« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月31日 (水)

【予想】2023 YOSAKOIソーラン ⑤ブロック

この時間がないという時に
常陸国と予想の2記事を更新とかクレイジーすぎる・・


ソーランの予想
これでようやく5ブロック前半戦終了

あとからちょいちょい情報入ってきたりして
やり直したいブロックもあったり
やってる暇ないのでやりませんけどね


あくまでも 実際に見る前の”予想”なので
当たる当たらないはそれほど重要じゃない(^^;;

実際に見た後の自分の中の採点と公式結果との
ズレは多少気にはするけど 


【2023YOSAKOIソーラン 本戦⑤ブロック】

    ひがしかぐら東神酔華の舞
    コンサフリーク~北海道武蔵女子短期大学~
▲ 黒潮美遊
☆ 北海道文教大学~陽燕~
◎ 恵庭紅鴉
    東京農業大学「農天揆」
〇 北海道科学大学~相羅~
    長崎大学「突風」
    明新森組
    弘前大学よさこいサークルHIRODAI焔舞陣

う~わ 何気に混戦ですね
昨年ファイナリストが2チーム。 紅鴉と相羅
どっちのチームも今勢いあるよね~

たぶん、この2チームが演舞内容同点ぐらいだった
としても地域貢献点とかが決め手になって 紅鴉のが
上に行きそうだなっていう気がする

なんてたってこのチームから入って「恵庭」っていう
地名を知った道外の人いっぱいいるハズよ
ま、個人的にも好きなチームだし 紅鴉に◎(^^)
声出し解禁だからお客さんも遠慮なく一緒に
ワッショイショイできますね

で、もちろんこの中では実力上位の相羅に〇
ココ数年は学生チームの中でも抜群の勢いと安定感
を見せてる気がする  演舞後半の展開がいつも残念
だったりするのだが(^^;;  今年はどうなるか

その2チームに迫る3番手候補は少しずつソーラン
でも名前が知られ始めている 黒潮美遊に期待して▲
付けてみました
まあ ある程度の人数も必要ではありますが 
YOSAKOIが熱い千葉チームの中でもまたちょっとベクトル
の違う独自な路線  見たことない人には見てほしいチーム

で、他に印付けるならば 過去実績からいって
~陽燕~あたりには付けておきたいかな  
一応、去年もブロック3位には入ってますしね

コンサ、突風も人数さえいれば上位必至

青森勢からの  HIRODAI焔舞陣はもういわずもがなで
応援してます   去年のみちYOSAの成績もあるしね  
自信を持って まずは目指せブロック3位 という事で


 

| | コメント (2)

2023常陸国Yosakoi祭り④


まだ常陸国振り返りが終わってなかったのよね
駆け足ですが ウォッチャー的な忘備録として
続きやっておきます


水戸藩YOSAKOI連
そういや水戸藩って審査対象ではなかったのね
メンバー減ったらしいと聞いてたが 気になるほどでは
無かったかな  大きな変化はいわゆるラスボスと
呼ばれてた役が女性になったことか  妖艶な感じが
またイイ味出てて 第2章的な新しさも(^^)

秋山舞の会
たぶん去年の常陸で初見でしたが 
ほぼほぼ変わらず 派手ではないながらに
じっくり丁寧に踊るタイプのチーム
後半テンポ上がってくると踊りも少し雑に
なりがちなので(^^;  たぶん、じっくり踊る
方が向いてるんだろうな  

筑波よさこい連
自分の中では常陸の名物になりつつあるおばちゃん
チームもう年齢は忘れましたとか自虐的なコメントも
してましたが(^^;  いろんなところで年相応の
おばちゃんクオリティなんだけどけっこう構成は凝って
たりしてなんかその努力とミスマッチ感がめんこいと
感じてきます


飛翔&なかよしクラブ
筑波よさこい連よりもさらに平均年齢上らしい
とはいえ、みんなしっかり動けてるのが素晴らしい
膝とか痛み出てる年頃ですのに・・高知系とはいえ
けっこう力強い振りとかある
そういや前はシニアブロックみたいなのも
なかったっけ?    そんなほのぼのチームが続く
時間帯

チームHHotaru
近隣のおばちゃんチームがソーランに遠征するために
作ったという合同ユニットチーム コロナ禍で実現し
なかったらしい・・悲しすぎる
がっつりYOSAKOIを唄った演歌な演舞曲もかなり
雰囲気あって良いねえ  
ソーラン出てほしい


真壁桜乃舞
たぶんお初にお目にかかるチーム
熟熟熟女でお馴染みらしい(^^;
そんな昭和な世代が続々登場する激熱なゾーン
あ、衣装のコンセプトは大正時代だそうで
で、演舞曲が咲かせや咲かせ
幅広い世代に人気の曲ね
まぁだいぶ踊りやすいように熟熟にアレンジして
あったみたいですけども


うしく河童鳴子会
こちらも去年ここで見て以来かな?
人数はけっこう多め 踊りはバラバラめ(^^;
のファミリーチーム  男性メンバー一人だけなのも
去年と変わらず  ワイン醸造がテーマという攻めた
作品   ただ・・曲は悪くないのよな
審査対象外だけど 人数いるしもうちょと良くなるはず


ツクバあさん47
筑波+婆さん でツクバあさん
平均年齢70にして南中ソーランを踊るという
恐るべし高齢チーム   中学58年生
膝の曲がりが浅いのは許していただきたい
黒潮の南中バトルに出てほしいわ(^^;


舞姫
結成18年といってたからもうずいぶん長いチームですね
たぶんお初にお目にかかるかな?
舞姫っつーぐらいですんで 衣装もピンクでかわいらしい
感じ  男子も数名いますが女系チームなんで演舞自体も
華やかになってますね  カメラマン人気高そうなアイドル級
の子いたな 

桜家一門YOSAKORI隊
まず思ったのが あれ?人数少ない   
桜家といえば大人数で入退場ワチャワチャ(^^;するイメージ
あったんだけど  ガチでやりたい人は今はみんな源種の方
行っちゃうのかな?   実は踊りの精度高いというイメージも
あったけど   まだデビューには早いのでは?という
振りが体に入ってないメンバーが目立っちゃってたかな

南NA魅
新曲でした  ここでお披露目?
福島の中でも積極的にイベント出てて地力あるチーム
シルエットのもっさり具合でネタバレにはなるが
今回も衣装替えいっぱいあります
もう南NA魅はこれがないとね みたいになってるか
ボーカル多めの曲もキャッチーでいいっすね
だいぶ着ぶくれしてるから動きにくいだろうけど
もう少し振りにバリエーションあるといいのかな

天翔如来
作詞作曲と唄を担当したというローカルタレントっぽいお二人
がMC&歌してた  しゃべり達者だしラジオのパーソナリティと
かかも?   街のPRを四文字熟語に込めた歌詞云々 
四文字よさこい!?  これがねベタながらも 演歌系YOSAKOI曲
としてなかなかの良曲  振りもつけやすそう
ご年配の方が多いので踊りに関してはまぁ それなり・・ですし
うろ覚えの人もいますが  楽曲含めて雰囲気的にほのぼの
しててイイ感じ よさこいは勝ち負けだけじゃないからね


つくしYOSAKOI城里
障がいを持つ方々と、施設のスタッフさんや親御さん
などによるレクチーム   さかなクンみたいに頭に魚
被って出てきたと思ったら 演舞曲がシャケサンバだった
ポンポンのような持ち道具とかさかなのパネルとか
いろいろ持ち込んで賑やかにやってました
よさこいは誰もが楽しめるモノですのでね(^^)

光舞隊
こちらのチームも、障害者さんや支援者そのご家族
で構成  めちゃめちゃ力強い曲 初めて聞くけどこの
声はミスターYOSAKOIの宮本さんですね
振りはだいぶ簡単ですが 皆さん楽しそうに踊ってた

 

ずらずら~っとこの日の審査対象外チームがここまで
水戸藩が審査受けてなかったのが意外
南NA魅なんかも審査受けたらいいのに・・とか
おもったりするけど まぁチームによって
方針もそれぞれですからねぇ


とりあえずここで一旦切る  


これから ソーラン予想もします(^^;;
次何ブロックからだ?


| | コメント (0)

2023年5月30日 (火)

【予想】2023 YOSAKOIソーラン ④ブロック

ひゃー
更新ギリギリになった(^^;;

コインランドリー行く日は帰宅がいつもよりさらに遅い

過去に経験したことがないタイトなスケジュールの中での
毎日更新もうここ数日 時間もったいないくて
自炊するの諦めてる

これが終わればソーラン行けるんだ・・ の死亡フラグ状態

【YOSAKOIソーラン 本戦④ブロック】

    渚一世風靡
◎ 北星学園大学~廻~
    東京理科大学Yosakoiソーラン部
    江別まっことえぇ&北海道情報大学
    北翔大学~友和~
〇 市立船橋高校吹奏楽部THEヨサコイ
☆  AOMORI花嵐桜組
▲ 遨~すさび~
    龍谷大学 華舞龍
    海響


まずは、このブロックでチカラありそうなのは~廻~
スポンサー外れて北星学園が再出発となる形ですが
それがどの程度影響あるかが気になるところ
まぁ・・ココは強いと思いますので◎
ここ数年の作品かなりイイ感じに上がってきてましたし
昨年並みに出来ればファイナルは固いんじゃないかと

で、あまり人数多くないチームも参加してるブロック
の中でイチフナが数の力で押してくるはず・・
と読んで 市立船橋THEヨサコイに〇   今年は堂々と
マスクも無し リフトも遠慮なく出来ますね(^^
あの若いパワーに圧倒されるもんね

3番手はそれぞれの好みで迷うところだとは思いますが
遨~すさび~ に期待ですかね    ここ最近目立った活躍無い
ように思われますが めちゃくちゃイイ演舞してますので
見逃してる人は是非動画探してみてほしい  

人数さえいれば今でも ぜんぜんファイナル狙える作品
やってるんで。  ウォッチャーとして推しておきたい
チームです

レベル高めなU40チームもいるんでそこに☆印つけたい
渚、まっこと、友和、花嵐 ・・ ドコもあり得るよなあ

最終的にまっことえぇと花嵐で迷いましたが
地域貢献加点もふまえて花嵐に付けておこうかな
地元からの愛され方は半端ないのよ
個人的にも青森勢応援したいしね(^^)  

ただ、テーマ(題材)はなかなか道民には伝わりにくいかもですね
だいぶマニアックな土地ではあるので

海響は人数次第で一発アリの可能性

| | コメント (0)

2023年5月29日 (月)

【予想】2023 YOSAKOIソーラン ③ブロック


昨日ね、YOSAKOIさんさの後
冷麺食いながらの反省会?して
帰って来たのが2時近くでしたわ(^^;

あ、YOSAKOIさんさ むちゃくちゃ楽しかったっす
春フェス行けなくて見れなかった青森のチーム見れたし
東北地方のチームはまだまだ元気よ

いろんな意味でたぶん今年のみちよさ面白くなるし
良くなるよ・・  と予告しておく。

で、ようやくよさこいモードエンジンかかってきたのだが
詰んだ・・


まだ予想終わってない
常陸国レビュー終わってない
さんさの振り返りもしたい
豊川おいでんの動画も見たい

でも時間ない
いや、もうマジでどうしよう 3日ぐらい休み欲しい


あ、昨日休んじゃったから 一応今日は続きあげておきます

【YOSAKOIソーラン本戦  ③ブロック】

    我流
〇 會舞道 郷人
    女満別龍舞隊
▲ 北海あほんだら会&ほくほくフィナンシャルグループ
    燦-SUN-
    いなせ系暁会活頗組
    AJG KIDS
    ダンスパフォーマンス集団 迫-HAKU-
◎ 粋~IKI~北海学園大学
☆ ソフトバンクよさこい部

 

とりあえず パッと見て
粋と郷人が過去実績的にも信頼度高いよね

粋は去年も人数多くてしっかりファイナルにも残ってたし
コロナ禍明けた学生チームは勢いあると思うのよ
このメンツの中では頭ひとつリードな粋に◎

対抗は会津魂を背負って地元からの支援も熱そう
な郷人に期待したいが ん~  人数次第でしょうね
白虎隊の子供たちを北海道まで連れてくの大変そう

あほんだら会が戻って来てくれたの個人的に
嬉しいのよね   過去に一次審査員賞とかも獲ってるし
▲マークつけておきます  ま、これは人数多そうっていう
理由だけか?(^^;

ソフトバンクが少しずつ面白い演舞やるようになって
きてるので人数と地域加点次第で3位入賞ぐらいは
あるかもしれない

あとは気になるのは燦-sun-あたりですかねぇ

AJGはジュニア大会の大本命
意外と一般社会人と混ざってもいい線行くかも?
っという期待もありますけど

粋が順番的にも良いところにいるのは堅いと思いますが
U-40含めて どのチームも上位狙える ブロックかなと
思いますね  女満別あたりが地域加点で有利になる?

 

| | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

【予想】2023 YOSAKOIソーラン ②ブロック



これから 盛岡に向けて深夜ドライブっす
かなりの凶行軍だが・・

とりあえず これをあげてから出発
明日は‥帰宅が深夜になりそうなんで無理かもな



【YOSAKOIソーラン本戦 ②ブロック】

    石狩流星海
    平取義経なるこ会
▲ テスク&祭人
    teamIZUMO
    紫仁
☆ Excla!matioN
    RHKさっぽろ
    大雪風神会
〇 新琴似天舞龍神
◎ REDA舞神楽


昨日から本戦予想はじまったばっかりなのに
難関きたー

とりあえず多くの人が天舞か舞神楽か
っていう予想になるんでしょうね~
いいじゃない 真逆なスタイルの2チーム続くのも

ここに、昨年ウォッチャーの間でかなり評価
が高かったテスクを入れてこのブロックの上位
3強とさせていただきました
あとはまぁ・・お好みですよね

ホント現時点で 舞神楽のお披露目映像ぐらいしか
事前情報ないし 

数週間前にパレード式の演舞について少し語った
回がありましたが   マニエル的目線で見て
天舞と舞神楽だったら 舞神楽の方がパレード
の見せ方上手いなと思うので  舞神楽に◎

地域貢献の点で天舞とかエクラ、流星海
あたりには結構な加点ありそうな気もするんで
ふたを開けてみたら  ん? みたいなことも
あったりするかもね

 

| | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

YOSAKOIさんさ 参加チーム



今週の日曜日はYOSAKOIさんさですね
東北のチームががっつり見れる(^^)

いつものように書き出してみます
取りこぼしあったらごめん

 

YOSAKOIさんさ 参加予定チーム

【青森県】
馬花道
AOMORI花嵐桜組
蒼天飛龍
新風!
凛轟
HIRODAI焔舞陣
影飛威Sea
北里三源色

【岩手県】
江刺華舞斗
幻夢伝
飛勇凛
大東Yoasakoi恋・来い連「菅原組」
げいび藤美連
遊夢舞
紅翔連
水沢絆舞連
鼓童
一関夢限大
新風宮古流星海
乱姫龍
繋縁
桜蓮迦
Yosakoiチーム鴒

【秋田県】
煌姫神
ヤートセ秋田酔楽天
新屋なるこKIDS
神崋夜
桜秀心舞
チームわげもん
秋田まるまる愛好会

【宮城県】
角田いなせ組
魂響
Ace
海童いしゃり
Possoballare?MG

【東北6県】
六葉

【福島・東京】
笑n結

 

青森県メンツ豪華  あと 夢源郷がいればなぁ・・
蒼天飛龍が盛岡で見れる!
春フェス行けなかったから 青森チーム見たい
岩手県も新曲披露予定あり、新チームのデビューありだし
見たいチーム多すぎ

あちこち欲張ると見逃しチーム出てくるし
たぶんどっかに張り付きのパターンが一番いいかな

盛岡と言えば・・・の  杜の都の伊達男組がいないのが
ヒジョーに残念   凛轟とのディスコラボ見たかった

 

| | コメント (0)

【予想】2023 YOSAKOIソーラン ①ブロック


なんとか ソーラン行けることになりました
とはいえ例年のようにフル日程は無理で大幅短縮
金曜に行って日曜に途中で帰ってくるので
見逃すチームたくさんあると思う…

水・木で札幌チーム見れないのはけっこう弊害デカい

とはいえ 20年以上続けてきたこの時期の札幌行き
途絶えなくてよかった(^^;;

 

というわけで、本日より 本戦の方の予想を始めていきます



【2023YOSAKOIソーラン本戦 ①ブロック】

    逸夢七屋
◎ 北昴
    Gush neo
    ど感動
    あしたもハレヤ!
☆ 藍&MOEホールディングス
    踊るBAKA!TOKYO
    小樽商科大学”翔楽舞”
▲ JR九州櫻燕隊
〇 藤・北大&ホンダカーズ北海道




1ブロックあたり10チームで
その中に なかなか長い距離のパレードで
戦うには苦戦すると思われるU-40の小規模
チームも混ざってるんで  
消去法で行くと U40予想よりはある程度
絞りやすいっちゃ絞りやすいかも

まぁこのブロックに関しては昨年 大賞を手にして
勢いに乗る北昴に人気あつまりそう
本当は大賞チームとしてもうすこし道外遠征
とかしてたら貢献度加点とれたのかな

ま、今の北昴なら 加点関係なしで
ぶっちぎりそうなんで◎
あとは・・チームの規模的にいっても
藤北ぐらいしか浮かばない
Gush neo がまったくわかんないだけに
怖い存在ではある 解散する時 わんさか踊り手
いたのでね 

んでもまぁこの中だと安定感とか
過去実績でU-40でもJR九州にはチャンス
アリかなとか思ったりするので▲ 
なんだかんだで毎回いい作品仕上げてくるのよね

翔楽舞、藍&MOEも地域貢献加点ありそう
で迷うのですが  去年の両チームの動画おさらいして
藍の方に☆つけてみた 
あまり見つかってないけど 個人的に藍好きなのよ



| | コメント (0)

2023常陸国Yosakoi祭り③


さて、今日も常陸国振り返り
相変わらず時間ないので サクサクッと(^^;

いわゆる 審査受けないゾーン
エンジョイ系ファミリーチームとか以前
シニアブロック的な部門だったチーム
あのクラス分けけっこう好きだったんだが



リトルギャングは子供たちのチームでしたが ホスト的な立ち回り
してましたね  ミスターYOSAKOI宮本氏のバンザイ鳴子カーニバル
を演舞、 総踊りでもリードチーム的な活躍
子供たちが祭りを支える存在に(^^)

いばらき熊連は昔ながらの古き良きザ・YOSAKOIソーラン
のスタイル 大島先生楽曲で香澄さんヴォーカルとなれば
かなり本格的ですし聞いててノリノリ   
これだけ粋に踊れてればファミリーチームとしては十分
 
同心会 おっと、この見たことある衣装と太鼓は・・
ん?そういや夢鼓道ってどうなったんだっけ?
このチームも熊連同様に札幌本祭感溢れる楽曲で
今どこのイベント見に来てるかわかんなくなる
力こぶのポーズしてパワー!ってやるの面白いね
踊りの方はだいぶ緩めですけど 楽しそうにしてたんでヨシ

里美華翠連   踊り子5~6人ぐらいとだいぶこじんまりした
チームですが歌詞の里美村なんて出て来たからオリジナル
曲っぽい 教科書にのってそうなお手本的な振りで構成
若い子達数名いたし これからもずっとYOSAKOI好き
であってほしいっすね  もう少しスピード感出せたら〇

SaKuRa吹舞輝、
チーム名当て字として悪くないね  鹿沼のチームだそうですが
こちらも人数的に少し寂しいか  関東あたりでも苦戦してるん
ですねえ   曲はしなと屋さんとこの「夢叶う空へ」 福島に来てから
ちょくちょく見かけるようになった   衣装の雰囲気とは
ちょっちミスマッチな感もありますが まぁエンジョイ系チーム
ですのでコレもまたヨシ   そういやたぬきがこっそり
混ざってたっぽい


KEN-CHU華組  福島の合同チーム なかなか見る機会は少ない
ですけど 人数もそれなりにいるし、曲も面白いので個人的には
けっこう好きだったりする  年齢層としてはマダムな方々が
多めな印象ですが コミカルで分かりやすい振付等含めて
みなさん楽しんでるのがイイねえ  
たぶんもう少し衣装とかビジュアル的に振り切ればそれなり
の名物チームになりそうな気はする

将門Yosakoi響   ストリー性強いのと、ちょっとしたお芝居
パートあるの面白いよね~   曲も独特で嫌いではない
若い子達もいますが まぁまあの年配者も頑張ってるのがイイね
おどりがちょっと雑になったりするのと 元ネタのストーリーが
いまいちわかりにくいのがもったいない 

踊り子集団乱乱流     このチームは おもちゃ箱ひっくり返した
ようなごちゃまぜカオスな感じがいいんですけど 
なかなかの小人数だったのと乱入したチーム衣装のが多かったんで
ちょっと本来の面白さは見れなかったかなぁ
次回見る時はもっとたくさんのキャラクター見たいっすね


だいぶ駆け足で
ダダダダ~と書いたが さすがに時間切れ(^^;
日付変わったし 明日朝早いんでこの辺で切ってネルー



あ、ソーラン本選の予想もそろそろ目途立ってきたので
間もなく始めます   たぶん

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

2023常陸国Yosakoi祭り②


今日も22時過ぎ帰宅(^^;

時間ないけど常陸国いばよさ雑感
続き行きま~す



4位だった朝霞鳴子一族め組ですけど
個人的には大賞あげてもいいぐらい好きだったなぁ(^^)
お祭りがお祭りであるために必要なチーム・・っていうのかなぁ
老いも若きもみんなで一つの作品に取り組む姿とか みんなが
本当に楽しそうにしてるのとか 
ファミリーチームなんで劇的に曲が素晴らしいとか踊りの技術
がどうとかではないんだけど  揺さぶられるものがありました 

dance company REIKA組が5位 他の会場では新曲やったらしい
けどメイン(審査)会場では去年と同じヤツでしたね
まぁ セミプロみたいなもんですからフィジカルがエグイすよ
どんなトレーニングしたらそんな動きできるの?っていう
しっかり顔でも踊ってました     エンタメとしてすごく面白い
けど曲が継ぎはぎなのがちょっとひっかかるところではある

羽跳天 昨年の常陸国初登場でファンもつきましたし
みちよさでも結果出したんで 客席からの声援とか反応は
かなり良かったですね  まぁ2年連続で同じ曲での出場ですし
審査員にも多少の免疫はあったかと思いますが 
轍の快進撃を見る感じ もっと骨太でゴツゴツした系統のが
ココでは受けるのかもね  あとやっぱ人数もう少し欲しかったかも
演舞自体は悪くなかったと思います 声も出てたし気持ちも
乗ってたと感じました   このところ向かう所敵なしで順調に
来てたんで ここらでちょっと躓くのはチーム的にはいい経験かと 

福島学生”源種”~Seed~
本人たちの手ごたえ的にはどんな感じなんでしょうかね
これだけ人数いればもう少し上位でも良さそうですが
まぁ ここの審査 それほど人数の多い少ないは影響なさそうだしなぁ
ファイナル、厚意で最前からみることができたんですけど
ん~やっぱ相変わらずバタバタ忙しいっすね(^^; 
それでも綺麗にまとまってはいる方だとは思いますが
良くも悪くも源種のテンプレにようなモノにはまって
いるような気がする  もう少し今年はこれを見せる 
というところで焦点絞り気味でもいいのかなと

てんて鼓舞
ジュニア世代がメインのチームなんですね
で、どの子ものびのびと綺麗な踊りをしてました
前半衣装もうちょっとなんとかならんかなという気も(^^;
手作り感あっていいっちゃイイですけど もう少し
可愛らしい感じでもいいのかなと。   途中までは割とよく
見かける子供チームみたいな展開が続きますが、衣装替えして
♪みんな違ってみんないい  の歌詞のあたりから一気に
メッセージ性も強くなって演舞も活き活きして オリジナリティ
が出てきます この世代の子たちがやるって事に意味がある
作品だなと思います   ちょっと後半突入まで時間掛かるんで
もう少し早めに仕掛けるか、最初からそっちメインの構成
でも良かったかもね


あ、・・もう日付変わってもうた
ネルー!

本戦予想いつできる?


   

| | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

2023常陸国Yosakoi祭り


実家から仙台の青葉まつりを経由して
土曜日のうちにいわきに戻り 日曜は
早起きして大子町へ

いわきからだとぜんぜん行きやすい距離だが
青森から来るとなると…(^^;;
来年以降は考えます


さ、というわけで 春フェスは取りこぼしたので
マニエルさん的には久々のYOSAKOIイベント
内容は濃かったねえぇ


ちょっとこの先時間取れなさそうなのと
本戦予想とyosakoiさんさも控えてるんで
いつもみたいにやってる暇がないので(^^;
さくさくっと雑感を書いていこうかと

まずは全結果 ↓のとおり

常陸国YOSAKOI大賞
轍-Wadachi-

常陸国YOSAKOI準大賞
會舞道 郷人

優秀賞 (3位)
雅華組

4位
朝霞鳴子一族め組

5位
dance company REIKA組

6位
羽跳天

7位
福島学生 源種~seed~

8位
てんて鼓舞

 

轍-wadachi-   凄かったわぁ  去年のいばよさ袋田会場で
初披露からの1年間でちゃんと結果出すっていうドラマよ
みちよさとか報われないコトもあったりしましたが・・(^^;
まぁ とにかく素晴らしい仕上がり具合でした 
このチームは演出等々は派手ではないので 踊り込みでブラッシュ
アップしていくしかないのだが個々のスキルのみならず全体として
のシンクロ率含めて めちゃくちゃカッコイイ群舞が決まってました 

ソーランU40も自信もって臨めるね  近年の若いチームには
身一つの踊りのみで見せる骨太なスタイル  地味っちゃ地味なのか
もしれませんがこのお祭りでは水戸藩がものすごく強さを見せてい
たりするんで 相性がいいということもあるのでしょう 

しかし、まぁ U30からの勝ち上がりで 大所帯チームも居た
ファイナルを勝ち抜いたというのは もう天晴れとしか言えない
おめでとうございます

個人的には 羽跳天や郷人、源種といった みちよさファイナリスト
級のチームと渡り合った上で勝ったという事実に非常に興奮
してます  いやいやこれはもう みちよさ絶対面白くなるでしょ(^^)

ファイナル8チーム中 4チームが東北勢じゃないのよ って 
それもまた嬉しかったよね

惜しくも準大賞だった 會舞道郷人ですが、 こちらのチームも
ソーラン参戦を控えていますので そこに向けての調整は
まずまじイイ感じに仕上がってたと思いますが   
ココの審査員は人数の差には左右されずに演舞そのものを
見る玄人さんが多かったのか?(^^;
曲・振りともにしっかり作り込まれてる作品ですし 今更構成
いぢくるわけにもいかんだろうけど  いかにドラマにチックに
盛り上げていくかというところだと思う  白虎隊自刃の場面
とかは振りの一部みたいになってるんでもう少し際立たせて
ほしかった気はする

雅華組  が3位という好成績。 去年ぐらいからちょこちょこ
見る機会はありましたが まるで見違えた  なんだかこの日やけ
によく見えたんで この成績もぜんぜん不思議ではないんですが
何がどう変わったのかよくわからない(^^;;  
人数もそれほど多いというわけではないですが 今の人数を
最大限よく見せるような構成にはなってる気がする
旗もイイ感じに演舞盛り上げてるんですけど 気持ちもう少し
動き押さえてもイイかなとかおもったりした


とりあえず 今日はここまでかな
なんてたって仕事終わって来たく下の23時過ぎ
だったもんで(^^;  

日付が変わろうかという時に晩飯を食おうとしている・・・

| | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

【予想】2023 YOSAKOIソーラン U‐40大会⑤

この予想がUPされる頃は
たぶん常陸国YOSAKOIの帰り道…のハズ

本日でU‐40編の最後で~す

本編行く前に数日インターバルいただきます
常陸レポ・・書く暇あるかしら(^^;


【U‐40大会 ⑤ブロック】

    大雪風神会
    〔Sin〕
    維新~心ひとつ~
    女満別龍舞隊
▲ 江別まっことえぇ&北海道医療大学
〇 tokachi紅
◎ 肥後真狗舞~九州がっ祭~
☆  SA:GA-彩雅-
    佛教大学よさこいサークル紫踊屋
    夜桜金魚とまこまいJAPANwith風雪太鼓
    武蔵國よさこい連 一心
    旭川華酔組


うーわ このブロックおもしれーなー
実力伯仲どこが来てもおかしくないね(^^)
んでも 肥後真狗舞ってU40強いんだよね~
異常な連対率 ここ何年か遡ってもとにかく
U40決勝に残ってるっていう・・  だもんで
今回も◎は肥後真狗舞につけておく

んで、対抗〇は tokachi紅に付けたい
2014 第1回目のU40大会 実は審査員やってた
のだよ ふっふっふ その時も紅いい演舞
してたんできっと今回も・・  と思いたい 
いや、tokachi紅ね けっこう好きなチーム
なのよ  

んで、まっことえぇが今年もやっぱりまだ
U‐40なのが残念なところではあるが 元々
実力あるチームですのでこちらで結果出したい
所ですね  40人以下仕様の構成に舵切ってれば
十分あらいえるかなと

一発アリ注意の☆はSA:GAと維新心ひとつで
悩むんですよね    順当に行けば SA:GAかなぁ
と思うんですけど  維新も印象に残る面白い
作品やるんだよなぁ


| | コメント (0)

2023年5月20日 (土)

【予想】2023 YOSAKOIソーラン U‐40大会④


半年ぶりに実家に帰省して充電完了
往復長距離ドライブで余計に疲れる気もするが(^^;

明日は 福島通り過ぎて南下して
常陸国へ参ります

【U-40大会 ④ブロック】

☆ ミナオ・ドーレくしろ
〇 AOMORI花嵐桜組
    いなせ系暁会活頗組
    心~sin~釧路学生魂
    逸夢七屋
▲ ダンスパフォーマンス 迫-HAKU-
    翔舞龍神
    斬桐舞
    東京農業大学「農天揆」
    ど感動
    巡藍
◎ 柳苑謳歌

ソーランに、花嵐が返って来たど~
U40ですけども。   いや、コロナ禍もあったし
人数減ったんでしょうがない でも 去年 札幌のお
客さんから花嵐来てほしかったっていう声ちょいちょい
聞いてたんで元気な姿札幌で見せてほしかった

まず本命◎は去年もU40大会で決勝に残っている 柳苑謳歌
これはもうマニエル的にあと数年のうちにセミファイナル
ぐらいに居ておかしくないぐらいに思ってるので

んで、U40ならば花嵐は十分入賞狙える実力ありますし
地域貢献的にも申し分ないと思うぞ ということで〇
地域からの愛され方は半端ないので 頑張って欲しいところ

▲は たしか初出場した時にセミファイナル残った実績
あったはずなので当時から多少人数減ってても十分
勝負できるところかと思います  木更津動画もそんなに
悪くなかったっぽい

前に黒潮でみた逸夢七屋 オリジナリティあって好きな系統
だったんで印付けたい気もするんだが  人数的にやや不安
もあり  で、あえて どの程度地域貢献が効いてくるか
わかんないけどミナオに☆つけておきます  

新鋭の ど感動 もどんなチームか気にはなってますが
まだデータもないので無印でスルー

| | コメント (2)

2023年5月19日 (金)

【予想】2023 YOSAKOIソーラン U‐40大会③

久々に実家でゆっくり過ごしております

実家においてたPC 立ちあがりおそいけど
ちゃんと使えてよかった
いや、ホント  ブロック表眺めてるだけで楽しいわ
さぁ,それでは本日もいってみましょ~(^^)
でも明日のうちに帰んないと常陸行けない(^^;;



【U40大会 ③ブロック】

    紫仁
  むすび
    室蘭ルネッサンス
    oh!愛で隊
    華鼓節
    黎舞-Live-
▲ 渚一世風美
〇 我流
  紀州龍神
☆  轍-wadachi-
◎ 札幌学院大学・文京台
    北翔大学~友和~



このブロックは昨年 準大賞 あと一歩でU40大賞逃した
文京台に◎でよろしいかと  ぎりぎりんとこで人数
増えてやっぱU40辞退てなこともなきにしもあらずかな?

で、対抗としてはこのところ上り調子でそろそろ
大きなチャンスが来そうな気配かなということで
我流に〇をつけてみました  
東北でも馴染みのある黎舞と轍は同じブロックに
なっちゃってるし なんだかなぁ(^^;

春フェスに来てくれた紫仁にも頑張って欲しいところ
華鼓節も気になるチームではあるがまだ未知なので
ノーマーク  3番手候補で、北翔大学、渚一世風美、
紀州龍神 あたりでめちゃくちゃ悩むが  この中だと人数少なめでも
イイもの見せられそうな一世風美に▲
北翔 数年前すげー良かったんで復調もありえるけど

個人的に黒潮yosakoiのときぐらいの編成組めればワンチャン狙える
ような気がする轍にどうしても印付けたかったんで
東北勢応援の意味も込めつつ☆

 

 

| | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

【予想】2023 YOSAKOIソーラン U‐40大会②


さてさて 昨日から始まった 今年のソーラン予想です
U40編からやってますけど   今年のU-40も
熱い戦いになりそうね   

ちょっとこれからサクッと凶行で実家に帰省するので
ササッと行きます

【U40大会  2ブロック】

    誇蝶嵐
〇 GARAN43/35°
▲ 長崎大学「突風」
    YOSAKOIソーランチーム傾徒
    癸-mizunoto-
    踊るBAKA!TOKYO
    蝦夷YOSAKOI連「倭屋」
◎ 水戸藩YOSAKOI連
  相模祭組&加舞輪奴会
☆ 和凛-KARIN-
    平取義経なるこ会
    十勝港ソー乱舞
    Crew鍵”ルーキー”


このブロックは U-40界では名の知れた
実力チーム揃ってる感じね
てか、U40大会の中でもかなりの激戦のトコじゃない?
この大会で優勝したことある水戸藩に◎つけておきます
んで、去年U40決勝に残ったGARANもココでは
十分可能性ありでしょう   長崎大学「突風」も本来なら
もっと大人数用の作品とは思いますが はるばる
北海道まで来てるだけで地域貢献加算になりそう
じゃない? ということで▲  
地域貢献的な目線で見たら 和凛も十分行けそう
テレどまでだいぶソーランの名前売ったし
個人的にこのチーム 見つかってほしいと
推してるし
とか、地域貢献ってそういう事なんか?(^^; 
ん~・・なんか余計な事まで考えないと
いけなくなってきてる・・  どまと違って作品
そのものに地域性あるかじゃなくて チームが地域
からどんだけ愛されてるかってことだとは思うけど
和凛は頑張ってると思う
あと、マニエル的には癸‐mizunoto-好きなんで
ココも注目したいけど もう印が足りなくなった

十勝港も頑張れ

| | コメント (6)

2023年5月17日 (水)

【予想】2023 YOSAKOIソーラン U‐40大会①


さぁ 今年もこの季節がやってまいりました
去年は始めるのが遅くてバタバタしましたので
少しスケジュールに余裕を持って開始

6/7から開幕のYOSAKOIソーラン祭りの
コンテスト部門の予想

毎年言ってることですが
あくまでもウォッチャーの経験値と勘を試す
独り遊びの企画です

ほとんどのチームの今年の作品、演舞を見てない
状態でファイナルに残りそうなチームをあれこれ予想する
だけのゲーム   

ただ、この数年で しばらくナリを潜めていたチームが
復活してきたり スポンサー切り替わって再スタートしたとこ
があったり新興チームがバカスカ出てきたりと 例年以上に
予想が難しくなっているうえに、”地域貢献点”などという
見えない要素が導入されたりで  もう当たる気がしないって
いうね(^^;  まぁ当たるあたらないはそれほど重要ではないのだが。

予想という名を騙って自分の好きなチームとか強そうなチームを
紹介するだけという話もあったりなかったり?
それでもまぁ そういうのも含めて なんとなく気分的に
「お!今年もソーラン始まるんだな 」
と少しでも空気が盛り上がってくれればそれでよしなのです  

だもんで 各チームさんにおいては 印が付いたつかないで
ヤキモキする必要はナシ
ただなぁ・・ この予想がモチベになるとか言われたりするので
ちょっぴりだけ責任は感じる(^^;;

とはいえ、このところこのブログもすっかり閲覧数は
減ってきてるんで(まず自分が更新サボってるしねw)
いつものように気楽にやっていきまーす

まずU-40大会の方からね
とりあえず先にこっちをやっておくと、どのチームがU40規模
チームなのかある程度把握できるので後半、本選予想する時に
ちょっとだけやりやすいのです

 

予想印はいつものように?上から順に
◎ 
〇 



こんな感じでやってますが
とりあえず印付けたとこが上がれば当たった気にはなれる


【U-40大会 ①ブロック】

    灼熱乱舞
◎ 札幌大学Lafête
    はるな座
    北海道医療大学~桜雅~
    幸輝
〇 ひがしかぐら東神酔華の舞
    新華☆厚別信濃
☆ リゾンなるこ会飛鳥
    遖
    東海大学~祭屋~
▲ 舞TAKANE
    もせうしRIMUSE
♡ コンサフリーク~北海道武蔵女子短期大学~


混み具合だけで言ったら 1ブロックあたり12~13の
U40の方が混んでるのは例年通り 
ざっと見て なんか若くて新しい風を感じるチームが
チラホラと。  かつての強豪  医療大は 桜雅として
再スタート   遖、幸輝といった 令和の新世代チーム
の名前も。
こうした新しいチームはYOSA前歴もあるので
それなりの作品準備してくるとは思うけどね

U-40とはいえ、ある程度はまとまった人数必要だと
思うんだがどんだけ人数揃えてくるか読めない(^^;   
あと、今回がデビューというチームは
ほとんど地域貢献での加点が見込めないと思われる


・・・となると、 この一年でそれなりに
チーム稼働してある程度の実績のあるチーム
に印集まるって感じか?

絶対にココ!っていう決め手がない(^^;
一応過去実績でラフェッテに◎しておいたが
地域貢献はどうなんだろ?  U40で実績作って
その勢いで人数コロナ前みたいに戻したいところですね

地域貢献の事を考えるとなんとなく長年地域に
根差した活動のひがしかぐらのがチャンスあるかも
とか思ってたりするが・・   演舞の方はいぶし銀
というか隠れた実力者  みたいなところがあるんで
期待はしてもイイかと 

リゾンなるこ会も過去実績から考えて印付けて
おきたいところですが・・王道系はある程度の
人数いればそれなりに見せられるハズ
道外勢からは舞TAKANEあたりもこのブロックでは
上位狙えるいい作品やってると思います

コンサちゃんはもう人数次第
チアやるにしてもやっぱりスカスカだと寂しいし
あの芸風でいくならやっぱ人数欲しいじゃない

ノーマークですけど幸輝、遖のニューフェイスが
いきなりの入賞とかあってもそれはそれで夢があるし
昨今の流れから行っても 新鋭チームが活躍して
上位食い込めばいよいよ新時代到来な感じ  









| | コメント (2)

2023年5月14日 (日)

全集中


朝から一日ずっとPCの前で
今年のソーランの勉強してました

今現在 まだソーラン見に行けるかどうか
確定してないんで (休み貰えてない)
ぜんぜん気分が乗ってないというか
実感がないというか・・

リアル仕事が許容量オーバー気味であまり
時間がなかったというのもありますが一番の要因は
春フェス取りこぼしてるからシーズンインの
スイッチが入ってなかったっていう

でももう1ヵ月切って いつもの予想の時期は
近づいて来るわけで どうするべかなぁと思ってた時に
ウォッチャー仲間さんから予想のお誘いを頂き
ようやく重い腰を上げた次第(笑)

ガイダンスの時も自宅に居ませんでしたので
今年の開催要項とかブロック表にも
まったく目を通してなかったんですよ(^^;;

イベントの現場で仲間から
今年もフリスぺはイス設置だとか
会場少し増えたとか 審査に地域貢献ポイント
入るとかはチラホラ聞いてはいたが・・

つーわけでガイダンスの映像と抽選会の映像を
今更ながら見て 開催要項を読み、
西8とパレードのタイスケをプリントアウトして
参加チームをひと通り確認

予想始める前に各ブロックのチーム書きだして
・・とかやってたらあっという間に日が暮れてきたw

あ、途中 長めの休憩はあったけども



今週か来週ぐらいには始めないと間に合わんよな・・

| | コメント (0)

2023年5月 9日 (火)

春フェス無事終了


さて、だいぶ久しぶりな更新
世間がGWだったらしいので 休みました

ま、実際のところオラはほとんど仕事してたような
もんなのでGWロスだとか休みボケとは無縁。
ただ、毎晩22時帰宅の日が続いててなかなか
PCに向かえなかっただけという・・

というわけで、現地には行けませんでしたが
4年ぶりの通常開催のAOMORI春フェス
盛会だったようで嬉しい限りです(^^)
写真や動画から伝わってきます 
参加したみなさんお疲れ様でした


写真見たけど沿道にお客さんもいっぱい
2重3重の人の壁  あんなにわんさかお客さん
いる中でのよさこいのシーンって だいぶ久々に見た

ずっとコロナ続いて ああいうイベントに
飢えてたお客さんも多い?


当日は仕事ぜんぜん手に着かんかったよ
それも分かり切ってたから休めせて欲しいと
言ったのだがねえ

で、まぁ 始まってまもなく現地から嘆きの声が(^^;
どのチームもパレード進めずに半分ぐらいのところで
フィニッシュしちゃうとか もっと近くで見たかった~
とか そんな感じのね


せっかくなのでここから少しマジメにYOSAKOI談義

近年 長めのパレードコースのあるお祭り、イベントが
減ってること、 チームの少人数化が進んだことで
パレード向けの隊列、構成が作りにくい・・等々
理由はいろいろあるでしょうけど   コロナ禍で余計に
(客との距離が近いのがそもそもだめだったし)
パレード勘が鈍ったチームは少なくないのかなと

もっと進む距離の短かった 富岡でのよさこいの時
も、どのチームも距離進めなくなってるなぁと感じて
はいたんですけどね。  ゴール近くまで行けてたの3
チームぐらいあったかどうか  
まぁそれだけに さぬき舞人 際立ってたし
こういういチームお手本にしてほしい  なんて
書いたんですけど

去年のソーランなんかでも 審査員の前まで来れない
チームもけっこう見かけたりしたので もったいないな
と感じてた次第ですが、やっぱりチームの少人数化っ
てのが一番大きいのですかね
人数の少なさをカバーするためにステージ特化型の
少人数でも見栄えする振り、構成で作ってる作品は
このところ増えてる気はするし

同じ構成で進みながら・・というのはだいぶ厳しいんで
手数晴らしたり隊列や構成をパレード用に作り直し
たりするんだけど、シンプルになり過ぎると
本来見せたいものが見せれなくなるし・・みたいな
悩みはあるだろうな

中には ほぼほぼステージと同じことやりながら
前に進んでくるっていうのも居るには居ますが

やっぱりステージとパレードって同じ作品でも別物
ステージあんなに良かったチームがパレ―ドでイマイチ
だったり、その逆もあったりね  


ある程度それなりに人数がいるというのが前提での
パレード会場設定だと思うのですが
東北の場合特に小規模チーム多いんで 
100mとかは無謀(^^;;   よさ夢も結構長かった。

実際のところは30~50mで十分かなと思うんですけど
ほぼ、ソーラン審査と同じ距離を提供できる場として
このまま残してほしい思いはある


で、ここに来て青森のお祭り文化も絡んでくるのだけども
沿道に居るお客さんって その場にいれば お祭りの行列は
最初から最後まで全部見れる    ねぶたもねぷた八戸の山車
もそれこそ何十台という数が。  
レジャーシート敷いてビール飲んでいればお祭りが
向こうから流れてくる 

お祭りではそれが当たり前なので青森のお客さんは
場所取りに必死なのです   なんなら前の日からマーキング
(問題になってますが)したり

・・・というバックボーンもあるんで特に青森の場合は
ちゃんと最後まで流れないとお客さんをがっかりさせる
ことになっちゃう のよね   
だもんで、なるべく前に進んでほしい
とはいえスタート地点近くや前半のお客さんほったらかして
前方にダッシュ・・というのもどうかとは思うけど。


今回 進行方向正面(MC後方)でマナー悪い
カメラマンいたという話もあったようですが  
写真撮りの人は構図的にもあの場で狙いたい
んでしょうね   横からだとスカスカになるし(^^;
一応後ろにねぶたもあるし

あれ、どうにかして最後の総踊りの時みたいに
ねぶたがよさこい会場の方向いた状態で
設置させること出来ないんかね?
すげーもったいない気がする

はるか後ろの方だったとしても
ねぶたを背景にYOSAKOIって春フェスしか
出来ないのにね


脱線した。(^^;
話をパレードに戻す

基本的には自分の場合はパレードは横から見ることにしてます
これはもう ソーランとかの審査がそうなんで そういう視点から
見ようと思って

ソーランは・・今は審査後半だけなのかな?
過去に、前半(30m地点)での審査員も経験したことありますが
ほとんどは踊り子さんが通り過ぎた後に後ろ姿を見る
か、殿をつとめる旗士たちを見るといった感じでした

横から見る場合は もう演舞の構成とか作品のテーマや
ストーリーといった全体像をつかむのはほぼ無理だと
思っています。  ちゃんと見れるのは自分の目の前を
踊り子さんたちが通過する数十秒ぐらいのモノなので
最初の方で何やってるとかわかんないし通り過ぎた後に
何かをやってても見えなかったりする

パレ―ドコースって作品としては断片的にしか伝わらない
かもしれないですけど お客さんと踊り手の距離が近いので
踊り手一人一人の技術や熱量がより強く感じられるんですよね

エンタメにおいてお客さんとの距離はとっても重要
だというのは何度もここで書いてますが  
ゼロ距離  目の前で非日常が繰り広げられるから
見る側は興奮出来る  

ステージ式では伝えきれない踊り手のスキルや
エネルギーを伝えられるのがパレードなんだと思います

踊り手と観客のタイマン勝負
目の前で対峙する数秒間 
表情、声、パフォーマンスで 心掴めたら
踊り手の勝ち(^^)

なので基本的にはステージとパレードでは戦い方
が違ってくるし 同じことをやろうとしても無理が出てくるのよね

ステージでも作品全体のエンタメ性高くて
パレードでも踊り手一人一人が活き活きしてるのが感じられる
そんなチームってやっぱり強いよね


 

 

| | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

AOMORI春フェスティバル参加チーム



5/5は春フェス!

去年のは代替イベントという位置付けでしたから
正式な復活は 4年ぶり?

”大型”ねぶた・・出るよね
雨予報だからビニールか?  


というわけで、気分高めるために参加チームおさらい

【AOMORI春フェスティバル参加予定チーム】

青森公立大学よさこいサークル 影飛威Sea
AOMORI花嵐桜組
横舞伝
海童いしゃり
航空自衛隊 車力分屯基地
紅翔連
彩湖舞姫会
祭仁
笑泉百景
ジュニア’S HIP HOP
新風!
蒼天飛龍
馬花道
はちのへYOSAKOI絲の会
華・flom KAMI
飛勇凛
弘前大学よさこいサークルHIRODAI焔舞陣
炎-HOMURA-
夢源郷
六葉~むつは~
よさこいチーム~ZE零RO~
よさこい知求群会
LAPIS☆煌組
凛轟


青森のイベントでこんなにチーム数書ける日が戻ってくるなんて・・・ 
春フェスが返ってきましたよ

春フェス初登場&そもそも青森初登場のチームもいますし
新曲お披露目予定のチームもいます  要注目
そしてずいぶんとお久しぶりの県内チームが活動再開
懐かしい名前もあって泣きそう 
声を大にして言おう 「おかえりなさい!」

県内チーム一丸となって、青森のYOSAKOIを守るぞ!
っていう気概が感じられます   
イベント減って来ちゃってるからね~

どのチームも全部見てほしいけど
青森のお客さんに見てほしいのは 海童いしゃりと六葉かな~(^^) 
逆にあまり青森チームにそんなに詳しくないお客さんに見てほしい
今勢いある青森のチームは凛轟と新風!ですかね 


マニエルさん個人としては新曲披露の学生チームと
お久しぶりの舞姫会、絲の会は絶対見たいし
春フェス初登場の祭仁、車力駐屯地もすげー気になってる


YOSAKOI以外にもベリーダンスやねぶた囃子
アイドルやアーティストのストリートライブや
ダンススタジオのパフォーマンス等も盛りだくさん
何処の会場を見に行くか迷いますね(^^)


AOMORI春フェスティバルは
2023 5/5  10:00~  
   青森市 新町 他 中心商店街周辺で開催!!
  


そんな春フェスですが… オラは見に行けない  orz
どうにもこうにも人不足ということで この日はリアル仕事
めちゃくちゃ無念ですが ひっさびさの、…ほぼ コロナ前と同じ
規模での開催 盛会をお祈りします

  
 

| | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

2023 よさこいIin白石城②


さて、yosakoi白石城の続き~
お気づきの方がいるかどうかわかりませんが
今期はほんの少しだけ厳しめ?コメントにしてます

まぁこのブログもあと数年で幕引きするつもりですし
ウォッチャーとして今のうちに 他地域から遅れをとってる
東北のチーム少しでも底上げできればという思いもあり
助言含めて良化してほしいという願いの表れ

と言っても、このところあまり見に来る人いないけども

ただのアンチと思うならそれでもいいですし
オラの主観でしかないので参考にしろというわけでもない


東北のYOSAファンもYOSAカメもやさしいからね~
どんなチームにも基本ベタ褒めだし めっちゃいい写真
撮るし  「あ、私たちこのままでいいんだ 」 って勘違い
しちゃうようにずっと 甘やかしてきた部分はあると思う

ただ、実際問題として 10年前とかのイベントの映像見ると
明らかにどこもチームの規模は小さくなり・・  イベント自体も
激減見にくるお客さんも減ってる  
まぁ不景気だとかコロナだとかいろいろ理由はあれどもね

10人そこそのチームは新しく興ってるから全体のチーム数
としてはそれほど変わってないけど(これも核家族化というのか?)
ファンだけじゃなく一般のお客さんがまた見に行きたくなる
ように質を上げていかないと  YOSAKOIそのものがなくなっちゃう
のではという危機感はあるのよなー


んでもやっぱり見るの好きだし無くなってほしくないし・・

こじらせすぎですね はい。

 


鳳翔乱舞
こちらもちょいちよいイベントで見かけるようになったのは
嬉しい限り  やっぱり場数がチームを育てるのでね
道南チームの楽曲でお馴染みの石井氏、旭川北の大地プロ
デューサーのMIHOさんと、制作陣は超一流なのだが・・  
敢えて厳しく言うならブランクあるとはいえスタミナ切れが
早すぎるかなぁ(^^;   もう少し後半まで重厚感と力強さを維持
できれば…     学生OBOGとかの域のいいのが数人入ってくれると
大化けしそうなんだけどね   個人的には羽跳天の対抗馬となる
一般社会人チームとして期待したいのだが  


神威
少し人数増えたっすね(^^)  このチームって不思議で急に人数
増えたりする   衣装デザインとか楽曲とか 作品作りの
扇子は良いと思うんですけど  ここも踊り手がまだ自分の
モノにし切れていない印象    全体的に軽く流れちゃってるんで
もうすこし迫力ある踊りが出来るようになれば 画力も
あって写真映えする人気チームになりそうなんだが
ここも結局は場数と踊り込み ってことになるのかな
人数はどんどん増やしてほしいね



角田いなせ組
ここも地道に少しずつ力つけて ようやく見つかり始めてきた
道駅イベントで定期的に人前披露してたのが効いてきた
単純に人数多いと見ごたえあるし、普通に上手な演舞出来る
チーム  今回お城背景で何割か増しで良く見えたか?
序盤のシンクロっぷりも美しいね   唯一の男性踊り子さん
ちょっと肩身狭いかもですが ここは男子メン増やすとかでは
なく柔和で女性的な作品を突きつめた方が個性にもなっていいかな
フォーメーション替える時のバタバタがもう少しスマートになって
さらに人数ふえたらみちよさいい位置狙えると思う

Ace
合同ユニット という位置づけなんでチームとしての評価が
ちょっと難しいところではある みちよさん時に振り付け
インストラクターの先生が踊ってたのを見て ホントはもっと
スピード感あってパワフルな作品なのだと思いましたが
曲も古き良きYOSAKOIソーラン踏襲してていい感じな
のですが主要メンバーの平均年齢的にきっちり演りきるのが
なかなか大変そう  ボーダーレスチームなんで若い子達にもっと
気軽に参加してほしいけど総踊りほど単純ではないからなかなか
増えないんだろうなぁ 


羽跳天
みちよさ大賞チームとして自信に満ち満ちた踊り出来てる
粗さがししたいけど たぶんこの作品で出来ることは全部
やってる  マスク無し声出し全開放  やっぱり「声」って
YOSAKOIにおいてすげー大事なのですよ    声の圧って
見る人にダイレクトに届くんでね    で、これを 動きキレ
キレな若者だけじゃなく ちびっ子からオジサンまでいる
ファミリーチームがやってるのだから  他の東北の全ての
チームにとっても希望になるのかなと   
やり方次第でもっといろいろ出来るんですよ
  


よさこい走乱白石城
お城の前というロケーションは財産ですね
チーム自体がこのお城と共に存在してるようなところもあり
やや懐かしさも感じるような古風なスタイルもこの場所では
ピッタリ 地元の民謡か踊り唄のようなパートもあるので印象に
残る部分はあるにはあるが  全体的にゆったりしてて手数も
多くないのでやや間延びしてる感もあり   たぶん曲尺を30秒
ぐらい縮めて引き算した方が このチームとしての色はより
濃く出せそうな気はする

 

 

さて・・そろそろGW後半戦が始まるねぇ

天気が心配されてるが・・春フェス どうなる!?

| | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »