2019 どまつり②
千葉の停電 まだ復旧までかかりそうですね
ウォッチャー仲間のKさんとこはなんとか大丈夫だったっぽい
まだまだひどい状況の中で
気志團万博強行するらしく 賛否分かれて荒れてますなぁ
ん~ 地域住民の方々のストレスを考えると
もう少し時期考えたほうがいいのかなと思うけど
あれだけの出演者のスケジュール調整のこと考えると
今を逃すと同じメンバー絶対集まらないだろうなとも思うし
ここまでたくさんの人とお金が動いてるんだろうし
難しいところですよね
千葉よさも 開催せまってるけど
市原も被害状況大変そうだし 賢明な判断を望みます
さて・・淡々と どまつりレビューの続きやりますです
今日もちょっとずつだけどこのペースでやってもパート10までもたない計算(^^;
Anjo"北斗"
七夕祭りテーマブレないね~ 一時に比べて人数減ったような気もするし
味付けもちょっと薄くなった気がしますが 楽曲含め ちょっとハートフル
でほっこりするような世界観 勝ち負け云々は置いといて実は毎年
楽しみだったりもする もう少し緩急ついてるといいかな
魁
人数そんな多くない んだけど去年 スイカの被り物だったのが
インパクト大だったようで 衣装賞とってたんですね
今年の衣装はそれに比べるとだいぶ普通 (^^;
曲のほうはだいぶ遊んでますね 歌詞とかちゃんと聞くとおもろい
地元のお祭りをPRする歌なんだけど振り付けもアイドルソング
っぽい仕上がり 途中でオタ芸のパートもあったりで楽しめました
近畿大学 洗心
学生チームはほんと元気だね~ そしてなんとなく作品の系統が似てる
大阪の黒門市場がテーマだそうで やっぱりこの地域性と多様性は
固めのテーマの多いソーラン系がホームの人にとってはかなり衝撃的
活気にあふれる様子をミュージカル仕立てで展開
味付け濃いなと思いつつ 次どう来るかをワクワクしながらみちゃう
笑舞
ここから去年の審査ブロック3位チーム ソーランでいうところの
一次審査賞ってやつか 人数はそんなに多くないのだけど スピード感と
勢いのある踊りで見せるチーム 笑゛のようなアスリート系ともいえる
ただ、ステージ濡れててスッテンコロリン続出だったのがかわいそう
曲もノリがいいし 後半の視覚的な盛り上げも上手かったと思います
東京農業大学YOSAKOIソーラン部大黒天
雨歌 とか言ってたな雨唄 かも? なんか 前半~中盤 川を挟んだ2つの
村の対立?抗争みたいなのを描いていたようなのだけども ちょっとMCが
聞き取れずストーリー消化不良(^^; 最後は雨乞いが成功して恵みの雨が
降るっていう流れでした クライマックス場面は絵的にはすごく綺麗に
まとまってたと思います
岐阜大学 騒屋
この日の前半で個人的に気に入ったのがここ
白川郷がテーマだったみたい どまつりではちょいちょい聞くテーマ
ですけど それぞれのチームにそれぞれの解釈あって面白いね
ざっくりと女子が緑で男子が青衣装だったのかな
前半はこの2色のコントラストがヒジョーに綺麗 入れ替わるような
パート踊りが見事でした 中盤以降も傘や小道具でアクセント入れつつ
飽きさせない構成 味付け濃すぎず なんとなくソーラン目線で見ても
勝負できそうだなと思えた作品
週末は 横手→水沢のハシゴ遠征
さ、今年の自由会場は何が起きるかな
| 固定リンク
コメント
Kさんの動向が解らんかったんで、それきいて一安心ですね。去年の私も何となく似た中で動きましたもんで気にかかっておりました。
今年もお世話に成ります!
投稿: Mr.children | 2019年9月13日 (金) 08時25分