あの頃。
また数日振りの更新になってしまった(^^;
マニエルさん、絶賛冬休み中で
今5連休中の2日目です
で、連休の初日に気になってた映画「あの頃。」を見てきました
劔樹人氏のエッセイ漫画の映画化
ハロプロを通じて仲間になった男同士の中学10年生みたいな
ワチャワチャした青春ヲタライフとそこからの数年~現在を
描いてるんですが
これね・・もう 完全に自分とモロ被りで共感しまくりよ(^^;
作中に登場する数々のオタグッズとかも懐かしかったし
楽曲の数々もエモかった
彼らのようなトークイベントまではやってませんけども
当時はまだ今のようなSNSはありませんでしたが
ニフティ内にハロプロ会議室というパソコン通信の場があり
ましてですね、そこで知り合ったオタ仲間たちと夜な夜な
ハロプロ談義繰り広げてたものですよ
それこそ、うたばん放送後の感想戦だとか、レギュラー番組の感想とか
ライブ行った後のレポートだとか ・・・たぶん今 YOSAKOI見た後に
ああだこうだ言ってるのとかの源流がそこです
映画の中の彼らのように揃いのユニフォーム作って現場で
集まって円陣組んだり 打ち上げで大騒ぎして、朝まで徹夜でカラオケして
みんなで健康ランドいって・・ 財布なくして仲間に助けてもらって・・・
とか(^^;; もう 本当にいろんなことあったし、全部 いい想い出
それこそこういう業界ですのでクセの強い人も少なくなくて
対立しちゃう人とかもいたりで 人間関係の勉強にもなったなぁ
こういう・・・ネットの中での立ち回りもその時に鍛えられた
ところもあるのでプチ炎上程度ならそれなりに対応できますww
いろいろバカやったけど自分の「あの頃。」は黒歴史に
するつもりはないし財産だと思ってるぐらい(^^)
本当に楽しかったなぁ
ま、その後ハロプロとは少し距離置いてYOSAKOIに傾倒して
いったからそういう仲間とも少し距離は空いたけども んでも
何人かは今でも連絡とか取ったりするし 久々にハロ現場行って
かつての同志たちに会えると嬉しいわな
ま、ハロプロに限らず 同じ趣味を通じて出会った仲間と居るのは
楽しいですから そういう経験がある人は 共感できそうな映画
ネタバレになるので詳しくは書きませんけど
最後はギュッと胸が締めつけられるような感覚になるねコレは・・
で、エンディングテーマにもなっててこの映画でのキー楽曲にもなってる
モーニング娘。の「恋ING」ね
これって、シングルじゃなくてカップリング曲なんで一般の人はあまり
知らないけどオタやハロプロメンバーにはかなり支持されてる隠れた名曲
イントロで涙腺崩壊 しました
当時、そのパソコン通信の会議室の中で年間でリリースになったハロプロ楽曲
全部の中でどの曲が好きかみんなで投票して集計してランキング作るっていう
企画があった時に 強めに推挙したのを思い出したなぁ・・
当時の自分、いいセンスじゃんw
公開翌日(土曜日)に見に行ったけど 客席まばら(^^;
松坂桃李君推しの女子がさぞかし多いのかと思ったけど
どうやら 自分と同じく「あの頃。」をハロオタとして過ごした人
もしくは現役の人がほとんどっぽい
ま、この日は舞台挨拶中継もあったんで松坂君のファンはそっちの回を
見に行ってたかもですが。
ま、テーマがテーマなんで 興行収入的にはアレ(^^;な気はしますが
少なくともハロオタには見てほしいっすね
オラも公開してるうちにもう一回は見たいかな
| 固定リンク
コメント