dsc_9111 Dsc_9116

海童いしゃりが この作品を初披露したのが去年のこのお祭りで
新生いしゃりのスタートと言っってもいいかもね
ココからの昨今の活躍、各地のイベントでの評判等々
この一年間ですごい勢いで浸透していったのでね(^^)


このあと花火があったけど花火は見ずに撤収(^^;;

お祭りの出店グルメは堪能
この辺はホヤ関連の食べ物いろいろ出てますね

| | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »