日曜日ング!!!(2)
どうも、 ヘキサゴンの恐怖ドッキリに大笑いのマニエルです
木下さん、ナイスキャラです。
日曜日の動き・・の続き
アイドリング!!!イベント終了後、ホテルにてまったり
テレビ見てたらちょっとだけうたた寝してしまったzzz
同伴者のサーフさんよりメールがあり
19時ぐらいに合流しましょうということになりぼちぼち準備を始める
オシャレタウン六本木での大人なライブ・・という触れ込みと、
レストランでのライブですのでジャケット着用などのご協力をお願いします・・
とのコトだったので 一応ちゃんとした格好をということで
ちょっぴりおめかしして出発です(^-^)
六本木・・ オイラにとってはまったくもって無縁の場所
IT企業の勝ち組社長達が集うセレブな街ですw(そういうイメージなの)
何度か東京には遊びに来てますが、六本木に足を踏み入れたのは
もうかれこれ10年前ぐらいに一度行ったっきりだな
新宿駅にてサーフさんと合流
地底深くの東京メトロ大江戸線にのっていざ六本木へ
大江戸線・・なんだかちょっと新宿の辺りは路線が面倒だねぇ
会場となったスイートベイジル139は六本木のシンボル「アマンド」
から坂をちょっと下りたところにありました
しかしまぁ なかなかヲタには似つかわしくない場所だこと(^^;;
毎月いろんなアーチストさんが来て楽しい食事に花を添えているようです
しっかり生写真を売ってるあたりがなんとも商魂たくましいですなあ・・・
会場のテラスから見える六本木ヒルズ ちくしょう霞んでいやがるゼ
オレもいつの日かそこまで上り詰めてやる・・・(無理、絶対ムリ)
お店の前にお食事のメニューが並んでいるんですけどね
これがまぁなかなかのお値段でして・・・ ちょっとビビッてしまったよ
料理の名前なんかもぐるナイのゴチに出てくるようなしゃれた名前ばっかり(^^;
完全に雰囲気に飲まれております 田舎モノはこういう空気にゃ弱いぜ~
いままでのディナーショーと違うのは、料理は各人で注文
クロシェットのCDSように最初からチケット料金に含まれているわけじゃないが
ちょっとリッチに食事したら高くつきますね
もちろん、まったく注文してない人もおりました(^^;;
気持ちはわかるが、それってあまりにもひもじいよなぁ
ここはせめて見栄でもいいので注文するのがセレブだろ
・・・思いっきりハリボテのエセセレブ気取り(笑)
これが今回のイベントのために特別に用意されたオリジナルカクテル\1200
その名も「うららの季節」
はい、ファンはとりあえずコレ飲めって感じですね(^^;
お店の中はこんな感じです 向こうに見えるのがステージ
ライブでは使わなかったですが大型スクリーンもあります
DSと違い、食事とライブがきっちり分けられてないのでライブ中も
食事したり注文したりというのも可能です
こういう場であまりガッツかずに、食事のBGM代わりに音楽をたしなむ・・・
コレがたぶんセレブのカッコイイ夜の過ごし方なんだろうな~(^^;;
あたしにゃマネ出来ません
ウチが頼んだメニューはこれ まぁ値段的にも手が出しやすかったので(^^;
STB139 名物ハンバーガープレート・・・
さぁみなさん、こじゃれたレストランでこういう状態でハンバーガーが
出てきたらどうやって食べるのが大人のマナーでしょうか?
マク○とかモ○とかと違うよ~ 具がはじめっからもっさ溢れてるんです
はみ出ないように中に具材を押し込めて形を整えてから手で掴んで・・・が正解
だったと思う(^^; 前に某バラエティ番組でそういうマナークイズやってたから。
いや~テレビっ子で良かったよ。 どこでどんな知識が役に立つかわからんね
そのほかにビールとピッツァも注文
軽~~い食事のつもりが1人4000円オーバー おそるべし六本木プライスw
庶民派にはなかなか痛いぜ(笑)
さて、そろそろ本編に参りますか
●本日のライブ
「ハロー!プロジェクト Singin'Night st STB139」出演:中澤裕子
ピンクのキャミワンピで登場~髪はストレート
34には思えないキャワイさだ
うらら (spring has come .ver)
生でバンドさんが入ってるんで、この曲に限らずエエ感じのアレンジ
になっております。 音響はかなり良かったです
一曲だけで元とったなと思えるぐらいの完成度
元気のない日の子守唄
これを聞くと韓国ツアーを思い出すのよね
バンドさんの演奏がいい感じでした
色・ホワイトブレンド (竹内まりや)
まりやさんよりもミポリンのイメージが強かったり(^^;
春っぽくていいね
春の予感 ‐I've been mellow‐ (南沙織)
これはオイラは知らない曲でしたが、持ち歌にしてもいいぐらいの出来
曲自体も結構好きだし やはり中澤裕子はカバーに強い
SACHIKO (ばんばひろふみ)
事務所の大先輩のばんばさんの曲 かなり気持ち入ってたね
なんだかせつねー詞だ
上海の風
バンドさんストリングスがとっても雰囲気ビンビコビン
そういえばコレ聞くの上海ツアー以来だな としんみり
音無橋
これ、一番嬉しかった選曲です
ソロ初期の堀内孝雄さんにより楽曲 こういう場で聞くと演歌には聞こえない
当時よりもぜんぜん上手くなってるし(^^) ちょっと感動
甘すぎた果実 (安倍なつみ)
ハロー大好きなんだね~ ポケモニの話とかしてたぐらいだからね(^^;
これは本家安倍さんのよりも良かったという声多数
本人にはこの曲やるとは言ってないらしい
グリーティングカード
最近のお気に入りの曲です
この曲もココできくとまた違った良さが出てきますね
雰囲気もあるのだろうけど、実にしっとりと歌い上げてくれました
GET ALONG WITH YOU
大好きな曲を心をこめて・・・と
少し会場を明るくしてファンの一人ひとりの顔を確認しながら
だったはず(^^;;
だんな様
アンコールとして歌いました
幸せな曲なんですよ 本人が幸せになるのはいつの日か
そしてオイラの幸せは・・・?(^^;
全部で11曲かな?
パフォーマンスに関しては文句なし
実にすばらしい大人のショーとして成立してました(^^)
どの曲も自分のモノにしてたし 生演奏がよりいっそう引き立ててくれてました
これはホントにファンだけじゃなく一般の方々でも充分楽しめるでしょう
当日券もあるようなので、六本木のお洒落なセレブさんたちがふら~っと
立ち寄ってく耳を傾けてくれるとありがたいね
MCについては、まぁいつものアットホームな感じではあるんですが
若干内輪寄り過ぎかな(^^;; オイラ達はすげーおもしろいんだけどね。
一般層の取り込みも期待できるような場所でやっていくんであれば
あまりマニアックなネタに偏らない方がいいかな
このままのパッケージで地方周りとかして欲しいなあ(^-^)
ライブ終了後アンケートを書いて店を出る
時間はもう10:00過ぎてたっけな(^^;;
さすがにあの値段設定では思うように飲めなかった・・・ということで
庶民的な価格のお店で余韻に浸りつつ飲みなおそうということに。
「マジ受ける」のギャルさんが居たのはココのお店でした
サーフさんが翌日仕事だったので、あまり深い時間にならないうちに解散
オイラの長い日曜日はこれにてようやく終了です
| 固定リンク
コメント
ゆうこ さん かわいいですね
ばんばひろふみ sachiko で プログ検索しています
今 動画で サチコ 聴いています。名曲ですね。
この唄 私的には 最高です。
幸せ 不幸せ 人は 抱えていますね
思い通りに 生きれたら 幸せですね。
それが 悲しい恋 では 悲しいですね。
素敵な愛が たくさん ありますように。
音楽同好会(名前検討中
もうすぐ 衆議院選挙ですね。
投稿: 村石太マン&モンキードクタールフィー | 2012年12月 2日 (日) 22時22分