そういうわけで ちゃんとソーランロスなったわ(^^;
ま~ 現地行った時と違って体力の消耗具合と
お酒による肝臓の疲弊は例年ほどではないですけどもね
SNSでやりとりしてた他に
イベントでよく一緒になる方々とzoom繋いで
お話出来たのも面白かったですし
ま・・ 芸能関係ではそろそろコンサートとかライブとか
それぞれ新しい方式で再開する方向ですけど
ハロプロの新提案がなかなか面白い
ヲタが騒がないように ソロでバラード中心のカバー
でお送りするんだそうです
ま、あ騒々しい曲やらないから
おとなしく座って聞いてくれれば飛沫感染予防にもなるって
ことでしょうかね 客席も半分しか入れられない制限あるし
ももクロさんなんかは無観客で有料配信とかの流れですし
LDHの方も無観客の方向で再開とか
まだまだライブ本来の楽しみを取り戻すまでは
時間かかりそうですけど 彼らも生活かかってるから
苦肉の策ってところですよね(^^;
あ、もともとそれほど集客力のない地下系とかインディーズは
そこまで無理しなくてもいいような気もしますが
YOSAKOの方は同じエンタメ系とはいえ
趣味でやってる方がほとんどですので 生活まではかかってない。
そこまでして再開を急ぐって感じでもないのでしょうかね
むしろ、人を集めての経済効果を生むって事で行けば「お祭り」
としてやりたいのは 商工会とか自治体や観光協会の方だったり
するんじゃないかなとも思いますが
まぁ・・こういうご時世ですのでホンネは言えねえよな(^^;;
マニエルさん的には 先日のvirtuarlソーランが思いのほか
充実してたので 長らく続いていたYOSAKOI日照り的なモノは
若干 解消されたので 次のテレどまつりまで ちょっぴり前向き
に気長に待てそうな気はしてきた
ま、この間 来年以降の活動資金の蓄えは出来るしね(^^;
第2派 第3派の状況も踏まえながらだけども
秋ぐらいには それほど大きくなくて 、もうずっと感染者出ていない
東北在住者限定 ぐらいのくくりでなら なんか出来るんじゃね?
って気もしてたりする
もちろん状況を見て いけそうな時 対策講じた上で 且つ
あまり人集めちゃならん ということになるだろうから
1週間前告知とかのゲリラ的な感じになるんだろうなと思うけど
あとはそれこそ無観客でどっかから配信するパターンとか?
まぁ もし急になんかの呼び出し的なやつとかあっても対応できるように
フットワークは軽くしておかないとな っていうのはある(^^;
あ、別に今 具体的にそういう話があるというわけではないです
もし やるとしたら ・・みたいなのは やっぱ 考えちゃうもので
あ、そうそう 先日のソーラン期間中に チーム個別のサイトでも
バーチャルソーラン盛り上げるべく動画の企画したり
新作のテーマやPVなんかを発表してるところがありましたね
舞神楽の公式での過去作品公開 とか 見応えありです
なかなか見られない地方車アングルとかもあるし
そんな中、出し惜しみせずに2020作品をリモート練習Verながら
がっつり公開したのが グラフィッホールディングスpresents倭奏
これがもうなんかいろいろメッセージ性も強いし
曲イイしで とにかく 作品のお披露目が待ち遠しくてワクテカな1本
基本的に動画での感想は書かないことにしてるんですが
これはもう練習段階ながら編集も上手いしかなり面白い感じに
仕上がってるんでお勧めしておきます
最近のコメント