ヤートセ秋田 ① ジュニア部門
あちこち手を付けるのは良くないとわかってるんだが・・
少しだけヤートセに触れる
Twitterの方で審査を受けたチームは好き嫌いとか勝ち負けはおいといて
なんらかのコメントなり講評がほしい どう伝わってるか
知りたいんだっ・・て いう話題になってまして
ヤートセって審査員はコメント書いてないのかね?
うちのブログ そういう人の需要に応えないとダメなんだよな~
と改めて思ったりしてる
写真撮りでもないし動画職人でもないYOSAKOIウォッチャー
としての関わり方っていうんですかね
ただ、・・・YOSAカメさんとか 動画アップする人は
いっぱいいるんだけど こういう感想とか審査員ごっこみたいな
事やってる同業者が少なくてね(^^;;
それこそ自分の好き嫌いが業界全体の良し悪しには
なってほしくないんで このまま続けていいのか?と
オリラジあっちゃんの提言動画見てから 少し考えたり
してる今日この頃
基本的にマニエル個人の主観によるもの
たまにウォッチャーの間で話題になったことは
隠さずに書きますけどね
とりあえず、審査受けたチーム を振り返ってみる
猩々桜恋歌
結成当初に総踊り曲やってたのを見た気がするが
オリジナルを見たのは初 キッズ祭りの聖地 横手の
チームらしいが大人っぽい踊りするねぇ
この曲自体も ジュニアチーム向きの曲ではない気も
するが 難しい曲をちゃんと踊りこなしてた
ただ、審査トップバッターというのもあってか表情は
だいぶ堅かったように見えた
踊り終わってほっとした時が一番いい顔
金西どじょふなKIDS
毎年、代々踊り継がれてきた曲を使い続ける
小学校チーム 衣装は毎年変わる けど今年は天神さん
みたいな長半纏でしたね 選抜ユニットでアエプレーン
とかやったりしてどっかの学生チームみたいね あ、学生か
どじょっこふなっこを歌う時どんだけのけぞるのかを
楽しみにしてる・・今年の代は・・・まだまだ行けるハズw
寺内こまちはやて組
終始ラッセラーの掛け声入ってたのはなぜだ? ねぶた囃子
ではなかったけど。 前半のスローパート ちょっとせのびして
おしとやかに頑張ってたのメンコイ ラッセラーの時無気力
な感じだったのがドンパン節でギア入ったようにイキイキ
するっていうギャップも面白かった
港北MATURIっ子
衣装がガラッと変わりましたね少し大人っぽく見える
曲はお馴染みの聞き覚えあるやつで こちらも代々
使っている曳山祭りをテーマにした伝統曲 ですが衣装
で雰囲気もかわるもんだ 中盤の扇子使った手踊りの
ところなんかは売りになる場面でしょうかね 隊列移動も
スムーズで綺麗でした
みなとWAKAHATO Jr.
こちらも毎年お馴染みの曳山祭りをテーマにした
伝統の曲 ずーっと同じ曲をやるけど中の子達は入れ
替わってるって他ではあまり見ない風習ですよね~(^^)
間奏んとこから毎年ちょっとアレンジ違うんですけど
今年は扇子を使った踊りが入りました その後半から
明らかに元気なくなったのはなぜだろう・・(^^;
前半はそれこそ総踊りみたいに何度も踊って体に
染みついてるから余裕があるのか
横舞伝
構えのポーズからして もう他のキッズたちとは
違うオーラ出てんのよ 身体の使い方が大人顔負け
衣装のヒラヒラ具合もイイ感じだったんでたぶん
衣装色替えなくても最後まで普通に見れたと思う
首の角度とか体の反らせ方とか 綺麗よ~
スローでソロやった2人なんか すげー絵になるもんね
終盤の気持ちが乗ったW扇子捌き 蒼天飛龍のような
力強さもあり(^^) ジュニア部門大賞おめでとさん
TEAM SAKURA スマイルキッズ
ウクライナ情勢を受けてなのかなぁ 反戦をテーマにした
重めな作品です 思想強いな と思う人もいるかもしれませんが
単純に、報道なんかを見た子供たちが戦争は嫌だっていう思いを
踊りに込めてる踊るのは悪いことではないよね
銃を構えるようなポーズや敵と対峙したような動きなど
たしかに子供たちがやるにはヘビーだなと思います(^^;
が、作品としては 前半が重い分 後半で明るくなってく展開にホッ
としますし こういう子供たちが笑って踊れる世の中を
大人たちは守らないといけんのよって 気にはなってくる
同じ兵隊さんスタイルからの入りですが千葉の大所帯チームが
やってた国際平和テーマの方がだいぶ子供向けな気も
のしろWIND Jr.
スタンバイポーズ、挨拶、姿勢 やる気があってヒジョーに
よろしい 去年の秋のヤートセあたりでも思ったけど
のしろWINDイイ感じにモチベ上がってきてるなと感
じます。 声もよく出てましたし 小さい子たちも良い表情
してた ただ、振りがちょっと淡泊かなぁ (^^;
だいぶシンプルな振りなんだけもうちょっとテクニカルな
振りでもこなせるポテンシャルありそうな気がするんで
振り次第で上位に食い込んでいけるようになると思います
ジュニアチーム相手に
けっこう辛口になったな
なのでジュニア審査員は絶対できないと思っているw
まぁこれがマニエル流なので(^^;
あまり本人(子供)たちには届いてほしくない
指導してる大人に届けww
最近のコメント