2019道南大会③
普段 外に出してないにゃんこが脱走
捕物帳に1時間ほど費やす
家に帰ってきてからの貴重な1時間・・返せ(TT)
藤・北大&ホンダカーズ北海道
そうだ、道南に藤北も来てるんだよね ここもちとせと合わせてけっこう見る
機会あったな いるもより男子の比率多かったように見えた ので、全体として
見た時はややスル―しがちな(^^;男踊りの勇ましさ再発見
こういう発見もあるんで地方遠征大事と思います
テーマがテーマなんで最後の色変わりは不自然ではないのだけど ここまで
きたらもう少し色を使った遊びがあってもよかったかもですね
さぁさみんなでどっこいしょ どっこいしょが支部大会に遠征するって
珍しい? まぁ総通りのコーナーとか フィナーレとかでもよっちょれは
マストなので エントリーしなくても踊れそうな気はしないでもないですが
踊れる回数は増えるのか こういう総踊り系チームが水沢の自由会場とか
に来てくれるとワオドリ会場みたいになっていいかも
北の湘南だて七福神 北の湘南だて と だて七福神 の2チームの合同
道南のチームながら エントリーは久々らしい
いずれもなかなかいい踊りをする実力チームなのですよ
ポポロクロイス懐かしいのですよ (^^)
小規模チーム多めだけど 道南チーム再評価の流れがキテる感じなので
ここらでちょっと頑張ってほしいところですね
祭 新鮮組 とか森未来人とかってまだある?(^^;
木古内みそぎソーランとか函館紅孔雀とか あったよなぁ・・
もり・騒乱桜 このチームも最近すっかり見る機会減って 道南大会
ぐらいでしか見れないんだけども 曲、振りともにこのチームの
作品はけっこう好きだったりします ソロ踊りしてた男子もカッコよかった
大サビがソーラン節ってのは聞いてて気持ちいいし盛り上がるね(^^)
紫仁 ソーラン本祭以来に見ました 結成1年目でどうな遠征とはすごい
ゆかりの在るメンバーがいるのかな の古き良きYOSAKOI
ソーランスタイル このところのど派手なエンタメ路線とは逆行
してるので逆に存在感はありますね 己の身体一つで見せなきゃ
いけないのでごまかし効かない まぁ声出てるし気持ちも入ってる
けど 踊りのみで魅了するのは難しいっすね もう少し踊込み必要かな
GOGO’S&クワザワグループ 函館でGOGO'S見たというイメージ
があまりないんだけど いつも出てたっけ? どまつりへ応援に行ってた
メンバーもいたようですし 函館のステージザイズに合わせた特別編成
結果から行くとちゃんとこの人数でも世界観は表現できてたと思います(^^)
いおり屋衣装ってのは その佇まいそのものが作品でもあるからねぇ
この距離感、人数になると やっぱり一人ひとりの踊りに目が行きますね
ゆったり優雅に踊っているように見えるけど実はけっこう激しいすね
| 固定リンク
コメント