2016 YOSAKOIソーラン⑬
ピアドゥから公立大ってハシゴ無理っすかね(^^;
7月入るとYOSAイベント各地であるので
情報収集も大変(^^;
本祭で連休だいぶ使っちゃったので
日帰り可能エリア限定で 探すことになりますが
この時期 ・・どうしても被っちゃうよね
飛勇凛 ソーラン記事の中で 飛勇凛に触れるってなんか不思議
去年は連合チーム「結」として 今年は自チームの新曲ひっさげて
・・でしたが 20人そこそこではさすがにソーランでは寂しいっすな
作品としては良く出来てるだけに勿体ない
パレード4回目か5回目だったんでだいぶヘロヘロでしたが
っちゃんと踊れてました でも上手に踊れるだけじゃ上に行けないのが
ソーランなんだよなぁ
ひがしかぐら東神酔華の舞 去年ウォッチャーの間で好評
だった稲穂柄衣装は今年も継続 まぁ 最近は2年ぐらい使うところも
珍しくないよね このチームは何といっても分かりやすい男踊りと女踊り
から成る構成が特徴ですね それぞれの踊りにちゃんと表情があって
掛け合いになってるのが見てて心地いいです サビの部分なんかも
覚えやすくていい曲でした (^^)
函館学生連合~息吹~
道南の学生合同チーム 札幌市内の学生チームのような派手さや
奇抜さはなく ごくごく普通のマジメなYOSAKOI でも踊りのひとつ
ひとつを丁寧にしっかりと踊っていたのが評価されたのかな
男子は力強く 女子は優雅に ちゃんと踊り分けられてまいsた
最後の赤衣装は炎のイメージか 自分たちの中の踊りにかける
魂を表現したものと解釈
燦~SUN~ 東京からの初参加チーム なかなか見ないスタイル
なんでオイラ的には新しさ感じました 鳴子もバチバチ鳴らして
ましたが かなりエネルギッシュで激しい踊りで構成されてまして
お客さんへのアピールも上手かった 平均年齢は高めなんですけど
それを感じさせないぐらいの勢いあありました 一人一人が
ものすごい堂々と踊ってるのが印象的
隊列移動とか無駄に多かった気はしたけど(^^;
龍谷大学 華舞龍 なんかスタッフ的な恰好の子たちも一緒に踊ってた
気がするけど・・審査も終わったし思い出づくりってな感じかな?
しかしまぁ 黄色に赤に緑にピンク・・・この頭の派手なコト 作品の一環
というより完全自己アピールでしょうけどね とにかく学生らしく
元気いっぱいの熱い気持ちの入った演舞 青春しとるね
パレードじゃ作品全体の流れはちょっと掴めなかった(^^;
なんとなくごちゃごちゃっとしてた印象しかない
HIRODAI焔舞陣 弘前大学焔舞陣、3回目のソーラン出場で
ようやく 初審査 ソーランの壁の高さ 実感したことでしょう(^^;
ここ数年でホントに急成長してて青森県内でも踊りの上手さでは
トップクラスの実力派になりつつあるのですが やはりいかんせん
マジメ過ぎるんだよなー まぁ そこがいいトコでもあるんだけどね
実際いるメンバーの半分ぐらいでの参加かな? みちYOSAあたりで
のリベンジに期待したいところ 現時点ではまだ先代の「心歌」を
越えられていない気がする
明日 早起き予定なので今日のところはこの辺で失礼する
| 固定リンク
コメント
>応援団長◆十勝港さん、
あーなんかそんな無茶なコトやった
記憶がよみがえってきました
で、今回は結局失敗したw
次回は二兎をも掴んでやる!
投稿: マニエル | 2016年7月 4日 (月) 20時48分
千歳トーナメント←→空知支部大会
をハシゴしたマニエルさんなら大丈夫!
(無責任発言)
投稿: 応援団長◆十勝港 | 2016年7月 3日 (日) 15時30分