ハロコン
土曜日、仙台までハロコン見に行ってきた
去年の11月に山形の南陽市でつばき
ファクトリーとjuice=juice見て以来
ちょっと目離すと すぐに知らないメンバー
増えたりして焦ったりする(^^;
今回の新春ハロプロコンは
Hello!Project の6グループを3つに分割して
2組の対バンみたいな感じで周ってて
仙台はそのツアーの千穐楽
1公演目 モーニング娘。/OCHA NORMA
2公演目 juice=juice /BEYOOOOONDS
3公演目 アンジュルム/つばきファクトリー
今までは正月ハロコンといえば全グループ全員集合
60人以上のアイドルが一斉パフォーマンス
みたいな豪華さが良かったんだが
しかしまぁ1日に3公演とかなかなかオタクの
財布には厳しいよw
DDじゃなければ問題ないのでしょうけど
これといった推しがいないので(^^;
浅く広く・・だとこうなる
2公演目のjuice&ビヨと
3公演目のアンジュ&つばき に参戦
1公演目はチケット取れなかったっす
一応一般発売初日にチャレンジはしたんだがな
やっぱそうはいってもモーニング娘。ってネーム
バリューあるし ご当地メンバー&千秋楽ってのあるから
遠征組も多かったみたい
単独コンでもチケなかなか取れないし
juice&ビヨ 公演は 持ち歌交換で juiceのメンバーがビヨ曲の
寸劇やってたのが面白かったね。 各公演でアドリブも
あったみたいで他の会場のも気になる
ビヨの方もjuiceのカッコイイ系の曲やってて それが
なかなかレベル高く聴かせてくれたので ハロプロの
パフォーマンスのレベルの高さに改めて感心
小林のピアノと有澤のバイオリンの生演奏 とか
井上&清野のボイパ共演とか見どころ盛りだくさん(^^)
juiceの若手の中では入江ちゃんだいぶ出来るように
なってきたのがイイ感じ 石山はまだまだ自信無さげ
なのが気になる ビヨでは平井、清野あたりがだいぶ
良いパフォーマンスしてると見えました
こういうライブとかもああだこうだっていうP的目線
で見るのは今も昔も変わらず(^^;
3公演目のアンジュ&つばきは
まさに対バンといった感じで それぞれが
思いっきりパフォーマンス内容で勝負してるような
バチバチ感もあり つばきが新メン入ってから
ほんと充実してきてんのよなぁ
ベテラン組もココってところでしっかりキメるし
ハロプロらしいグループに仕上がってる
つばきはやっぱ岸本がカッコイイね 若手の中だと
河西に高い将来性感じる
YOSAでも10数人の編成チームがあるけど
やっぱこういうライブとか見るとまだまだいろいろ
見せる方法あるよなと思う
アンジュはさらにその上行くようなパフォーマンス
ダンスの技術的なところだけじゃなく 表情のカッコつけ方
とか逆に可愛くみせたりとか もう顔面の使い方の秀逸よ
たけちゃんとかりかことかのベテラン組はもう堂々と
しすぎて余裕さえ感じますが 若手の中だったら
橋迫 為永あたりはだいぶ弾けて出来るになってきてますな
ハロはとにかく現場が多いからねぇ
それこそ全女方式で 場数こなしてどんどん
上手くなってく子が多い
前に見た時から3か月も経ってないのに
ぐんぐん成長してるの見れるのは見守り系
オタとして嬉しい限りよ
で、3公演目が始まったのが19:00とかで
1時間半強の公演なんで なんだかんだで
家に帰って来たのが日付変わる直前ぐらい
日曜日が出勤じゃなきゃ仙台一泊もアリだったけど
この日は結構な強行スケジュール
夜中に帰宅して翌日朝から仕事・・ のパターン
昔現役バリバリでコンサート遠征してた頃は
よくやってたなぁ・・とか懐かしんではいたが、
今もYOSAKOI遠征でちょいちょいやってるわ(^^;
最近のコメント