昨晩のナカイの窓 モー娘。OGスペシャルがかなり面白かったっす(^^)
よくありがちな当時のぶっちゃけ話ですが バラエティ力あるねぇ
石橋氏交えてうたばん同窓会やってほしい
さて、昨日 敢行したマニエルさんが所有するYOSAKOIライブラリの整理
なつかしいのが出てきたので
ついでに昔話を
ちょこっと
オイラが持ってる中で一番古い関連書籍はこれになりますかね
北海道ウォーカーの創刊記念スペシャルとして
2000年のソーラン前に発売された
公式ガイドブック
マニエルさん 初の札幌YOSAKOI遠征
当時は・・たぶん1泊か2泊で・・ 友人と
今のようにガッツリ張り付き・・ではなく 観光としてどんなもんか
見に行ってみるべ という感じでした
どんなチームが出てるのかも
どこに会場があるのかもよくわかってなかったので
事前に予習・・つーことでコレを買ってあれこれ調べてたわけですよ
周辺の飲食情報なんかも載ってましたし
あの頃はまつり期間中でも大通公園近くの宿もそんな
に高くなかったなー (遠い目)
中には注目チームの紹介
やグッズ紹介
関係者へのインタビュー等
今になって改めて見返すとなんだかもういろいろ面白すぎて
たぶんコレ ウォッチャー飲みとかに持っていたtら
朝までこれでおしゃべりできそうね(^^;
チームのメンバー数も多ければ参加チーム数そのものが多い
この頃、西8の水曜 木曜の札幌市内チーム演舞
17:00開始の終了が22:30ですって(^^;
飲みに行く暇もないね
ススキノ会場は23時までやってるし
なんてったって 初参戦でしたので
お気に入りチームが決まってるわけでもなく
ジンギスカンも食ったしなんとなーく行ってみるかーで
大通公園やパレードコースに行って たまたま
その時に出てきたチームを見るって感じ
でも、当時の感動は今でも忘れませんね
どこの有名チームってわけでもないけど とにかく一生懸命に
踊ってる姿が激烈にかっこよくて ハート鷲掴みにされたのさ
気が付きゃなんか涙出てくるし
これがYOSAKOIか!
もうね そこから一気にハマって抜けられなくなって今に至る・・なので
チーム紹介見てると面白いね
自分の記憶にはない古いチームとか
しかし100人オーバーのチームがゴロゴロ
この頃ってちゃんと北海道全体の「お祭り」だったんだなー
苫小牧の阿亀仟神なんかはこのとき含めて
たぶん生では1回か2回しか見れてないはず
ゆうばり寅次郎もホント通りすがりでちょこっと見ただけの記憶
今となっては・・あの頃もっと見たかった・・っていうチームですね
お!?という発見としては
岩手水沢幻夢伝(旧・丁酉会)がこの年2回目の参加w(゚o゚)w
・・・歴史あるねえ・・
VOGUE038の前進と言われる Vogue la ga-lere の名前があったり
いさり火が120人いたり 十勝港が50人だったり
知らない名前のチームいっぱいあるけど
チーム名とか紹介コメント見てるだけでワクワクしますね
タイムマシンあるなら一回この頃に行ってお祭り見てみたいね(^^)
最近のコメント