2015 春フェス ⑥
昨日は 花嵐のお披露目行ってきました
だんだんと各チームの今年の作品が明らかになっていきますね
ソーラン本祭まで1か月ですもんね ワクワクしてきた
とりあえず花嵐新作に関しては詳細はまだ伏せたいらしいので
ここでオイラの感想を書くわけにもいきますまい
いやぁ しかし あのブロック面白いねえ
さてさて、春フェスの続き
新曲には触れておきたいなと宣言しましたので
やっときますね
炎~HOMURA~ の今年の作品は面白いすね~(^^)
テーマが「花火」という事だったんで YOSAKOIの題材としてはもうだいぶ
使い古されたベタネタでもあるのですが、花火そのものではなく「花火師」
というそれを創る側からのアプローチっつーのはなかなかに斬新かと
ただ、全体的にいつもよりやや地味目なのでソーランの審査で勝てるか
どうかで言うとちょっと苦戦するかな?という思いもあったりするのですが
それは置いといて 今年のHOMURA好きだわ~ という声がまわりの
ウォッチャーからも多く聞こえてました(^^)
何が面白いって振りの細かさね。 小手先と言うかスゲー細かいとこまで
いっこいっこ意味が込められてるんだろうな 肘から先、膝から先の動き
要注目 そして作品全体から感じられる 日本ならではの風情とかわびさび
とかたまらんね スローパートのとこなんか実にいい感じ
例えるなら かつての 「金鳥の夏、 日本の夏」 のCMに使いたいぐらい(笑)
スイカと蚊取り線香の匂いがしたような気がするもの
風鈴の音も聞こえたわ
ちょっと 涼しくなってきた お盆の頃に見たいわあ
ウォッチャーの間でも完成度高かったと評判だったのが
ついんくる とにかく今の時点でこれだけ仕上がってるってのは
流石としかいいようがない
まだ本祭前なんで写真控えようかとも思ったんですが
すでにオフィシャルで春フェスでの動画流してますね
まぁ ここまで出来上がってたら 出し惜しみする必要もないか
全体的に色の使い方が秀逸ですね 陣幕から衣装から小道具から
いつにもまして鮮やかでした 踊り子20人に満たないぐらいなのに
それを感じさせないほどゴージャスに思えるのはこういうところに秘密が
あるかもですね
テーマは「革新の刻」ということですけど 作品のスタイル自体は
そんなに変化があるわけでもなく いつもの「ついんくる」な仕上がり
ただ、ここ数年の中でも振り付けはかなり力強くカッコいいです
革新の刻ってのはどうやら 内面、メンタル的なところでのコンセプト
のようで その思いが踊りにも表れているのかなと
昨年はU-40での優勝は逃しましたが おそらく今年も 優勝候補の
一角とみて間違いなさそうですね
| 固定リンク
コメント
ついんくるです
お褒めいただき恐縮です!
ありがとうございます
U-40もズブ様に応援していただけたので
張り切って頑張りたいと思います!
札幌もどうぞよろしくお願いいたします!
投稿: ついんくる@FUJI~ | 2015年5月12日 (火) 08時24分