2017YOSAKOIソーラン⑪
青森でもこれだけ 真夏日が続くのはそうそうないことです
まだまだ7月下旬ぐらいまでこの暑さ続くとか
リフォームついでにエアコン導入しといて正解だった
隣の部屋から、ドア開けて涼しい風よこせとリクエスト(^^;
それやるといつまでもウチの部屋が冷えないのですが・・
さて、ソーラン編に戻りますが・・
お察しの通り、もうね この日は雨がひどすぎて
演舞見るのにも集中できなかったというのが正直なところ
まだまだ修行足りんね
とりあえず、まだ一回も見てないトコを見ようと動きまわってました
函館学生連合~息吹~
これまでとは少し作品の作り方変わったような気がします
このところ成績的にも順調に評価が上がってきてるのでチーム
としても勢いついてるのかなと思います 学生さん100人はやっぱ
見応えあります(^^) 男踊りと女踊りの対比が見どころですね
女子パートもわりかし強めにバキバキに踊ってたりするんで
ちょっと意表突かれて面白かったな
遨~すさび~
セミファイの演舞は大型ビジョンでの観覧になったので
実際に見れたのはこの1回限りでした
千歳でいっぱい見れるかな
初披露動画と別物なぐらい良化してた
よりアイヌ民族にこだわった衣装 これ、もうすさびのカラーに
なりつつありますね リフトなんかも綺麗に決まったし
一斉に傘が開くとこなんか感動ものでした
舞神楽の雨パレード4回目かな?ここで見れましたが
お客さんもかなり盛り上がってましたね
ちなみに、オイラが見てた隣のブロックに ももクロ かなこぉ↑
が舞神楽の応援に来てたらしい。
ようやくこのあたりで雨の方が落ち着いてきたところで
一旦 仕切り直して ちょっとした用事も済ませて
すすきの会場へ・・・
金曜日のススキノはたしかにメンバー豪華なんですけど
土曜のススキノもね これまた ウォッチャー的に一回見ておきたいな~
っていうマニアックながら実力あるチームたくさん登場するので
個人的にはサタデーナイトパレードよりも収穫多かったりします(^^)
平取義経なるこ会
とっても息の長ーい地域密着型ファミリーチーム
ここまできたら一年でも 長く続けてほしい 毎年ソーラン見にいってますが
遭遇できるのは3年に一回ぐらいだったりする(^^;ので 毎回新鮮に見れる。
地方チームでこういう一生懸命頑張ってるチーム好きなんですよ
勝ち負け云々じゃなく、踊り子さんが楽しそうに踊ってると
見てるだけでなんか嬉しくなるよね
札幌学院大学・文京台
ススキノ会場という事で、メイクとかだいぶ遊んでたな(笑)
3~4パターンの衣装替えと、あまり見かけないような小道具
使いが新鮮でした 金曜に比べて、前にほとんど進まないのは
そういう配慮(指示)か、単に進むのが下手(苦手)なのか・・
せっかく近くで見れるのがこの会場の魅力なのでちょっと残念だったり
リゾンなるこ会飛鳥
初登場の時にたしか新人賞獲ってる・・って覚えてる人は
少ないかな? それぞれ半纏の模様、柄がバラバラなですが
過去曲の集大成的な作品ですかね 今年節目の年らしいので
パッと見のビジュアルから天神さんリスペクトなチームなのかな?
と思ったりしますが、身一つ、踊りのみで勝負ですので演舞スタイル
的にもたぶん理想としてるところはありそう。 天神さんよりも年齢層
幅広いようですけど踊はしっかりしてますし、堂々と踊ってるので
ちょっとした貫禄感じます
ちょっと少ないですが、今日はここまで(^^;;
| 固定リンク
コメント
前沢お疲れ樣でした。
札幌の土砂降りと寒さ、この暑さで忘れてしまいそうです。
千歳も体調管理に気を付けて行ってらっしゃいませ。
水よさの準備は置いといて、私は柏崎に行ってきます(汗)
投稿: おにょぢゅん | 2017年7月12日 (水) 11時13分