15 みちYOSA ⑬
まだちょこっとだけ続きあるっす
ここからは審査対象外なんで見る方もちょっとだけ気楽に(^^;
ざおうよさこい舞璃乱手
息の長いチームですね まぁ そんなにガツガツせずにこれぐらい気楽に
やった方が長続きはするってことですね 曲も振りもかなりマイペースな感じ
本人たちはそれなりに楽しくやってるっぽい
でも・・見てる方からは・・んー ちょっと飽きられるかもなぁ(^^;
てんま夢創会
青森から久々にみちYOSA参加です なんと10年ぶり
ほとんど青森からは出ない地域密着型チームなので県外で見れるのはレア
ローカルチームですけど曲とか振りとか結構頑張ってやってます
まぁ とらじょ様がアレンジ民謡として入ってるのは県南チームでも珍しいよね
ちびっ子含めてすこし増員したみたいだしこの遠征を機にすこし積極的に
外に出ていこうということかな? やっぱ場数こなすのが一番の上達よ
百花繚乱
後半のめっけもんチームのひとつ こういうのに出会えるので審査対象外
もやっぱ席離れらんない 福島方面ここにきて面白いチームが育ってきてるなあ
郷人の活躍が県内の他チームにも刺激になってるのかな?
とりあえず曲の雰囲気が かなり平岸天神っぽくて高まります(^^)
今回のみちのくには旗士さん以外女性のみだったようですが女子チーム
なのかな? 踊りは身一つで威勢よく踊るシンプルかつベーシックな感じ
ですがお祭り感もあって心躍る感じがまたいいっすね
蔵王よさこい花実咲
数十年前は二十歳まっさかりの娘たちです という自虐コメントと共に登場
出場12回なんでベテランさんですね 赤い衣装に六文銭の旗
真田幸村と蔵王の関係・・・かなりむりやりな気もするがこれもまた
町おこしですね 真田のイメージカラーで赤 勇ましい楽曲と振付になってました
ベテランのお姐さん方も頑張ってましたし こういう、テーマににこだわった
作品はけっこう好きなのよね 仙台真田でググってみ
舞夢
F-1のテーマを思い起こすようなフュージョン系楽曲で踊るんだけど
なんだか曲の雰囲気とはまったく違う方向性の違う振りを強引に付け
ちゃったようなミスマッチ感がなんともいえない てかそもそも
カウント取りずらいでしょコレ 逆に難易度たけーのかも
舞都‐might‐
AZUKIの方々が混ざっていたことからもわかるとおりダンスクリーム系
アーティスティックな個性派チーム 以前に比べて少し人数減っちゃった
っぽいけど こういう同系統のチームで合同すれば ファイナル狙えそうな
気はするんですよね
とりあえず オイラが今回の仙台で見たのはこんなところか
この後 復活ステージと 決勝ステージがあったわけだけど
お客さんは入ってたね~
とりあえず今まで無料だった席を有料にしたわけだからみちYOSA的には
丸儲けですな 欲を言えば せめて少し段差は欲しいところですけど。
お客さんもたくさん入ったんで セミもファイナルも盛り上がったよね
いろんなドラマもありましたし
ただ、結局 その後ファイナルチームが一通り 夜に市民広場で
もう一回踊った事を考えると 決勝ステージは市民広場でも出来たん
じゃないかと思うわけで・・
あと今回 勾当台公園にステージを設置したことによって観覧スペースが
狭まり そちらから溢れたお客さんが市民広場に流れて ものすごい混乱
してたんで勾当台会場は去年までと同じで良いんじゃないかと
・・・・なんか来年 勾当台公園も有料化しそうですげーコワイんだよねー(^^;;
| 固定リンク
コメント