ゴールドライン
そういうわけで、本日はチケット予約電話のあと
タイヤ交換済ませました
また雪降ったらどうしよう(^^;;
たぶん、もう大丈夫でしょう・・・
で、昨日さらっと書いたんですけど
天気が良かったので青森をぐるーっとまわってきました
まず、古巣の十和田へ
あれからほんの数週ですが・・・ 十和田市駅のあった駅ビル
すっかりさびれましたなぁ
一応、銀行のATMはまだ設置されてましたが
建物の中には奥までは入っていけないし
遠征の切符手配とかで世話になった旅行センターとか
もう行けないんだな
あ、人気の駅そばですが床屋さん情報によると
どうやら中央のバスターミナルに移転とのこと
その三沢まで足伸ばして 先日食いそびれたラウドで昼飯
その後、一度言ってみたかった 十和田ゴールドラインへ
十和田から青森へ奥入瀬をかすりつつ山を越えていくルート
冬期間閉鎖なんですけど4月に開通したばっかり
最初はこんなものかぁ なんて思ってましたが
登っていくにつれてみるみる雪の壁が高くなっていきます
ホントに雪の回廊ですね
急カーブとか全く見通し効かないんで急に対向車来て
怖かったりもするので 安全運転で
このあたりが一番高いところですかね
車から降りて記念撮影する人も
道幅狭いんであまりよろしくないんですけどね(^^;
でもまぁ青森の人が見ても絶景ですから
他県からの人ははしゃいじゃいますよね
酸ヶ湯温泉は車もむちゃくちゃ多くて駐車スペースも
見つけらんないほどの大混雑でした
ゴールドライン抜けて青森へ
まぁこれといった目的があったわけでもないですが
春フェスは遅刻必至なので良さげな駐車場のロケハン兼ねて
甲州屋で春フェスTシャツ予約 限定色はもう終わってましたが
あと、これ この大看板出てました
今回は昨年のいろんな場面が盛り込まれてにぎやかですね
フォトコンの写真でしょうか
その後、野辺地に戻り所用を足し再び七戸経由で下田方面へ(^^;;
ホントに1周だな
劇場版SPEC 天 見てきましたが・・いやぁ 人たくさんでした
土曜のレイトショーってあんなことになってんのね
今まで平日にしか行ったことなかったから 驚いたわ
いつもだったら 指定した座席の隣は自由に使ってもいいぐらいなんですけど
超満員のため身動きとれず(^^; なんだか 居心地悪かったわ
教訓、土曜のレイトショーはいくもんじゃない
| 固定リンク
コメント