十和田秋祭り2日目
どうも、夜店の牛すじ煮込みが気に入ってしまったマニエルです
メシ食いたくなるね あれは。
秋祭り巡りツアーといえるほど行けるとは思えんが、一応レポっておきます
十和田市の秋祭り。2日目は官庁街通りをメインステージにしていろんな
イベントが行われます。
オイラが現場に着いたときには、丁度表彰式の最中でした
今年の市町賞(1位)は西茜会 2年連続だそうで・・・ おめでとうございます
どこの町にも祭りにに強い町内会っているんですね~
そのあと、幼稚園の子供たちによる出し物
マーチングバンドとか太鼓の演奏とか。かわいらしいですね
十和田ではおなじみのちびっこよさこいチーム、わんぱく広場の
YSOAKOI演舞もありました
乱舞童とDJ OZMAとPOWERを強引にツギハギした
オリジナル曲?でしたww ある意味新鮮
その後、けんか太鼓や山車&太鼓車の展示
写真をいくつか乗っけておきます
山車ってのはこの辺の祭りでは結構見ますけど、「太鼓車」ってのは
オイラが知ってる限り十和田でしかみかけません
十和田オリジナルかな?
ま、文字通り、お囃子の笛とか太鼓の子達が乗ってる屋台のことなんですけど
昨日も書いたけど、ある意味究極の地方車だよな~
ま、実際には大きさの規定もあるんで個人チームでは無理そうだけど
ソーランイリュージョンとかってコレぐらいのを用意したらいいのに(^^;
いや、青森にいるとあれぐらいのフロートは感じちゃうのよね
八戸の山車とかねぶたの規模を見てるとね
そして、今年の一番の大事件?
「十和田囃子」披露 ついに完成したそうです「十和田囃子」
これまで各町内会独自の囃子はあったものの、実は全町内会統一
のお囃子が無かったということで、日本郷土芸能研究保存会に作曲を
依頼し、作ってもらったという「十和田囃子」が披露されました。
つーか、これまで「太鼓車」など、太鼓や囃子を売りにしていながら
ちゃんとした囃子がなかったと言う事に驚きですよ(^^;
ある意味スゲー!!
夜は中日のメイン。 夜間運行
煌びやかな電飾で彩られた各町内の山車と太鼓車のパレード
はい、和風エレクトリカルパレードです
(今は、エレクトリカルパレードって名前じゃないんだよね、たしか)
十和田のコレを見て素晴らしかったので八戸も真似して夜間運行をやるように
なったとかって誰かさんが言ってたけど、ホントかな
ま、たしかに、綺麗なんねすけどね 人出もすごく多いですし
夜に弱いデジカメ君なので、どの程度伝わってるか微妙ですけど
ま、十和田市民はコレを楽しみにしてるわけですよ(^^)
と、いうわけで本日は十和田の秋祭りの最終日
昼間の合同運行でフィナーレです
もちろん、本日もちょこっと見に行くつもり
どうやら3日間とも雨には当たらずにすみそうですね(これってすげー珍しい)
| 固定リンク
コメント